記録ID: 8395629
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
7/9 皿倉山←権現山←鷹見神社
2025年07月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨の雨の後少し荒れていた国見岩コースもまた元の歩きやすい登山道になったようです。 |
写真
市の瀬峠から直接登ってくると少し先に見えるベンチのところに上がってきます。
今日は、左の階段から権現山に登ります。
今日は、この道を選んで正解でした。少し登った尾根部分では、風が吹き抜けておりかなり涼しかったです。
夏場はこちらの道がよいかも、正し少し急登です。でも距離は短いので。
今日は、左の階段から権現山に登ります。
今日は、この道を選んで正解でした。少し登った尾根部分では、風が吹き抜けておりかなり涼しかったです。
夏場はこちらの道がよいかも、正し少し急登です。でも距離は短いので。
皿倉平から煌彩の森コースを通ってここまで下りてきました。
今日はここから国見岩コースで皿倉山山頂を目指します。
先日はケーブルカー麓駅まで下りましたが、バテあがりましたので、今回は無理しません。
今日はここから国見岩コースで皿倉山山頂を目指します。
先日はケーブルカー麓駅まで下りましたが、バテあがりましたので、今回は無理しません。
皿倉山頂に着いたら丁度スロープカーが上がってきました。
昔はこのスロープカーの代わりにリフトがありました。
今はケーブルカー/スロープカー/エレベーターを使えば、体の不自由な方も山頂までこれます。
昔はこのスロープカーの代わりにリフトがありました。
今はケーブルカー/スロープカー/エレベーターを使えば、体の不自由な方も山頂までこれます。
洞海湾です。今日は霞んでいます。
昔はこの洞海湾は洞(くき)の海と呼ばれていたそうで干潟だったそうです。若戸大橋の下付近には島もあったようです。
”地理ライダー”というyoutuberさんの動画で教えてもらいました。
この方の動画には、山を地質学的にみた動画もあり面白いです。
興味のある方はどうぞ見てみてください。
昔はこの洞海湾は洞(くき)の海と呼ばれていたそうで干潟だったそうです。若戸大橋の下付近には島もあったようです。
”地理ライダー”というyoutuberさんの動画で教えてもらいました。
この方の動画には、山を地質学的にみた動画もあり面白いです。
興味のある方はどうぞ見てみてください。
感想
最近は市の瀬峠から鷹見神社に一旦下り、鷹見神社コースにて権現山を目指していましが、先週、市の瀬峠〜鷹見神社間の蚊の攻撃に疲弊してしまいました。
従って、夏季はこのコースを避けようと思います。
”おにやんまくん”を購入してみようかなとも思っています。このコースは”おにやんまくん”のテストコースには最適かもしれません。
今日の鷹見神社コースは少し風があり涼しく感じました。
先週まで蝉が鳴いてなかったですが、今日は蝉が鳴いています。ただし、8時30分頃から急にしかも一斉に鳴き始めました。ここの蝉の就業開始は、8時30分なのか?・・・
それと下山時、ベンチで休憩していると山の斜面の藪の中から山鳥が現れ私のほうにどんどん近づいてきます。私が移動してもついてきます。
そう言えばビジターセンターに”山鳥がヒナを育てていて神経質になっているので、そっとしておいて・・”みたいなことが書かれていました。
どうも私がいつのまにか山鳥の防空識別圏に入ってしまったため、山鳥がスクランブル発進したようです。
丁度通りがかった男性が言っていましが、下手に背中を見せると攻撃される場合もあるそうです。
今回は背中を見せないようにして防空識別圏から撤退しました。
最近は皿倉山、権現山ばかりですが、都度新しい出来事があり楽しんでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する