ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8408115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

風吹大池(栂池高原からピストン)

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
17.5km
登り
1,075m
下り
1,077m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:32
合計
7:19
距離 17.5km 登り 1,075m 下り 1,077m
9:02
39
9:47
10:05
7
11:17
31
11:48
12:32
18
12:50
12:56
18
13:14
3
13:17
13:21
3
13:24
49
14:13
63
15:19
15:20
6
15:55
16:13
0
16:13
16:14
3
16:17
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池中央駐車場に駐車(1日500円)
その他周辺情報 ■登山後の温泉
八方の湯
https://hakuba-happo-onsen.jp/

■夕食
来夢来人
・白馬駅近くの洋食レストラン
栂池高原スキー場ゴンドラ乗り場すぐ横の駐車場からスタート。
2025年07月12日 07:12撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 7:12
栂池高原スキー場ゴンドラ乗り場すぐ横の駐車場からスタート。
まずはゴンドラで栂の森駅まで登る。
乗り場手前ある売店に色々売ってたので買い物してから。
帰りだと閉まってる可能性高いので。
2025年07月12日 07:55撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 7:55
まずはゴンドラで栂の森駅まで登る。
乗り場手前ある売店に色々売ってたので買い物してから。
帰りだと閉まってる可能性高いので。
ゴンドラからロープウェイに乗り継ぎ。
ロープウェイの運行は20分間隔。ちょうど8時40分のに乗れた。
乗れなかったら20分待つところだった。
2025年07月12日 08:37撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 8:37
ゴンドラからロープウェイに乗り継ぎ。
ロープウェイの運行は20分間隔。ちょうど8時40分のに乗れた。
乗れなかったら20分待つところだった。
ロープウェイ降りると少し歩いて自然園とか山荘とかのエリアに。
ソフトクリームに惹かれるけど、それは下山後のお楽しみに取っておこう。
2025年07月12日 09:02撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 9:02
ロープウェイ降りると少し歩いて自然園とか山荘とかのエリアに。
ソフトクリームに惹かれるけど、それは下山後のお楽しみに取っておこう。
自然園の横に登山口。
ここから山道スタート。
2025年07月12日 09:03撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 9:03
自然園の横に登山口。
ここから山道スタート。
いきなり目的のミズバショウがお出迎え。
2025年07月12日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 9:07
いきなり目的のミズバショウがお出迎え。
ゴゼンタチバナ。
至る所に咲いており、今日一番見た花でした。
2025年07月12日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/12 9:06
ゴゼンタチバナ。
至る所に咲いており、今日一番見た花でした。
アカモノ。
こちらもあちこちで見かけました。
2025年07月12日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 9:10
アカモノ。
こちらもあちこちで見かけました。
イワカガミ。
やはり至る所に咲いており、一度にこんなにたくさん見たのは初めてかも。
2025年07月12日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 9:12
イワカガミ。
やはり至る所に咲いており、一度にこんなにたくさん見たのは初めてかも。
イワイチョウ。
2025年07月12日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 9:14
イワイチョウ。
ツマトリソウ。
2025年07月12日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 9:33
ツマトリソウ。
途中、雪渓を横切る箇所も。
傾斜もあまりなくアイゼンとかは不要な程度。
2025年07月12日 09:38撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 9:38
途中、雪渓を横切る箇所も。
傾斜もあまりなくアイゼンとかは不要な程度。
天狗原まで上がってきました。
ガスっているけど、雰囲気はなかなか。
2025年07月12日 09:42撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 9:42
天狗原まで上がってきました。
ガスっているけど、雰囲気はなかなか。
タテヤマリンドウ。
2025年07月12日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 9:42
タテヤマリンドウ。
ヒオウギアヤメ。
2025年07月12日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 9:43
ヒオウギアヤメ。
あちこちに池塘が広がる。
2025年07月12日 09:45撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 9:45
あちこちに池塘が広がる。
チングルマ。
今年も出会えました。
2025年07月12日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 9:46
チングルマ。
今年も出会えました。
白馬乗鞍岳手前の雪渓。
ここから先はアイゼン必須となるので、持ってきていないウチらはここまで。
2025年07月12日 09:50撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 9:50
白馬乗鞍岳手前の雪渓。
ここから先はアイゼン必須となるので、持ってきていないウチらはここまで。
雪渓を登っていく人達。
結構人が多く、上の方は渋滞しているようでした。
2025年07月12日 09:54撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 9:54
雪渓を登っていく人達。
結構人が多く、上の方は渋滞しているようでした。
天狗原の分岐点まで引き返し、風吹大池へのルートへ。
2025年07月12日 10:05撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 10:05
天狗原の分岐点まで引き返し、風吹大池へのルートへ。
こっちも池塘が広がっており、チングルマの群生とかお花もいっぱい。
2025年07月12日 10:06撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 10:06
こっちも池塘が広がっており、チングルマの群生とかお花もいっぱい。
チングルマ with イワカガミ
2025年07月12日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 10:06
チングルマ with イワカガミ
ワタスゲ。
2025年07月12日 10:10撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 10:10
ワタスゲ。
イワカガミもいっぱいだ。
2025年07月12日 10:18撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 10:18
イワカガミもいっぱいだ。
風吹大池は天狗原より400m程標高が低く、そこそこ急な傾斜をまずは下ることに。
すぐに樹林帯へ。
2025年07月12日 10:25撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 10:25
風吹大池は天狗原より400m程標高が低く、そこそこ急な傾斜をまずは下ることに。
すぐに樹林帯へ。
そしてすぐにミズバショウの群生地へ突入。
2025年07月12日 10:28撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 10:28
そしてすぐにミズバショウの群生地へ突入。
ショウジョウバカマ。
2025年07月12日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 10:28
ショウジョウバカマ。
風吹大池まであちこちにミズバショウの群生地がありました。
2025年07月12日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 10:29
風吹大池まであちこちにミズバショウの群生地がありました。
山道の直ぐ側にミズバショウ。
2025年07月12日 10:29撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 10:29
山道の直ぐ側にミズバショウ。
リュウキンカの群生地も。
2025年07月12日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 10:32
リュウキンカの群生地も。
シラネアオイ。
2025年07月12日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 10:34
シラネアオイ。
キヌガサソウ。
2025年07月12日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 10:34
キヌガサソウ。
サンカヨウ。
雨上がり直後だと花弁が透明になるとか。
2025年07月12日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 10:36
サンカヨウ。
雨上がり直後だと花弁が透明になるとか。
リョウキンカをアップで。
2025年07月12日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 10:38
リョウキンカをアップで。
雪渓から溶けた水で山道が雨後状態になってたり。
そんな場所にはミズバショウが群生しているようでした。
2025年07月12日 10:39撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 10:39
雪渓から溶けた水で山道が雨後状態になってたり。
そんな場所にはミズバショウが群生しているようでした。
まだまだ咲いてるねぇ。
2025年07月12日 10:39撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 10:39
まだまだ咲いてるねぇ。
樹林帯はほぼ無風で湿度が高く、我慢の歩きが続く。
2025年07月12日 10:48撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 10:48
樹林帯はほぼ無風で湿度が高く、我慢の歩きが続く。
キノコはあまり見なかったなぁ。
2025年07月12日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 10:49
キノコはあまり見なかったなぁ。
サンショウウオの卵らしい。
池塘のあちこちに。
2025年07月12日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 11:19
サンショウウオの卵らしい。
池塘のあちこちに。
大池の手前にも大きな湿原。
2025年07月12日 11:37撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 11:37
大池の手前にも大きな湿原。
コバイケイソウ。
2025年07月12日 11:38撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 11:38
コバイケイソウ。
ウラジロヨウラク
2025年07月12日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 11:38
ウラジロヨウラク
チングルマの綿毛もまたあちこちに。
2025年07月12日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 11:39
チングルマの綿毛もまたあちこちに。
ポワポワなワタスゲ達。
2025年07月12日 11:41撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 11:41
ポワポワなワタスゲ達。
ベニサクラドウタン。
2025年07月12日 11:42撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 11:42
ベニサクラドウタン。
風吹山荘に到着。
ここで昼食と休憩を取ることに。
2025年07月12日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 11:49
風吹山荘に到着。
ここで昼食と休憩を取ることに。
モミジカラマツ。
2025年07月12日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 12:17
モミジカラマツ。
昼食と休憩終わったら風吹大池を周回する遊歩道を歩く。
2025年07月12日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 12:35
昼食と休憩終わったら風吹大池を周回する遊歩道を歩く。
ハクサンチドリ。
2025年07月12日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 12:38
ハクサンチドリ。
ギンリョウソウ。
2025年07月12日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 12:47
ギンリョウソウ。
ついでに風吹岳に登ってみました。
山頂には東屋。
2025年07月12日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 12:52
ついでに風吹岳に登ってみました。
山頂には東屋。
今回唯一のピーク。
2025年07月12日 12:49撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 12:49
今回唯一のピーク。
遊歩道の北側にさらに奥への道があるので進んでみると、これまた雰囲気の良さげな池が。
2025年07月12日 13:14撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 13:14
遊歩道の北側にさらに奥への道があるので進んでみると、これまた雰囲気の良さげな池が。
たくさん咲いてたタテヤマリンドウをアップで。
2025年07月12日 13:18撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 13:18
たくさん咲いてたタテヤマリンドウをアップで。
最奥はかなり広い湿原でした。
丁度漂ってきたガスで良い雰囲気に。
2025年07月12日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 13:18
最奥はかなり広い湿原でした。
丁度漂ってきたガスで良い雰囲気に。
風吹大池とさっき登った風吹岳に風吹山荘を一望。
この池は風吹岳の溶岩ドームで堰き止められて出来たのだとか。
2025年07月12日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 13:39
風吹大池とさっき登った風吹岳に風吹山荘を一望。
この池は風吹岳の溶岩ドームで堰き止められて出来たのだとか。
栂池高原への帰り道。
この辺りはワタスゲの道だ。
2025年07月12日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 13:43
栂池高原への帰り道。
この辺りはワタスゲの道だ。
ミツバオウレン。
2025年07月12日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 14:12
ミツバオウレン。
2時間弱で天狗原まで戻ってきました。
いつの間にか晴れ間が出てきた模様。
2025年07月12日 15:21撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 15:21
2時間弱で天狗原まで戻ってきました。
いつの間にか晴れ間が出てきた模様。
登りでは曇ってた空が晴れており、それが池塘に写って雰囲気がとても良かった。
2025年07月12日 15:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 15:23
登りでは曇ってた空が晴れており、それが池塘に写って雰囲気がとても良かった。
1輪だけ見かけたニッコウキスゲ。
2025年07月12日 15:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 15:25
1輪だけ見かけたニッコウキスゲ。
雲が晴れて下界も見えるように。
2025年07月12日 15:36撮影 by  SO-51A, Sony
7/12 15:36
雲が晴れて下界も見えるように。
ミヤマキンポウゲ。
2025年07月12日 15:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7/12 15:54
ミヤマキンポウゲ。
天狗原から30分程で登山口に到着。
下山後のカロリー補充に「さるなしソフトクリーム」。
この後は16:20のロープウェイに乗って終了。
2025年07月12日 15:57撮影 by  SH-54D, SHARP
7/12 15:57
天狗原から30分程で登山口に到着。
下山後のカロリー補充に「さるなしソフトクリーム」。
この後は16:20のロープウェイに乗って終了。

感想

栂池高原から風吹大池へのルートはミズバショウの群生地になっていて、さらに7月でも見られる遅咲きの場所なのだとか。
他の方のレコで風吹大池の事を知り、ミズバショウは植物園とかで見たことはあっても、野生のは葉っぱしか見たこと無かった事もあり、早速行ってきました。

7月も中旬に入っているので、まだ咲いているか少々不安なところもあったけど、幸いな事に見頃は過ぎてるけどまだまだ見れる、という感じ。その他にも多種多様な高山植物が咲いており、花に癒やされる山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら