ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8403390
全員に公開
ハイキング
東海

母袋烏帽子岳☆涼しかったけど湿度が・・・

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
6.5km
登り
591m
下り
586m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:18
合計
3:19
距離 6.5km 登り 591m 下り 586m
8:52
7
9:05
9:06
6
9:37
9:43
37
10:20
19
10:39
10:48
14
11:02
29
11:31
23
12:00
4
12:11
母袋温泉
天候 曇り→晴れ
気温22度 湿度90%
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アウトドアイン母袋駐車場 登山者は500円
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
根っこの道は、根っこを踏むと滑りやすいので注意です。
アウトドアイン母袋の駐車場に到着🚙
先行車は1台だけ停まってました。
国道からここまで片側2車線の走りやすい道でした。
奥に見えている山が母袋烏帽子岳のようです。
2025年07月12日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 8:41
アウトドアイン母袋の駐車場に到着🚙
先行車は1台だけ停まってました。
国道からここまで片側2車線の走りやすい道でした。
奥に見えている山が母袋烏帽子岳のようです。
登山の方は駐車料金500円です。
朝は閉まってましたが、帰りには係りの人がおられたのでお支払いしました。
2025年07月12日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 8:51
登山の方は駐車料金500円です。
朝は閉まってましたが、帰りには係りの人がおられたのでお支払いしました。
ここで水も汲めます👍
トイレお借りして出発👣
2025年07月12日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/12 8:53
ここで水も汲めます👍
トイレお借りして出発👣
ウェルカムフラワーはウツボグサ🌼
でも、この後花は無かった💦
2025年07月12日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 8:56
ウェルカムフラワーはウツボグサ🌼
でも、この後花は無かった💦
始めはキャンプ場の中の道を登って行きます。
2025年07月12日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 8:58
始めはキャンプ場の中の道を登って行きます。
キャンプ場が終わると砂利の林道に。
いきなり倒木💦
2025年07月12日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 9:04
キャンプ場が終わると砂利の林道に。
いきなり倒木💦
すぐに母袋烏帽子岳の案内が出てきます。
ここは左へ。
2025年07月12日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 9:05
すぐに母袋烏帽子岳の案内が出てきます。
ここは左へ。
左に曲がってもまだ林道が続く。
始めだけ草地だったけど、すぐに砂利道になった。
2025年07月12日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 9:06
左に曲がってもまだ林道が続く。
始めだけ草地だったけど、すぐに砂利道になった。
登山口に到着👣
ここから登山道が始まる👣
2025年07月12日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/12 9:12
登山口に到着👣
ここから登山道が始まる👣
しばらく根っこの登りが続く。
2025年07月12日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 9:12
しばらく根っこの登りが続く。
先週に続いて、今週も根っこの道とは💦
2025年07月12日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 9:17
先週に続いて、今週も根っこの道とは💦
ここの根っこの急登もキツイ💦
大川入山よりはマシですが。
気温は22度で低いですが、湿度は93%😱
汗が噴き出る💦
2025年07月12日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 9:22
ここの根っこの急登もキツイ💦
大川入山よりはマシですが。
気温は22度で低いですが、湿度は93%😱
汗が噴き出る💦
ひぇ〜。まだまだ続く。
結構地面が濡れているので、めちゃ滑ります。
2025年07月12日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 9:32
ひぇ〜。まだまだ続く。
結構地面が濡れているので、めちゃ滑ります。
ここも急登💦スローペースに・・・
この辺りがきつかった。
2025年07月12日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 9:37
ここも急登💦スローペースに・・・
この辺りがきつかった。
林道との出合に到着。
この椅子のような岩に倒れ込む。ここで少し休憩。
2025年07月12日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 9:40
林道との出合に到着。
この椅子のような岩に倒れ込む。ここで少し休憩。
出発👣そしたらいきなり倒木。
雲の中なのか、モヤモヤしてます。湿度が高い💦
2025年07月12日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 9:50
出発👣そしたらいきなり倒木。
雲の中なのか、モヤモヤしてます。湿度が高い💦
はぁはぁ、根っこの道は終わったけど、まだまだ急な登りが続く💦
2025年07月12日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:02
はぁはぁ、根っこの道は終わったけど、まだまだ急な登りが続く💦
白樺の道を通ります。
晴れていれば良い感じなんでしょうが、今は蒸し蒸しで辛い。
ここで、本日唯一のすれ違いがありました。
2025年07月12日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:03
白樺の道を通ります。
晴れていれば良い感じなんでしょうが、今は蒸し蒸しで辛い。
ここで、本日唯一のすれ違いがありました。
看板が木に食べられている😶
2025年07月12日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 10:12
看板が木に食べられている😶
おー、上が明るくなってきた。
稜線に出るようです。
2025年07月12日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:12
おー、上が明るくなってきた。
稜線に出るようです。
1296mのピークに到着。
何もありません。
山頂まではあと少し。
2025年07月12日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 10:19
1296mのピークに到着。
何もありません。
山頂まではあと少し。
と思ったけど、意外と距離がある。
2025年07月12日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:24
と思ったけど、意外と距離がある。
開けたところから東側の眺望があります。
が、曇っていて遠くまでは見えない。
2025年07月12日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/12 10:28
開けたところから東側の眺望があります。
が、曇っていて遠くまでは見えない。
ここでいきなり🚻トイレが。
中は、まあまあきれいでした。
2025年07月12日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:30
ここでいきなり🚻トイレが。
中は、まあまあきれいでした。
山頂へのビクトリーロードかな😇
2025年07月12日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/12 10:32
山頂へのビクトリーロードかな😇
着いた😆😆
2025年07月12日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:37
着いた😆😆
母袋烏帽子岳に到着😄😄😄
楽勝かと思ったけど、結構きつかった。
2025年07月12日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/12 10:37
母袋烏帽子岳に到着😄😄😄
楽勝かと思ったけど、結構きつかった。
二等三角点にタッチ✋
お昼🍙を食べようと思ったけど、濡れていて座るところないし、虫🐝🪲がブンブン飛んでいるので退散します
2025年07月12日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:38
二等三角点にタッチ✋
お昼🍙を食べようと思ったけど、濡れていて座るところないし、虫🐝🪲がブンブン飛んでいるので退散します
眺望は曇っていて全然見えない。
西側にうっすら見えた山は大日ヶ岳かな?
2025年07月12日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:41
眺望は曇っていて全然見えない。
西側にうっすら見えた山は大日ヶ岳かな?
ポカリを凍らせて来ました。
ちょうど溶けてきて、めちゃ冷たい😋
2025年07月12日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/12 10:45
ポカリを凍らせて来ました。
ちょうど溶けてきて、めちゃ冷たい😋
気温は22度ですが、湿度は93%😱
2025年07月12日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 10:49
気温は22度ですが、湿度は93%😱
下山時に晴れてきて、少しだけ涼しくなった気がする。
下りは滑りやすいので慎重に降りる。
2025年07月12日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 11:10
下山時に晴れてきて、少しだけ涼しくなった気がする。
下りは滑りやすいので慎重に降りる。
途中にあったお助け水は勢いよく水が出てました。
2025年07月12日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 11:31
途中にあったお助け水は勢いよく水が出てました。
林道まで下りて来ました。
ここまで来れば一安心。
2025年07月12日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/12 11:56
林道まで下りて来ました。
ここまで来れば一安心。
キャンプ場にはコテージタイプもたくさんある。
楽しそうだなあ。
朝は誰もいませんでしたが、お昼になると何台か車が到着されてましたので、今日泊るお客さんのようです。
2025年07月12日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 12:06
キャンプ場にはコテージタイプもたくさんある。
楽しそうだなあ。
朝は誰もいませんでしたが、お昼になると何台か車が到着されてましたので、今日泊るお客さんのようです。
気持ちよさそうな滝もある。
2025年07月12日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 12:07
気持ちよさそうな滝もある。
駐車場まで戻って来ました。
係りの方がおられたので500円お支払い。
まだお昼なので、おかわり登山できるかな?
2025年07月12日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 12:11
駐車場まで戻って来ました。
係りの方がおられたので500円お支払い。
まだお昼なので、おかわり登山できるかな?
下界に下りてくると気温35度で、おかわり登山は中止に😥
夜は、はま寿司🍣へ。
2025年07月12日 20:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
7/12 20:22
下界に下りてくると気温35度で、おかわり登山は中止に😥
夜は、はま寿司🍣へ。

感想

今週も暑い🥵
ならばまた標高の高い所へ行こうと思いましたが、遠くまで行く元気が無かったので、東海百山でまだ登った事が無い、母袋烏帽子岳に行ってみました。
と言っても、家から80kmあるので、そんなに近くではありません💦
朝、子供を部活の大会会場に送ってから出発🚙
岐阜から下道で約2時間で到着。
母袋までの道は、郡上市大和町の国道156号交差点から、片側2車線の走りやすい道が続いてました。(温見峠もこんな道だったらすぐに行けるのに・・・)

アウトドアイン母袋の駐車場には車が1台だけ。やっぱり人少ないか。
母袋烏帽子岳は東海百山ですが、レコ上げる人も少なめの、地味な山のようです。
駐車料金、登山者は500円ですが、係りの人がいなかったので、そのまま出発。
帰りにお支払いしました。

キャンプ場にも誰もいなくて、登山道にも誰もいないので、音楽ガンガンに鳴らして進みます。🐻が居そうでやだなあ。
途中で、1組(2名)の方とすれ違いした以外は、誰もいませんでした。
今日の登山者は3名だけですね。昼から誰か来ていれば違いますが・・・

標高差600m弱で距離も片道3kmなので、楽勝と思ってましたが、根っこの急登と湿度90%のジメジメ地獄に遭いバテバテ😣
山頂に着くも、曇っていて眺望無し😓
虫がブンブン飛んでくるので、🍙食べずにすぐ下山しました。

帰りは転ばないように慎重に降りる。

下山したらまだ12時。
おかわり登山行けるかなと思ったけど、標高が低くなるほど気温が上昇😱
郡上八幡で31度、美濃市で35度で暑過ぎのため、おかわり登山は無しにしました。

来週は、山小屋泊で百名山に登る予定😎予定通りいけるかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

乳袋じゃない…母袋烏帽子岳お疲れ様でした🙏←コラコラ!!!笑

湿度90超えは滝汗になるのでキツいですよねw
高尾山を思い出します😂

無事に歩けた事は良かったですが眺望はなくて残念でした…
絶景なのでしょうかね💦

ポカリじゃなくてアクエリっすね😂←そこつっこむなよ(笑)
私も毎回凍らせてますがスポドリって最初が濃くてあとが水っぽくなりません?
2025/7/13 1:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら