四阿山(100/44)・根子岳



- GPS
- 06:48
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:38
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料ですが、入山料一人300円 |
感想
四阿山(あずまやさん)・根子岳に行ってきました。
四阿山は長野県と群馬県にまたがる日本百名山一つです。
山名の由来は、山の形があずまやの屋根に似ていることからとの事。
群馬県側では四阿山を吾妻山・吾嬬山(あがつまやま)と呼ぶこともあります。
根子岳は四阿山から北西に連なる稜線上に位置で花の百名山の一つです。
四阿山と根子岳を周回するコースがあり今回はそのコースを歩いてきました。
ルートは(反時計回り)
菅平牧場駐車場→小四阿→中四阿→四阿山→根子岳→小根子岳→菅平牧場駐車場
四阿山はぬかるんでいるところがあるとの事で今回はトレッキングシューズで。これが当たりでした🎯結構ぬかるんでるところ多くトレランシューズだと靴下までドロドロになっていたかと💦
四阿山
気持ちのいい樹林帯登っていくと景色が広がります。山頂近くになると火山帯らしい岩がゴロゴロしています。
登っていくと今回は移動中は曇っていましたが時折見せる景色が素晴らしかった。山頂ではガス晴れてくれて良かった💦💦
四阿山から根子岳へ
山頂からは激下りで日が当たらないのか岩や木の根っこは湿っていて滑りやすい。景色なし。緊張しながら降りていきます。「いつまで続くねん💦」って思って登ってくる人に「まだまだですかね」と尋ねると「エグ過ぎます」と🤣
鞍部に辿り着くと、根子岳の素晴らしい山容が。一緒に降りてきた人達も安堵の表情。根子岳から下ってくる人には…心の中で「大変やで~頑張れよ~」と勝手にエールを送る。
根子岳までは全く別の表情で、足元も乾いており景色も広がり歩いてて気持ちいい。
花の百名山との事でお花もちょこちょこと咲いてました。花に詳しかったらもっと楽しいのでしょうね。
四阿山・根子岳の山頂は流石人気のお山。沢山の人が景色を見ながら寛いでいました。
小根子岳も寄り道。
ちょっと寄ってと思っていましたが、ここも笹の稜線や景色が素晴らしい。来て良かった⛰️🌱
根子岳から下山。
八ヶ岳や北アルプスを見ながら下山。今回は少し霞んでいましたけど足を止めて景色を楽しみました。
岩がゴロゴロしているけど滑りやすいわけではないので助かりました。足疲れているので怪我をしないように気をつけて歩きます。
下山後は菅平牧場の売店でコーラーフロート(土日祝限定600円)🍨めっちゃ美味しかった😋
中央道で洗車機並みのゲリラ豪雨で予定していた時間を大幅に遅れて7時間半くらいかかって行った四阿山。でも行って良かったと思える素敵なお山でした⛰️
備忘録
駐車場は無料
4時に到着した時はまだ第一駐車場空いてましたが、6時半まで仮眠して目が覚めると沢山の車が🚗
第五駐車場まであります。
入山料
一人300円。
早朝は受付いないので下山後支払うか、売店で支払います。売店で購入すると100円引き。
下山後の温泉♨️
信州須坂・関谷温泉 湯っ蔵んど:700円
北信濃最大級の日帰り天然温泉施設
広々としてておすすめです。1時間入浴・1時間仮眠しました。もっと居れます☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する