母袋烏帽子岳☆涼しかったけど湿度が・・・


- GPS
- 03:20
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 591m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ 気温22度 湿度90% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 根っこの道は、根っこを踏むと滑りやすいので注意です。 |
写真
感想
今週も暑い🥵
ならばまた標高の高い所へ行こうと思いましたが、遠くまで行く元気が無かったので、東海百山でまだ登った事が無い、母袋烏帽子岳に行ってみました。
と言っても、家から80kmあるので、そんなに近くではありません💦
朝、子供を部活の大会会場に送ってから出発🚙
岐阜から下道で約2時間で到着。
母袋までの道は、郡上市大和町の国道156号交差点から、片側2車線の走りやすい道が続いてました。(温見峠もこんな道だったらすぐに行けるのに・・・)
アウトドアイン母袋の駐車場には車が1台だけ。やっぱり人少ないか。
母袋烏帽子岳は東海百山ですが、レコ上げる人も少なめの、地味な山のようです。
駐車料金、登山者は500円ですが、係りの人がいなかったので、そのまま出発。
帰りにお支払いしました。
キャンプ場にも誰もいなくて、登山道にも誰もいないので、音楽ガンガンに鳴らして進みます。🐻が居そうでやだなあ。
途中で、1組(2名)の方とすれ違いした以外は、誰もいませんでした。
今日の登山者は3名だけですね。昼から誰か来ていれば違いますが・・・
標高差600m弱で距離も片道3kmなので、楽勝と思ってましたが、根っこの急登と湿度90%のジメジメ地獄に遭いバテバテ😣
山頂に着くも、曇っていて眺望無し😓
虫がブンブン飛んでくるので、🍙食べずにすぐ下山しました。
帰りは転ばないように慎重に降りる。
下山したらまだ12時。
おかわり登山行けるかなと思ったけど、標高が低くなるほど気温が上昇😱
郡上八幡で31度、美濃市で35度で暑過ぎのため、おかわり登山は無しにしました。
来週は、山小屋泊で百名山に登る予定😎予定通りいけるかなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
湿度90超えは滝汗になるのでキツいですよねw
高尾山を思い出します😂
無事に歩けた事は良かったですが眺望はなくて残念でした…
絶景なのでしょうかね💦
ポカリじゃなくてアクエリっすね😂←そこつっこむなよ(笑)
私も毎回凍らせてますがスポドリって最初が濃くてあとが水っぽくなりません?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する