記録ID: 8399520
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
津久井城山、雨時々ヤマビル
2025年07月11日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 325m
- 下り
- 316m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨天時すべりやすい場所多い |
写真
山頂直前の分岐路
ふと指先に違和感を覚え目をやると
・・・尺取り虫のような動きをする
あの生物が(白目)
血を吸われるのは大っ嫌いなので
傘も振り回し全力で排除し・・・傘壊す_| ̄|○
ふと指先に違和感を覚え目をやると
・・・尺取り虫のような動きをする
あの生物が(白目)
血を吸われるのは大っ嫌いなので
傘も振り回し全力で排除し・・・傘壊す_| ̄|○
「堀切」の現物
意図的に道を削り橋を架け
敵が来た時には橋を落として防衛拠点とする
との説明でしたが
高低差2m程、対岸?の距離10m程度
対岸から矢を射かければ
ひとたまりもないのでは?
と素人目には見えてしまいます。
意図的に道を削り橋を架け
敵が来た時には橋を落として防衛拠点とする
との説明でしたが
高低差2m程、対岸?の距離10m程度
対岸から矢を射かければ
ひとたまりもないのでは?
と素人目には見えてしまいます。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.42kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
久しぶりの快適気温、日中の降水確率30%
行くしかないと神奈川県北部へ
当初は石老山予定でしたが、
朝の所要が遅れて列車に間に合わず、近場の津久井城山へ変更
こっちはバスが15分に1本あるので安心
ギリギリ天気が持つ事を期待しつつも
登山口到着時には無情の雨
山に入るほどに雨脚が強くなる
津久井城山は住宅街にある低山の割には
登山道の自然が濃くまずまず楽しめます
・・・ヤマビルがいなければ(白目)
天候のせいもあり早いうちから
ヤマビルアタックを受け続け全力で応戦しつつ傘壊す_| ̄|○
トレッキングパンツ内部に違和感を覚え
膝下あたりを触ってみると
ぷりぷりに太ったヤマビルが落ちてくるw
壊れた傘もじっくり確認するとヤマビルが迫ってくるw
山の雰囲気自体はガスがかかり幻想的で好みだったのですが
ヤマビルだらけで拒否反応、速攻で下山しました(汗)
登山客の数が少ないヤマビル生息域の山の怖さを痛感しました。
(大山や塔ノ岳のメインの登山道は
整備されているせいかこんなにはヤマビルは出ません)
次来るときは絶対冬にします(苦笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する