記録ID: 8385431
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉 大多喜町の房総山岳志(荒木根山)と御料局三角点
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 544m
- 下り
- 545m
コースタイム
天候 | 晴れ 酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高速バス 小湊鉄道バス勝浦方面 2,100円 https://www.kominato-bus.com/highway/high/katsuura-tokyo.html#jikoku 0750東京八重洲BT→0929たけゆらの里 ■補足 八重洲BTは駅前ではなく地下にある。 復路 路線バス 小湊鉄道バス茂原行 現金のみ550円 https://www.town.otaki.chiba.jp/material/files/group/5/mobaradoniti.pdf 1555大多喜車庫→1635茂原 JR 1643茂原→1729千葉(外房線千葉行)※茂原始発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
荒木根山 荒木根ダムの東側の三角点峰。北尾根から入り、南側を回って西側へ下りた。北側の取りつき入口にはゲートがあり「関係者以外立ち入り禁止」とあった。表記はされていないが、地図上の実線部が私有地なのかもしれない。ゲートが開け閉めされているような雰囲気はなかった。全体的に概ね明瞭。北側は竹林の中の明瞭な道がある。南側は尾根道になる。下山時に谷筋を下る辺りは不明瞭だった。この日は水はなかったが、雨の後は沢になりそうな印象があった。 |
その他周辺情報 | 道の駅たけゆらの里おおたき https://www.takeyura.net 三育学院大学 https://www.saniku.ac.jp 忠勝公園 本多忠勝の墓所がある。公園が整備されておりトイレと水道を利用できる。バス営業所には一般乗客向けのトイレはないので貴重。 |
写真
感想
以前、東京駅からの高速バスに乗り遅れた計画の再チャレンジです。今回は東京駅から地下街経由でしっかり到達できました。久しぶりのアクアラインで一人興奮しました。自家用車なしの千葉県民は、アクアラインを渡る機会が少ないのです。
高速バスを道の駅で下車し、身なりを整えてから歩き出します。今回は山としては荒木根山の1座のみの予定。荒木根ダムをぐるりと回り込んで山道へ。斜度の緩やかな尾根を辿り、登頂できました。
その後は目的の2つめ、御料局三角点へ。三角点にもいくつか種類があるようですが、「皇室財産である御料地の測量のために設置された三角点」を御料局三角点というようです。過去にYAM○Pで見かけて以来、気にしていました。今回はレコもないマイナールートでしたが、無事に到達できて個人的満足度の高い経験となりました。
それにしても、最初から最後までめちゃくちゃ暑い。今の時期はもう少し行程を短くした方が良いかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する