記録ID: 8398282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
久須夜ヶ岳から海抜0メートル
2025年07月10日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 680m
- 下り
- 714m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通、山は登って降りる、 今回は山頂から海抜0メートルの逆パターンで行ってきました。 バイクでエンジェルラインをワイディング、峠の展望台まで駆け上がりました。 晴れてるけど霞が濃く若狭湾や日本海、遠くには青葉山も見えるようですか今日は残念😢、 そこから5分で山頂、でもここは電波塔の基地で眺望は良くない、 頂上制覇したけど今日の目的はこれでは終わらない。 海抜0メートルの蘇洞門まで降りる、そこは道路が無く観光船か歩いて行くしかない、片道3.5キロの林の中は眺望がなくだだひたすらに歩くだけ、標高50メートルまでくると見えてきました海と岸壁、蘇洞門です。 綺麗な海、そして吹雪の滝、大門小門、暫く自然の造形美に心を癒される。 数千年もの長い年月が作り出した自然美、それを少しづつ壊しているのも人間なのか? 滝下でのランチは滝飛沫が涼しさを増す、 いつまでも寛ぎたい気分だけど後半の登り返しが心配、山登りの逆パターンは気持ちが沈むけど自力で山頂まで行くしかない。 12時折り返しスタート、最初は階段で段差がキツい、標高100メートルまで上がるとその後も急登続き、250メートル位から少し緩やかになるが急斜面のトラバース、踏み跡が狭くバランス崩すと滑落しそう、無理な姿勢で歩くので膝に痛みがきた。 休憩してサプリメント注入、時折吹く風は涼しく生き返る。 さあ、あと少し、楽しく歌でも口遊みながらと思うけど声にはならない、そしてゴール、無事に帰ってきました。 今回の逆パターン山登りは初めての体験、暑さも加わり予想通りに過酷でしたが栄養補給やサプリメント効果もあったのか無事歩くことができました。 みなさん、暑さに負けず山歩きを楽しみましょう😊 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する