記録ID: 8407604
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:32
距離 11.3km
登り 1,267m
下り 1,269m
9:20
2分
スタート地点
17:01
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口入ってすぐの急登はキツい、下りも怖い。 往路、帰路共にベンチとかトイレは皆無。登山口にトイレはアリ。 帰路で使った『シャクシコバの頭』を経由するルートは荒れてるとまでは言わないが草木ボウボウのとこアリ。私的には変化があって行って良かったが、メインルートピストンが無難かも。 |
写真
シャクシコバの頭。シャクシコバってどゆ意味?
来てみたけどなーんもないです。
事後調べで、『シャクシ』は牛肉の部位の一つで、主に前足の上部、肩肉の部分。『コバ』は木場(こば)が転訛したという説や、休憩所が語源であるという説があります。だってさ、、
来てみたけどなーんもないです。
事後調べで、『シャクシ』は牛肉の部位の一つで、主に前足の上部、肩肉の部分。『コバ』は木場(こば)が転訛したという説や、休憩所が語源であるという説があります。だってさ、、
装備
備考 | 水2.5リットル |
---|
感想
以前から気になっていた武奈ヶ岳に。毎週山行には、お財布に優しくない距離だが、そこそこ標高があるこちらに『暑いし💦』を理由に行ってみた。まぁ、概ね想像通りだったかな。山行前に他の方のレコとか動画とか見すぎるのも良くないかもなーと思ふ今日この頃。下山終盤、久々にヒザ痛発症。酷い症状には至らなかったが、歩き方が雑になってのかも。反省、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する