ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8406949
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

角間渓谷~山家神社~真田氏本城跡~真田氏歴史館~御屋敷公園

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
16.5km
登り
496m
下り
593m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:40
合計
7:23
距離 16.5km 登り 496m 下り 593m
8:44
33
スタート地点
9:17
9:18
45
10:02
10:40
37
11:17
11:18
141
13:39
13:41
31
14:12
15:11
56
16:07
ゴール地点
天候 晴れ
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
新幹線:東京6:28-7:50上田(はくたか551)
バス: 上田8:15-8:45真田

帰り:
バス: 真田自治センター入口16:43-17:13
新幹線:上田17:22-18:52東京(あさま628)
真田十勇士をモチーフにしたマンホール
2025年07月12日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 8:52
真田十勇士をモチーフにしたマンホール
角間渓谷は、森林浴の森100選の一つ
2025年07月12日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:00
角間渓谷は、森林浴の森100選の一つ
日向畑遺跡へ
2025年07月12日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:06
日向畑遺跡へ
日向畑遺跡

真田氏に関係する一族の墓らしい。
2025年07月12日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 9:08
日向畑遺跡

真田氏に関係する一族の墓らしい。
安知羅(あんちら)明神

真田幸隆または幸村の少年時代とされる木像が安置されている。
2025年07月12日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:12
安知羅(あんちら)明神

真田幸隆または幸村の少年時代とされる木像が安置されている。
角間渓谷への道(十勇士の道)
2025年07月12日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:29
角間渓谷への道(十勇士の道)
角間渓谷自然遊歩道の看板
2025年07月12日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:31
角間渓谷自然遊歩道の看板
大山祇神神社

ひっそりと…
2025年07月12日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:33
大山祇神神社

ひっそりと…
子宝明神男石
2025年07月12日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:44
子宝明神男石
一っぱい清水

真田幸村が狩をしにここに来た時、この水を飲んだら大変美味しく、茶立に使用したとか。
2025年07月12日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:55
一っぱい清水

真田幸村が狩をしにここに来た時、この水を飲んだら大変美味しく、茶立に使用したとか。
角間渓谷の案内
2025年07月12日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 10:02
角間渓谷の案内
なぜか水車が…

奥の洞窟は、縄文期の住居だったらしい。
2025年07月12日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:04
なぜか水車が…

奥の洞窟は、縄文期の住居だったらしい。
角間渓谷は標高1000 m
2025年07月12日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:07
角間渓谷は標高1000 m
上まで225段の階段を登ります。
2025年07月12日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:08
上まで225段の階段を登ります。
階段を登ると、仏像がお出迎え。
2025年07月12日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 10:13
階段を登ると、仏像がお出迎え。
岩屋観音の内部
2025年07月12日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:16
岩屋観音の内部
岩屋観音の左の崖。
登れたとしても、帰りが滑りそう。
(誰かの滑った跡があった)
2025年07月12日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:17
岩屋観音の左の崖。
登れたとしても、帰りが滑りそう。
(誰かの滑った跡があった)
岩屋観音堂
光の玉が出てきたので波動が高そう。

2025年07月12日 10:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:18
岩屋観音堂
光の玉が出てきたので波動が高そう。

猿飛岩
2025年07月12日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:23
猿飛岩
佐助はここで早業の修得に勤しんだとか。

下まで大きく切り込んでおり、近寄るだけでも怖いです。
2025年07月12日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:23
佐助はここで早業の修得に勤しんだとか。

下まで大きく切り込んでおり、近寄るだけでも怖いです。
岩屋館は、廃業中らしい。
2025年07月12日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:43
岩屋館は、廃業中らしい。
大きなスズメバチの巣を発見‼️
2025年07月12日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:44
大きなスズメバチの巣を発見‼️
古巣のようです。
2025年07月12日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:44
古巣のようです。
白い鳳凰が飛んでいるようなお空
2025年07月12日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:09
白い鳳凰が飛んでいるようなお空
山家神社

真田氏の発祥の地である真田町の古社
2025年07月12日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:43
山家神社

真田氏の発祥の地である真田町の古社
真田神社の鳥居にあった雁金紋

雁は、集団で飛ぶ時、三角状に編成飛行する。
先頭を飛ぶ個体の浮力を受け、次列以降の個体は、飛行の負担が軽減する。

もし仲間が怪我で離脱した時は、2羽が寄り添う。
決して仲間を見捨てない。

こんな性質から、雁は勝利を呼び込む吉祥とされています。

2025年07月12日 11:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 11:48
真田神社の鳥居にあった雁金紋

雁は、集団で飛ぶ時、三角状に編成飛行する。
先頭を飛ぶ個体の浮力を受け、次列以降の個体は、飛行の負担が軽減する。

もし仲間が怪我で離脱した時は、2羽が寄り添う。
決して仲間を見捨てない。

こんな性質から、雁は勝利を呼び込む吉祥とされています。

山家神社
2025年07月12日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:50
山家神社
福田屋の十割蕎麦には繋ぎが入っていません。
2025年07月12日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:09
福田屋の十割蕎麦には繋ぎが入っていません。
こだわりのある十割蕎麦
2025年07月12日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 12:17
こだわりのある十割蕎麦
2025年07月12日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 12:46
真田氏本城跡
2025年07月12日 13:34撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 13:34
真田氏本城跡
真田氏本城跡の本郭からの眺め
2025年07月12日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 13:42
真田氏本城跡の本郭からの眺め
真田氏歴史館

一部を除き、館内は撮影禁止
2025年07月12日 14:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 14:16
真田氏歴史館

一部を除き、館内は撮影禁止
御屋敷公園の皇大神社
2025年07月12日 15:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 15:19
御屋敷公園の皇大神社
御屋敷公園

真田氏が上田城を居城とする前にここに住んでいた。
2025年07月12日 15:24撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 15:24
御屋敷公園

真田氏が上田城を居城とする前にここに住んでいた。
2025年07月12日 15:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 15:25
御屋敷公園の標高は763 m
2025年07月12日 15:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 15:25
御屋敷公園の標高は763 m
撮影機器:

感想

「角間渓谷」は、森林浴の森100選にも選ばれた上田市の秘境。

奇石怪石が多く、この絶景を見るだけでも価値があります。

 
▶︎岩屋観音

角間渓谷に着き、225段の急な階段を登ると、そこには洞窟にピタッと嵌め込まれた「岩屋観音堂」がありました。

創建は806年。

昔、この洞窟を棲家にしていた巨魁毘邪王が鬼を率いて村人に悪行の限りを尽くしていた。朝廷は、坂上田村麻呂を派遣するが、田村麻呂をもってしても、毘邪王の妖術には埒があかず、苦戦する。


そこで、田村麻呂は、霊験あらたかな隣村の馬頭観世音に祈願したところ、毘邪王の妖術を封じることに成功した。


無事、鬼退治を成し遂げた田村麻呂は、感謝と平和を願って、この洞窟に堂宇を建立し、観音様を祀った。これが岩屋観音堂です。


▶︎猿飛岩

岩屋観音堂から東にしばらく歩くと、「猿飛岩」があります。


近寄るのも怖いくらいの切り立った大岩ですが、猿飛佐助は、この大岩を猿のごとく飛び移り、早業の修行をしたそうです。


真田幸村は、佐助の人間離れした身体能力を見て、その場で佐助をスカウトしたとされていますが、真田十勇士は架空の物語です。


しかし、モデルになった人物は実在していると思うので、何か手掛かりはないかと、「真田氏歴史館」を訪れてみましたが、忍者に関するそれらしき資料は残念ながら見当たりませんでした。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

興味を持って拝読させてもらいました
真田忍者にまつわるものは群馬の吾妻地方に多いようです
ちなみに猿飛佐助のモデルは吾妻の唐沢玄番や横谷左近など諸説あるようです
吾妻出身者のトリビアでした
2025/7/13 16:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら