ヘトヘトの青葉山:西峰だけ


- GPS
- 03:39
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 519m
- 下り
- 514m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:53
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
ザック(色ワインレッド)18L
モバイルショルダーポーチ
サングラス
アウター雨具(イエロー黒)上下
ミドル・ウィンドシェル黒
ズボン(色ブラック)
靴下
アキレス腱サポーター×2
登山靴
ストック
帽子(グレー)
紙地図
昼ご飯
行動食(ゼリー)
非常食(飴)
飲料(ペットボトル2~3本)
クマ鈴
コンパス
笛
ヘッドランプ
電池
筆記用具
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
非常時ボトル
携帯トイレ
マスク
コンタクトレンズ
保険証コピー
財布&現金
携帯電話
バッテリー×2
バッテリーコード
充電コンセント&コード
腕時計
タオル
ミニ速乾タオル
折りたたみ傘
着替え(シャツ、パンツ、靴下)
下山後の着替え(シャツ、パンツ、靴下)
|
---|
感想
もう無理。登れない😩
と、前夜から宿でグダグダ。
二日連ちゃんでの登山計画ですが、滋賀県で7時間歩いた一日目で疲れ果ててしまいました。お腹も壊すし。東舞鶴まで思ったより遠いし。
直帰か観光して帰るかという決意で就寝🛌
当然朝も起きず。
のそのそと朝食へ。
朝食会場で晴れ気味の空を見て、パンと牛乳をお腹に入れたら、何となく行けそうな気がしてきました。まだ間に合う🕰️
とはいえ、当初の計画はもう無理。
「せめて西峰から海を見よう」と、最短コースを組みます。
折角ここまで来たのだから。
宿を出てコンビニで水分とゼリーを購入。
急いで買ったので「アクエリアス」は「アクエリアス スパークリング」でした😅
山で飲んで初めて気づきました。炭酸。
さて、
青葉山は西峰と東峰のある山で、間の「馬の背」はちょっと危険のある場所ですが人気です⚠️
当初の計画は「東峰から登って、馬の背→西峰→西から下山して松尾寺→下道で東の駐車場へ」でした。
変更した最短コースは「松尾寺→西峰のピストン」。
西峰のみというのも、東峰は最高峰ですが展望は無いからです。
反対に西峰は日本海側が見えて、『内浦湾』が見渡せます。
この景色も「曇りの日が多くて見えるとは限らない」らしいということもあって、今日晴れの日に登らなくてはと決心した次第です。
松尾寺は「まつおでら」ではなくて「まつのおでら」でした✏️
寺までの道が狭く、視界が悪いので対向車との衝突には気をつけて⚠️
登山者用の第3駐車場で準備して、階段を登って境内へ。今日の安全登山を祈願します。
遅いスタートで気温も高い&昨日の小雨で湿気も上々。
そして、既にスタートからガス欠💨
なので、今日はとにかく足を一歩一歩、前に出す作業をこなして。
歩いていると地面を沢山のクモが逃げていきます。
1ミリほどの白い体に、細~くて長めの足。
よく見ないと見えません。
地を這うクモ。ここは地蜘蛛の王国です🕷️
青葉山の山道は途中から急登になると、そのまま最後まで急登です😅
途中ロープや梯子も何度かあり。
山道は明瞭で、背の高い木が多いので蜘蛛の巣に悩まされることはなく。
ですが、すごい大きなアブと、蜂っぼいのに追いかけ回されて、身の危険を感じ、ヘトヘトの急登なのにダッシュして登りましたよ💦
そこからは耳に虫の羽音が来ないようにタオルをほっかむりにしてました。
「人に会ったら恥ずかしい」と思っていたけど、結局今日も誰にも会わず😭(下山時も駐車は私だけ)
とにかくひたすらに登り続けて、ようやく山頂付近の社へ。
この裏に、鎖で登る山頂があります。
ちょっと大変で危なくもありますが、登った先にお目当ての景色が!👀
快晴とはいかず朧な姿ではありましたが、湾の島々(正確には半島)が綺麗に見れました♪
来れると思わなかった~😂
本日の目標達成です。
帰りはまたほっかむりでアブに襲われつつ、3センチはある熊蜂っぽいのがツーっと眼前を横切り、走って逃げて、まぁそれ以外は普通に安全に下山できました。
トカゲとかカエルも見かけました🦎
今日は時間も短めで、アキレス腱は平気でしたし、終始木陰で涼しめ(?)でしたし、ヘトヘトとはいえ、それなりに良さもありました。
やり切った自分を褒めたい😭
そして、連日登山はもうやめようとか、平日登山はもうやめようとか、考えながら、温泉へと向かうのでした♨️
(温泉は道の駅シーサイド高浜の『湯っぷる』。風鈴が良い感じ🎐)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する