記録ID: 8392633
全員に公開
ハイキング
大雪山
黒岳
2025年07月08日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:50
距離 9.0km
登り 1,330m
下り 1,333m
12:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
一般的なコースタイムの登りは2倍弱、下りは2倍強の時間がかかりました。特に下りは疲れもあって時間がかかりました。顔の周りを飛び回る小さな虫がとても多い。外国人が多く、ドイツ、アメリカ、香港、中国など。黒岳山頂からの眺めは素晴らしい。スキーを担いで上がる体力がある人なら、雪渓で滑れるのでしょうけど、今の私には無理。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無事の登頂おめでとうございます。晴れて良かったですね。大雪山系の広大さと残雪とお花畑は本当に素晴らしい‼ 写真を拝見して学生時代に行った大雪山系を思い出しました。落差500mを2時間で登るって体力が恢復したと言えるのでは? 当方、新婚時代にフェリー+テント泊で北海道を周った中で黒岳を目指したものの風邪でダウン。カミさんだけが黒岳へ登ったので羨ましいですわ(私は層雲峡テント場でお留守番)。
こちらは6/下旬から7/上旬にかけて若い頃に貴殿と行った至仏山・天神平・マチガ沢・一ノ倉沢を巡ってきました。やはり初夏の山、特に多雪地帯の山は虫が多いですね。至仏山では防虫ネットを使いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する