羊蹄山


- GPS
- 08:51
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:51
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
新千歳空港からレンタカーで登山口まで寄り道しなければ2時間ほど 新千歳空港のレンタカー会社はどこも少し遠く移動等で30分は余裕見た方がいいです。 駐車場:30台ほど。トイレあり。野営場の水道あり。 |
その他周辺情報 | 宿泊: 蝦夷富士小屋 個室2名利用で1人6,426円(宿泊税2%込み)。素泊まりのみでキッチンで調理可能でした。共同の冷蔵庫あり。トイレ水洗、シャワーあり、布団ふかふか、エアコンなし。ビール350ml250円。 下山飯: 松尾ジンギスカン(新千歳空港内) 熊スプレーレンタル: 山日和 蝦夷富士小屋に送ってもらい帰りにコンビニで宅配便で送りました。7/5午後着翌日返しで3,850円でした。 ここで昨年も借りたのですが、今シーズンもご利用いただきありがとうございます!とメールにあった😚覚えられてた🤣🤣 山日和さんのURL https://yamabi.net/ |
写真
感想
Peach航空のセールで新千歳空港行き🛩をゲット!そこから行けそうなのは羊蹄山⛰だなと決めたのは3月。
ともぞーさんオススメの蝦夷富士小屋も予約しました👌
当日は移動のみで、朝一で登る予定。相方が珍しく、行きたい場所(洞爺湖)を主張したので、初日は湖巡りをしました!それと、なんと!😳相方が日本で初めて運転しました😆支笏湖から洞爺湖まで運転してくれましたが、トナリのどんぐりはハラハラドキドキでした🤣🤣
観光を終えてコンビニ寄って、蝦夷富士小屋に15時過ぎに到着。チェックインしてmontbell特典のステッカーもらって荷物置いて、許可もらってドローン撮影👍🤗
シャワー浴びてコンビニ飯で乾杯!ビール🍻が足らなくなって聞いてみたらビール売っていただけると😆早めに食べて飲んで就寝しました🐑💤
翌朝4時過ぎに出発して車で3分で半月湖野営駐車場に到着。なんと!車3台とバイク1台しか止まってませんでした😳
スタートして1合目までは平坦な道です。そこから号数を上げていく事に斜度が上がる感じでした。予報は曇りと強風となっていたのですが、陽も射し青空まで!暑かったぁ💦
9合目からは天国だと聞いたのでそこまで無心で登り続け9合目に到着。あれ?天国は?まだ普通に登りがありました😅
お鉢に出て山頂へ。ガスがキターと思ったのですが、風が強いせいかたまに切れたりまた来たりを繰り返し、火口見えたり稜線見えたりもしました😍1/3周くらい回ったところで山頂!一瞬出た青空をバックに登頂写真が撮れました。うちらの日本百名山86座目登頂です😁🎉
正直、天気期待してなかったので思ったより良くてラッキーでした😚その後、行動食食べながら少しだけ晴れ待ちしましたが、ガスがひどくなったので下山開始。
相方はピストンしようと言いましたが、せっかくなのでお鉢巡りしたいとお願いして一周することに!
しかし、あれれ、結構大変な岩場じゃん!!真っ白だし、濡れるし!!!言い出した手前しんどいと言いづらかったのですが、しんどかったです🤣🤣🤣
下山は7合目くらいまでミスト状態でしたが、それ以降は薄曇りでした。
長い登りだったので当たり前だけど長い下りを終え駐車場へ。あたし2リットル、相方3リットル持った水は全て飲み切りました!
蝦夷富士小屋さんの宿泊者下山後のシャワー無料を利用させていただきました。なんと、奥様がちょうど切ったのでとスイカ🍉まで出してくれ麦茶も!!!めちゃめちゃおいしかった!!!
さっぱりして2時間ほどで新千歳空港に戻りレンタカー返却して、下山飯。前回も食べた「松尾ジンギスカン」お腹ペコペコで二人してご飯お替りしちゃいました😆
暑さと標高差と天気と心配なことだらけでしたが、無事登頂出来て良かったです。残り14座!しんどいのばかり残してますが、少しずつ進めていけたらと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する