ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 839544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

二子山

2016年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
8.4km
登り
1,289m
下り
1,264m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
1:54
合計
4:49
8:16
41
スタート地点
8:57
9:04
22
9:26
9:40
26
10:06
10:09
15
10:24
11:17
22
11:39
11:57
7
12:04
12:23
42
13:05
ゴール地点
天候 晴曇
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道脇へ路上駐車
コース状況/
危険箇所等
それなりに危険。
その他周辺情報 恐竜の足跡
道の駅 万場の里
道の駅 上州おにし
登山口より少し先の路肩(広い)に路上駐車
日曜なのにこの時間で私が1番目に駐車。
ただ、ここをスルーして先へ進む車が多数。
場所間違えたか?
2016年04月03日 08:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 8:13
登山口より少し先の路肩(広い)に路上駐車
日曜なのにこの時間で私が1番目に駐車。
ただ、ここをスルーして先へ進む車が多数。
場所間違えたか?
なに!車上ねらい多発!?
どうしよ…
2016年04月03日 08:15撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 8:15
なに!車上ねらい多発!?
どうしよ…
バイオトイレあり
2016年04月03日 08:16撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 8:16
バイオトイレあり
湧水?飲んでいいとかは書いていない。
2016年04月03日 08:16撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 8:16
湧水?飲んでいいとかは書いていない。
登山口にカチカチってやつ
2016年04月03日 08:17撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 8:17
登山口にカチカチってやつ
連打!!!はしてません。
2016年04月03日 08:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 8:18
連打!!!はしてません。
何気、急登。
ただ、ピンクテープでわかりやすいね。
2016年04月03日 08:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 8:18
何気、急登。
ただ、ピンクテープでわかりやすいね。
2016年04月03日 08:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 8:20
おおお!見えてきた。
2016年04月03日 08:22撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 8:22
おおお!見えてきた。
きつい登りだ。
2016年04月03日 08:48撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 8:48
きつい登りだ。
近づいてきたし。
2016年04月03日 08:49撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 8:49
近づいてきたし。
後ろを振り返ると両神の姿
やっぱカッコイイね。
2016年04月03日 08:54撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
4/3 8:54
後ろを振り返ると両神の姿
やっぱカッコイイね。
ヤベっ!こんなところ登るのか?
2016年04月03日 09:00撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:00
ヤベっ!こんなところ登るのか?
2016年04月03日 09:01撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 9:01
股峠
実は登山口をスルーしていた方々は、裏側から登ってきたんですね。
とりあえず、東岳へ
2016年04月03日 09:03撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:03
股峠
実は登山口をスルーしていた方々は、裏側から登ってきたんですね。
とりあえず、東岳へ
くさり場。
岩を巻き込んでます。落ちたら痛いと思うよ。
2016年04月03日 09:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:13
くさり場。
岩を巻き込んでます。落ちたら痛いと思うよ。
落ちて転がっていったらヤバイくらい。
2016年04月03日 09:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:13
落ちて転がっていったらヤバイくらい。
後ろを見ると岩
う〜ん、あれ登るのか?
登山?クライミング?
この時点で戦意が…
2016年04月03日 09:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:18
後ろを見ると岩
う〜ん、あれ登るのか?
登山?クライミング?
この時点で戦意が…
かなりオキニってしまったので、今後同じ画像が多数。
ごめんなさいよ。
2016年04月03日 09:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 9:18
かなりオキニってしまったので、今後同じ画像が多数。
ごめんなさいよ。
山頂が見えてきた。
2016年04月03日 09:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:20
山頂が見えてきた。
細いじゃねぇ〜か。
慎重にいかねば。
2016年04月03日 09:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:20
細いじゃねぇ〜か。
慎重にいかねば。
ふぅ〜
なんとか山頂。1122だってさ。
2016年04月03日 09:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:31
ふぅ〜
なんとか山頂。1122だってさ。
2016年04月03日 09:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:32
2016年04月03日 09:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:32
やっぱ次はアレですか?
2016年04月03日 09:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:32
やっぱ次はアレですか?
2016年04月03日 09:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:32
2016年04月03日 09:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:32
2016年04月03日 09:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:36
2016年04月03日 09:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:38
2016年04月03日 09:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:38
ほんとステキ!マジでヤバいね。
2016年04月03日 09:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:38
ほんとステキ!マジでヤバいね。
さっきのくさり場逆ショット
2016年04月03日 09:56撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 9:56
さっきのくさり場逆ショット
さて股峠に戻ってきました。
急告!!
既にビビってしまっている。
でも、上級者へのステップを踏み出そう!!
ダメなら引き返せばいいさ。
2016年04月03日 10:04撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:04
さて股峠に戻ってきました。
急告!!
既にビビってしまっている。
でも、上級者へのステップを踏み出そう!!
ダメなら引き返せばいいさ。
さっき見た感じと違って意外と急な登山道を上がってきた。いよいよ岩との戦い?
2016年04月03日 10:16撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:16
さっき見た感じと違って意外と急な登山道を上がってきた。いよいよ岩との戦い?
あれ?岩は?
ルート間違えたか???
後で二つに分かれていることを知る…
2016年04月03日 10:22撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:22
あれ?岩は?
ルート間違えたか???
後で二つに分かれていることを知る…
いよいよだな。
って、すぐ先はピークじゃん。
2016年04月03日 10:26撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:26
いよいよだな。
って、すぐ先はピークじゃん。
侮ってました。ごめんなさい。
ほんと、これからなんですね。
2016年04月03日 10:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:36
侮ってました。ごめんなさい。
ほんと、これからなんですね。
この細いのを渡って行くわけね。
2016年04月03日 10:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:36
この細いのを渡って行くわけね。
ひぇ〜、落ちたら間違いなく逝ける。
2016年04月03日 10:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 10:36
ひぇ〜、落ちたら間違いなく逝ける。
ドキドキ
2016年04月03日 10:37撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:37
ドキドキ
いや〜、ほんといい景色。
2016年04月03日 10:37撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:37
いや〜、ほんといい景色。
ダメダメ、集中!!
2016年04月03日 10:37撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:37
ダメダメ、集中!!
おっ!あれが西岳だな。
集中切らすな、俺!!
2016年04月03日 10:44撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:44
おっ!あれが西岳だな。
集中切らすな、俺!!
ここが西岳山頂か。
腹減った。
2016年04月03日 10:48撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:48
ここが西岳山頂か。
腹減った。
恒例タッチ。
そしてランチタイム!
ちょいとline。
2016年04月03日 10:48撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 10:48
恒例タッチ。
そしてランチタイム!
ちょいとline。
さて、ローソク岩へ
2016年04月03日 11:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 11:12
さて、ローソク岩へ
あいかわらずヤバイな。
2016年04月03日 11:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:13
あいかわらずヤバイな。
ほんと写真て高度間てなかなか伝わらん。
2016年04月03日 11:14撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:14
ほんと写真て高度間てなかなか伝わらん。
振り返る。
恐ろしや。
2016年04月03日 11:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:18
振り返る。
恐ろしや。
距離は長くはないが、とてつもなく長く感じる。
2016年04月03日 11:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:20
距離は長くはないが、とてつもなく長く感じる。
お!クライマーさん達。
俺には無理っす。
2016年04月03日 11:23撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:23
お!クライマーさん達。
俺には無理っす。
さらに振り返る。
2016年04月03日 11:23撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:23
さらに振り返る。
え?どこまで行けば…
つかローソクどこよ?
上に立ってるとわからん。
2016年04月03日 11:26撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:26
え?どこまで行けば…
つかローソクどこよ?
上に立ってるとわからん。
たしかに二子だわな。
2016年04月03日 11:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:31
たしかに二子だわな。
採掘場だな。
痛々しい。
2016年04月03日 11:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:32
採掘場だな。
痛々しい。
2016年04月03日 11:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:32
2016年04月03日 11:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:32
2016年04月03日 11:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:32
2016年04月03日 11:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:32
2016年04月03日 11:40撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:40
昔は岩山だったのだろう。
寂しいね。
2016年04月03日 11:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 11:41
昔は岩山だったのだろう。
寂しいね。
さて、下りるよ。
2016年04月03日 11:49撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:49
さて、下りるよ。
岩を折り終えると大きな木がそびえる。
2016年04月03日 11:56撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:56
岩を折り終えると大きな木がそびえる。
危険!!採掘テリトリー。
2016年04月03日 11:56撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:56
危険!!採掘テリトリー。
ここで岩がおちてきたらヘルも意味なしよのぉ〜。
2016年04月03日 11:57撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 11:57
ここで岩がおちてきたらヘルも意味なしよのぉ〜。
西岳の隣がローソクだったのね。
2016年04月03日 12:03撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 12:03
西岳の隣がローソクだったのね。
なんか登山道を遮るようにネットが張ってあったから迂回ルートあると思って脇を進んだけどなかったので引き返した。
ネットくぐってはダメだったのだろうか?仕方なし。
2016年04月03日 12:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 12:27
なんか登山道を遮るようにネットが張ってあったから迂回ルートあると思って脇を進んだけどなかったので引き返した。
ネットくぐってはダメだったのだろうか?仕方なし。
2016年04月03日 12:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 12:27
下山じゃ。
見切れたorz
2016年04月03日 12:54撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 12:54
下山じゃ。
見切れたorz
カッコイイな。
2016年04月03日 12:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 12:59
カッコイイな。
さて、戻ってまいりました。
朝、俺だけだったけど何気いっぱいになってた。
いやいや、最近、長いのばっかだったから疲れはないんだけど、正直、怖かったね。お疲れ!俺。
2016年04月03日 13:03撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 13:03
さて、戻ってまいりました。
朝、俺だけだったけど何気いっぱいになってた。
いやいや、最近、長いのばっかだったから疲れはないんだけど、正直、怖かったね。お疲れ!俺。
おまけ
恐竜の足跡を見に来た。
2016年04月03日 13:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 13:33
おまけ
恐竜の足跡を見に来た。
なかなかイイ足跡だ。
2016年04月03日 13:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 13:33
なかなかイイ足跡だ。
これが足跡?
ただの穴と違いませんか?
2016年04月03日 13:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 13:34
これが足跡?
ただの穴と違いませんか?
なになに
2016年04月03日 13:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 13:34
なになに
なるほど
2016年04月03日 13:35撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 13:35
なるほど
ボタンを押せとな…
2016年04月03日 13:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 13:34
ボタンを押せとな…
ピンポ〜ン!
後に後悔する事に…
2016年04月03日 13:35撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 13:35
ピンポ〜ン!
後に後悔する事に…
軽く音声で解説してくれると思いきや、かなりの音量で解説が始まる。しかも歌付きwww
辱しめをうける俺…
2016年04月03日 13:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 13:34
軽く音声で解説してくれると思いきや、かなりの音量で解説が始まる。しかも歌付きwww
辱しめをうける俺…
よくよく見ると爪跡みたいのもみれるな。
恐竜の足跡、ロマンを掻き立てられる。
でも、小さい音量で解説しようよwww
2016年04月03日 13:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
4/3 13:36
よくよく見ると爪跡みたいのもみれるな。
恐竜の足跡、ロマンを掻き立てられる。
でも、小さい音量で解説しようよwww
先に進むと
化石発掘?
2016年04月03日 13:39撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 13:39
先に進むと
化石発掘?
やってないし、予約制だってさ。
2016年04月03日 13:40撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4/3 13:40
やってないし、予約制だってさ。

感想

マジ怖かったよ〜。
つか、アプローチの慣らしがまだ足りないと思って今回は岩を歩いてみたけど前回の中厚ソックスから厚ソックスへ変更。
かなりシックリきたね。
ただ、ゲイターなしだったから落ち葉が深いとゴミが入ってくる。MIDだし仕方ないか。LOよりましだな。
いやいや、曇予定が晴れて良かったし、風もなくて助かった。
景色も堪能できたし、また来たいな。
それでは、また!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

もしかして股峠で挨拶いただいた方ですか?
記録を拝見したところ、自分が股峠に到着した時間と一致しているので、標識の前で一服していた方かと思います。記載内容には全く同感です、的確な記載です。
当方も、休憩後東岳に向かい、唯一の鎖場を見過ごし、後から来た青年と相談の上、絶壁側を無理やり登りましたが、なかなかスリリングでした。下りで鎖場であったことに気付き、よく無事に登れたものだと冷汗をかきました。
その後、西岳は皆さん同様上級者コースを登りましたが、ご指摘のとおり、壁を登り切った後の鞍部通過に苦労しました。あの辺が上級者コースと言われる所以かと…。
その後の稜線歩きもなかなかスリリングで、思いがけず充実した山行でした。
今後も良い山に出会えるといいですね。
2016/4/3 23:50
Re: もしかして股峠で挨拶いただいた方ですか?
igapiさん。コメントありがとうございます。
間違いありません。一服しながら登るか下りるか考えてました
皆さん無事で何よりです。
また、どこかでお会いできるといいですね
2016/4/4 3:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら