富士見台-神坂山 神坂神社から東山道で[伊那] 20250706


- GPS
- 09:05
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 861m
- 下り
- 855m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:06
今回5回目で、富士見台-神坂山 神坂神社から東山道で 20250706
前回(4回目):2024.9/21 富士見台-横川山 神坂峠からピストン
(3回目):2019.7/07 富士見台,神坂山 神坂神社から東山道で
(2回目):2016.8/05 南沢山-横川山-湯舟沢山-富士見台 ふるさと自然園から
(1回目):2013.11/2 千両山-富士見台-神坂山 東山/万葉道で ヘブンス(R/W)から
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自宅を4:30に集合/出発し、一宮ICから入り中央で 途中恵那峡S/Aにより 園原ICを出て西に林道を走り、6:12 駐車場に 車をはゝき木 下の駐車場に移動(はゝき木はzyisatyanのみ見学) 帰りは、Pを16:05に出て 往路の逆ルートで 途中内津峠P/Aにより、17:40に帰宅 |
写真
感想
前回の関の低山で暑さ湿気でまいりまして、今回は標高を上げた山に行かなくちゃね。
でもまだ膝がちょっと心配が残ってるし、どないしょうかなあ。
相方にどっか行くって聞くと、富士見台ってそれも古代東山道で。
神坂峠からじゃなく神坂神社からってことで、山の体力あんまり戻ってないしどこまで行けるかな、
最悪は萬岳荘まで行ければいいじゃんってことで。
スタートの神坂神社に6:12に、まだ車が4,5台、やっぱ神坂峠ほど混まないんだね。
最初足慣らしに傾斜が緩やかなブナコースでのんびりと、暑くなり始めたカラマツコースとの合流手前で休憩 ちょうど風の通り道でラッキーでした。
合流点の富士見台高原口からは そんなに急なとこもないが石のゴロゴロが登山道にちょっと歩きにくかっらかな、でも今日の第一目標の萬岳荘に無事何もなく着けました。
さあ次の富士見台に行きますよって、最初はコンクリート道で終わってガレ道が。
富士見台山頂には結構の人が、やっぱ人気っていうかここ涼しいもんね。
来れちゃいました、標高差710m、ここまで来れますようになりました。
さあお次は、神坂山に、YAMAPの地図に笹薮注意だって、最悪手前を下ればいいじゃんって、たしかに笹は多かったが道はしっかりしてるしこんなとこほかの山にもいっぱいあるじゃん全く問題なし、大げさじゃん、誰かが投降したのかなあ。
結果YAMAPさんは過保護と認定!!
さあ残りは下りでも結構長いから気を付けなくては。
富士見台高原口を過ぎたカラマツコースに入ったあたりから少し調子が変に。
疲れというかバテというか、その後もだましだましで下れましたが、最後 神坂神社手前300mぐらいでLIMITで休憩を、やっぱ体力がついてなかったみたいですね。
最後まで事故なく怪我なく、歩ききれたことに感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する