ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8392647
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

お花見紀行🌸蔵王山 コマクサそしてワタスゲ

2025年07月08日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
みゅー その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
7.7km
登り
305m
下り
306m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:38
合計
3:53
距離 7.7km 登り 305m 下り 306m
9:03
54
9:58
16
10:14
15
10:29
11:03
10
11:12
11:13
9
11:21
11:24
11
11:35
39
12:14
12:15
27
12:42
12:43
14
12:57
0
12:58
ゴール地点
天候 薄曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
刈田駐車場
水洗トイレ有
コース状況/
危険箇所等
整備されて歩きやすい
マルバシモツケ
モウセンゴケ
ハクサンチドリ
ツマトリソウ
お花の撮影に忙しいね
2
お花の撮影に忙しいね
ミヤマオダマキ
ガスは蔵王名物
お釜の周りには残雪あり
お釜の周りには残雪あり
コバルトブルーだね。
初お釜で鑑賞できてラッキーなんだよ!
3
コバルトブルーだね。
初お釜で鑑賞できてラッキーなんだよ!
コマクサ
コマクサ
イワカガミ
アオノツガザクラ
1
アオノツガザクラ
ガスとお釜
コマクサ
青空時々
オノエランぷりぷり
1
オノエランぷりぷり
ハクサンチドリ
登頂完了
白玉ぜんざい。あんこ好きチームだもんね。
3
白玉ぜんざい。あんこ好きチームだもんね。
ふっさふさ
奥に熊野岳頂上
3
ふっさふさ
奥に熊野岳頂上
ふっさふさ
地蔵岳方面
彼女と避難小屋
サワラン(ピンが…)
1
サワラン(ピンが…)
キンコウカ
トキソウ
コバイケイソウ
もふもふ!
たくさん
ワタスゲだらけ
たくさんたくさん
4
たくさんたくさん
チングルマ
彼女とワタスゲ畑
3
彼女とワタスゲ畑
トキソウ
一面ワタスゲ
ベニバナイチヤクソウ
1
ベニバナイチヤクソウ
御田ノ神
これ、美味しい!
4
これ、美味しい!
さくらんぼソフトクリーム(んんん?)
2
さくらんぼソフトクリーム(んんん?)

装備

個人装備
長そでシャツ タイツ ショートパンツ 靴下 日よけ帽子 日焼け止め ザック 行動食 飲料 保険証 携帯

感想

湿原、池塘とお花見畑を夢見る彼女を
次はどこへ連れて行こう~?

田代山がいいんじゃないかな?
でも「ピークが終わっているらしいから…」と言われてしまい、悩む。
(一面のもふもふワタスゲが見たかったのだろうね。ワタスゲが多少ショゲショゲになっても、次々と可愛らしいお花がリレーのように咲いていくから、いつでも見頃なんだけどなぁ…と私の言い分は置いといて)

お天気次第で、
蔵王(コマクサ)や雄国山&雄国沼(ニッコウキスゲ)も案に上げておいたら、
蔵王に心が行ってしまったらしい。

それじゃと、
蔵王プランで行きましょう!



刈田駐車場から、
リフト脇を歩き…

①お釜見学
登山道には、
ハクサンチドリが沢山。
ウラジロヨウラク、ミヤマオダマキ、
シロバナニガナなど。
アザミも大きく育ってチクチク葉が痛い。

お釜はいかに?

薄曇りの中、深い碧青は美しく。
山肌のストライプも、
未だある残雪も、
雄大な景色をしっかり眺めて◎

②孤高の女王コマクサ
終わりかけのようだけれど、
まだまだ、もりもり。ふさふさ。
蔵王だからこそのコマクサも健在で◎

③日本百名山蔵王(熊野岳)登頂
ゆっくり、蔵王そのものを楽しみつつ、
登頂完了◎
蔵王の古道もそのうち歩いてみたい。

④ワタスゲ(御田ノ神園地)
おまけとしておいたこの湿原で、
一面のワタスゲが待機してくれていました。
感謝。
キンコウカも始まり、トキソウ、サワランの可愛らしい花たちも追加。コバイケイソウも場所によっては初々しく。チングルマの羽根状の綿毛も。
ワタスゲは実際のところ、綿毛が飛ぶ寸前でもふもふのまんまるは過ぎているから、やはりピークは過ぎたと言われても仕方ないかもだけれど、愛しさは◎



お天気は薄曇りで、時折青空と日差し。
ひんやりとまではいかないけれど、
汗ばむくらいの温度で歩けて、
高山のよさを楽しめました。

私が持参したエスニックカレーとナンでランチ。
(運転のお礼のつもりだったのに、彼女の持参のおやつやデザートが豪華過ぎて、逆にもてなされてる感www)
そして、麓で旬のさくらんぼ🍒を試食したり、
買い物したり。

こんなプランで
合格点もらえたのかしら???

楽しんでもらっていた気もするけど、
プランナーとしては、
最高の山行であって欲しいので、
ヤキモキなのでした。

自己採点は、70点。
お天気や植物の状態は操作できないけど、
次回は、より満足度高くしたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

みゅーさん、先日のねこなん、美味しくいただきました。ハクサンチドリの色が濃くきれいです いや〜フットワーク軽いですねー
2025/7/8 21:15
いいねいいね
1
茂は揚げ物さん、ありがとうございます😊
蔵王はわが家から2時間で登山口。南会津の山に行く感じの距離です。ついでに、リゾート、買い出しできて、お手軽便利コースです♡
2025/7/8 21:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら