小室川左岸道・大黒茂林道からノーメダワ


- GPS
- 09:02
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:02
天候 | 曇りときどき晴れ、のち曇り(山中では霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
・帰り:丹波山村役場BS17:46発奥多摩駅行に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
感想欄に記載 |
その他周辺情報 | 感想欄に記載 |
写真
感想
今年5月に大菩薩嶺北尾根を登った際、途中で分岐した水源巡視道(小室川左岸道)が気になり、一度歩いてみたいと思っていました。小室川は大菩薩嶺を源頭とし、多摩川水系の泉水谷の支流になります。
ここの所暑い日が続いていましたがこの土曜日は少し気温が下がると聞いたこともあり、小室川左岸道と接続する水源巡視道(大黒茂林道)を通らせていただき、ノーメダワを訪れ、丹波大菩薩道を通り丹波山村まで歩いてきました。無事下山できてよかったです。これらの巡視路は山慣れた方であれば対応できると思いますが、一般ルートではありません。念のため申し添えます。
以下、気付いた点をコメントします。
【小室川左岸道】
・山腹をトラバースするところが多く、滑落したらヤバそうな箇所はいくつもあった
・途中倒木が所々にあり、ピンクテープはかなり少ないと感じた
・大規模な崩壊地には良く踏まれた高巻ルートあり
・20M程の滝が見えると、つづら折りの上りとなり、その滝の上流(地形図の等高線表示「1100」のすぐ南にある小室川の支沢)の左岸を進むようになり、木橋が沢に達すると道が無くなるが、沢をそのまま50M程遡ると左側に石積みが見え、その上に道があった
・中ノ沢三又は、中ノ沢、右に支流、すぐ下流に右岸(左側)から支流が入ってくるという変則的な三又となっており、大黒茂林道へはその右岸からの支流沿いに進み、同林道の接続まで踏跡は薄い所が多いと感じた
【大黒茂林道(小室川左岸道接続点〜ノーメダワ)】
・小室川の渡渉後、少し下流で右岸(左側)から入ってくる支流の奥の石積みへ進んだ
・山腹をトラバースするところも多くあったが、小室川左岸道よりもヤバいところは無いように感じた
・こちらの巡視路も途中倒木が所々にあり、ピンクテープもかなり少ないと感じた
・踏跡が薄い所が多いと感じた
【ノーメダワ〜丹波山村町役場BS】
・一般コースで特に問題なし
・藤ダワからは高尾天平経由、気付いたときには高尾天平山頂を過ぎていて、山名標識を探しに戻った😅
山中でスライドしたのは鹿一匹のみでした。天気は午前中は曇り時々晴れ、午後は曇りのち霧、ノーメダワ以降は霧に覆われて少し暗い感じでした。気温は泉水横手山林道入口ゲートで約25℃、大黒茂林道の接続点で約22℃あり、風はほぼ無風で、総じて過ごしやすい気候でした。飲料水は2L(うち1Lは凍らせたもの)持参し、1.5L消費。途中トイレは丹波山村役場BSにありました。
※ 山中で撮影した写真についてもキャプションと共にご覧いただけると幸いです
※ 今回の山行にあたり、以下のレコを参考にさせていただきました。感謝申し上げます🙇
bistariさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8010331.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8356897.html
還暦のRyoさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6906765.html
Dさん
https://yamap.com/activities/41050962/article#image-558641542
スタート地点の三条橋から泉水横手山林道を入って、これほどの素敵道があるとは知りませんでした
それにしても、現在訪う人も少ないであろう道に石垣があるのは、昔、そこが大切な道だった事を示していると同時に、山深いにも関わらず手間暇掛けた道普請されている事実に驚きました
最近、あまりにも暑くて短めの、しかも里山しか歩いていませんが、ブラウンさんのレコを拝見したら、奥多摩はやはり良いなと思いました
いつもコメントいただきありがとうございます
おっしゃるとおりで、山奥に残された道を辿るのは楽しいですね
奥多摩にもこんな所があるんだと毎回発見があります
今回のレコは私が先日来歩いたルートに重なるので思い出しながら拝見いたしました。
多摩川源流域はここが奥多摩かと思うほど豊かな自然原生林が残されていて興味がつきません。
またブラウンさんのレコを参考にさせていただきます。
こちらこそ、いつもレコを拝見し、勉強させていただいております🙇
おっしゃる通り、多摩川源流域には魅力的な所がいくつもあり、今度はどこへ行こうと悩んております 笑
今後ともよろしくお願いいたします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する