記録ID: 8397101
全員に公開
ハイキング
丹沢
暑い中の大山
2025年07月10日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 963m
- 下り
- 965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:55
距離 7.3km
登り 963m
下り 965m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2012032600033/ 1日1回1,000円 駐車台数44台 一番高い位置にある登山口に最も近い駐車場です。多少、下ればもう少し安い駐車場もあります。 駐車場の下にトイレや靴を洗うスペースなどあります。 平日でも時間によって満車になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回はケーブルカーを使用しませんでした。 多くの人が入る山なので登山道は整備されています。 阿夫利神社までは階段が多く、男坂は急な階段が多かったです。 阿夫利神社より上は段々と石、岩が多くなります。段差が高い所も多いので思っていたより慎重に登り下りが必要でした。 |
その他周辺情報 | こま参道に色々なお店があります。 が、この日は平日のためか開いているお店は意外と少なかったです。 |
写真
感想
休みの日になると天気が悪く1ヶ月ほど登山から遠ざかっていました。この日も神奈川以外は午後から天気が崩れる予報。神奈川も雨は夕方以降、それでも景観はあまり望めなさそうな予報でした。
低い山だと暑さも心配だったのですが、新たな登山道具を試したいと思っていたので大山へ登ることにしました。早めに登り始め暑さがピークを迎える前に下山する計画で。
阿夫利神社までロープウェイで行ったことはあるのですが、登山は始めて。石段ありの石や岩もあってコースはバリエーション豊かですね。急登と言うわけではないのですが、一段の段差が大きいので慎重に進みました。登り始めは多量の汗をかきましたが、山頂は思っていたより涼しくし気持ちが良かったです。
景観は望めないと思っていたのですが、富士山だけは見ることが出来てラッキーでした!やっぱり行って良かったと満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する