ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8408525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

経ヶ岳、リリーガーデン

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
11.7km
登り
952m
下り
952m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:20
合計
7:07
距離 11.7km 登り 952m 下り 952m
5:49
6:04
32
6:36
38
7:14
7:16
31
7:47
7:50
65
8:55
9:39
54
10:33
10:45
24
11:09
11:10
13
11:23
11:25
22
11:47
11:48
26
12:14
ゴール地点
    権兵衛峠登山口P地 5:07
5:49 アンテナピーク1806 6:04
6:45 リリーガーデン分岐 6:45
7:14 p1968 7:14
7:31 分岐 7:31
7:44 コイノコ 7:53
7:59 分岐 7:59
8:55 経ヶ岳 9:39
10:20 分岐 10:20
10:34 コイノコ 10:45
11:09 p1968 11:09
11:15 リリーガーデン分岐 11:15
11:48 アンテナピーク1806 11:48
12:14 権兵衛峠登山口P地

行動時間 7:07
行き 3:48
帰り 2:35
天候 曇り 雲のおかげで涼しい登山でした 展望は中アと御嶽のみ
風 殆ど無し0.1m/s でも森の木陰で涼しい風が通りました
気温 スタート17℃ 山頂20℃ 下山P地27℃
昨夜の雨で、登山道は一応に湿っていました
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小黒川ETCから約20分 権兵衛峠登山口P地
5時到着なのに既に20台以上ありました
P地にトイレ、ポスト有ります
コンビニはICを出てから程なくで有ります
下山時は保々満車100台弱あったと思う、物凄い人気です
権兵衛峠登山口P地のキャパは約50台 
P地まで舗装道路で入れます 冬季通行止めには注意です
林道でヤマドリに遭遇
コース状況/
危険箇所等
権兵衛峠登山口-山頂
お目当てはリリーガーデン、物凄かったです1000株は見たのでは
道を整備して下さった方々に感謝します、素晴らしい山に生まれ変わりました
水場は細いです、コップ一杯30秒かな
水場でワンコ連れのトレッカーとお話しえいたら、犬は飲める水と飲めない水を識別するらしいです。ここの水は飲んでいました
ルート明瞭 歩き易く成りました、また展望地も増えた感じがします
危険箇所 群れた根っ子
出会った人 30名?
出会った獣 ウグイスと小鳥の声 ホシガラス

経ヶ岳
キャパ20名?
出逢った人20名?
出会った獣 ホシガラス
ガスが上がって展望は残念、仏谷と坊主岳のみ

山頂-権兵衛峠登山口
3回尻餅 滑ります
ルート明瞭 
危険箇所 濡れた根っ子にスリップ
出会った人 30名? 続々とすれ違います
スタートです
登山口近くにて。
5:00だよ、車の多さにビックリです
スタートです
登山口近くにて。
5:00だよ、車の多さにビックリです
キバナオダマキ
沢山見かけます 旬です
キバナオダマキ
沢山見かけます 旬です
ギボウシ 蕾
見頃は8月かな?
大きな株と小さい株の2種類、見つかります
ギボウシ 蕾
見頃は8月かな?
大きな株と小さい株の2種類、見つかります
ベニバナイチヤクソウの結実
前回には綺麗に咲いていたからね。
ベニバナイチヤクソウの結実
前回には綺麗に咲いていたからね。
ジガバチソウに思う
ジガバチソウに思う
ベニバナイチヤクソウ 結実
ベニバナイチヤクソウ 結実
ギンラン 結実
10株以上、自生してると思われる
前回は殆どが蕾でした
1
ギンラン 結実
10株以上、自生してると思われる
前回は殆どが蕾でした
ツバメオモト 結実
沢山見かけます
全て先終わっています、前回が後半戦でしたからね
ツバメオモト 結実
沢山見かけます
全て先終わっています、前回が後半戦でしたからね
解らん
マツバキンポウゲ?
ツバメオモトの隣でした、でもこの茎の元に大きな葉がないので、ツバメオモトではないと判断する。
解らん
マツバキンポウゲ?
ツバメオモトの隣でした、でもこの茎の元に大きな葉がないので、ツバメオモトではないと判断する。
キバナオダマキ
早咲き、遅咲き、標高なんかで、花期は長めです
キバナオダマキ
早咲き、遅咲き、標高なんかで、花期は長めです
アオスズラン? ヤマサギソウ?
特定が難しいよ
アオスズラン? ヤマサギソウ?
特定が難しいよ
ホタルブクロの蕾?
コレから袋になるんだ、想像がつかない
ホタルブクロの蕾?
コレから袋になるんだ、想像がつかない
ウツボグサ 沢山見れます
こわは最初に見つけた株
ウツボグサ 沢山見れます
こわは最初に見つけた株
クモキリソウ
花と葉っぱに区別の鍵が
クモキリソウ
花と葉っぱに区別の鍵が
ササユリ 登場
雄蕊を見るとややアダルト
1
ササユリ 登場
雄蕊を見るとややアダルト
ギンラン 結実
大きく成りました
ギンラン 結実
大きく成りました
テガタチドリ これは小さめです
最初に見つけた株です
テガタチドリ これは小さめです
最初に見つけた株です
クガイソウ 此処のは小さいです
クガイソウ 此処のは小さいです
ジガバチソウ 10株ぐらい集まってる
1
ジガバチソウ 10株ぐらい集まってる
ジガバチソウ 沢山見かけました
ジガバチソウ 沢山見かけました
ササユリ ここのは背が高く花が大きいです
ササユリ ここのは背が高く花が大きいです
トンボソウ?
背丈が気になるが、ここの土は栄養豊富
トンボソウ?
背丈が気になるが、ここの土は栄養豊富
オオバノトンボソウ
葉が気になるが
オオバノトンボソウ
葉が気になるが
オオバノトンボソウ
蕾の形に確かな記憶
オオバノトンボソウ
蕾の形に確かな記憶
クモキリソウ
下から咲き始めるね
クモキリソウ
下から咲き始めるね
クモキリソウ
じっくり眺める
クモキリソウ
じっくり眺める
オオバノトンボソウ?
私の感覚からすると伸び過ぎです
オオバノトンボソウ?
私の感覚からすると伸び過ぎです
ジガバチソウ
ムラサキの2本のヒゲがジガバチソウに思う
ジガバチソウ
ムラサキの2本のヒゲがジガバチソウに思う
ジガバチソウ
完成系に思う
ジガバチソウ
完成系に思う
ジガバチソウ
ややヤング
ジガバチソウ
ややヤング
ジガバチソウ
透き通る感じがええね
ジガバチソウ
透き通る感じがええね
ギンちゃん
アダルトになると目玉のおやじです
ギンちゃん
アダルトになると目玉のおやじです
アオスズラン?
来月だね
アオスズラン?
来月だね
アオチドリの結実
大きな実に成りますね、来年が楽しみです
アオチドリの結実
大きな実に成りますね、来年が楽しみです
アカショウマ?
「アカ」は、根茎が赤いことに由来します
だから花の白には関係が無い
アカショウマ?
「アカ」は、根茎が赤いことに由来します
だから花の白には関係が無い
クガイソウ?
ムラサキ色がやや足りない、別品種?
クガイソウ?
ムラサキ色がやや足りない、別品種?
ダイコンソウ
それ程多くないです
ダイコンソウ
それ程多くないです
キバナオダマキ
蕾の方が多い感じ、一斉に全部咲きません
順次です
キバナオダマキ
蕾の方が多い感じ、一斉に全部咲きません
順次です
ヒヨドリソウ
これは白色のみ
ヒヨドリソウ
これは白色のみ
オオマツヨイグサ?
全体に毛が、高山性特有に思う
オオマツヨイグサ?
全体に毛が、高山性特有に思う
コウリンカ 数は少ない
旬を過ぎて後半戦かな
コウリンカ 数は少ない
旬を過ぎて後半戦かな
ムラサキベンケイソウ? 8月-9月
咲いた花を見てみたい、まだ見た事が有りません
ムラサキベンケイソウ? 8月-9月
咲いた花を見てみたい、まだ見た事が有りません
キバナオダマキ
惚れます
キバナオダマキ
惚れます
ヨツバヒヨドリ
葉が四方に出ています
ヨツバヒヨドリ
葉が四方に出ています
ムラサキベンケイソウ? 8月-9月
葉の厚み、多肉植物の部類?
ムラサキベンケイソウ? 8月-9月
葉の厚み、多肉植物の部類?
ウツボグサ
ここは大家族でした
ウツボグサ
ここは大家族でした
ササユリ
ヒメサユリのピンクとは違うけど、間違えたい色です
1
ササユリ
ヒメサユリのピンクとは違うけど、間違えたい色です
キバナオダマキ
俯きが多いけど、こいつは横向きに咲いていたよ
1
キバナオダマキ
俯きが多いけど、こいつは横向きに咲いていたよ
ギボウシ 蕾の付きかたが面白い
此処から一方向に垂れるのが不思議です
ギボウシ 蕾の付きかたが面白い
此処から一方向に垂れるのが不思議です
ヤナギラン
咲き始めのタイミングでした
物凄い数の蕾を見ましたよ 1000株
1
ヤナギラン
咲き始めのタイミングでした
物凄い数の蕾を見ましたよ 1000株
ヤナギランの硬い蕾
色々は成長過程が見れました
ヤナギランの硬い蕾
色々は成長過程が見れました
ササユリ
ユリの香りが至る所で漂います
1
ササユリ
ユリの香りが至る所で漂います
コウリンカ
咲き始めがあったんだ、記憶があいまいです
コウリンカ
咲き始めがあったんだ、記憶があいまいです
ササユリ
双子の株は撮影対象
ササユリ
双子の株は撮影対象
わんさか
笹の中で咲くイメージですが、ここな違います
お花畑に咲いています
1
わんさか
笹の中で咲くイメージですが、ここな違います
お花畑に咲いています
ササユリ 濃い口です
薄いの、白いの、DNAの僅かな違い?
1
ササユリ 濃い口です
薄いの、白いの、DNAの僅かな違い?
ササユリ
どうでしょう1000株は越えてるかも?
ササユリ
どうでしょう1000株は越えてるかも?
ササユリ
三つ咲かせています
1
ササユリ
三つ咲かせています
ササユリ
此方も三つ咲
ササユリ
此方も三つ咲
アザミの蕾
毛が多い物は寒さ対策の植物と思われる
アザミの蕾
毛が多い物は寒さ対策の植物と思われる
ササユリ
蕾もデカい
ササユリ
蕾もデカい
ササユリ
ややアダルト
ササユリ
ややアダルト
ササユリ
見飽きるレベルに咲いています
1
ササユリ
見飽きるレベルに咲いています

解らん
気に成ります

解らん
気に成ります
1株の5つの花
ややアダルト
1
1株の5つの花
ややアダルト
ササユリ
重いと思うが、茎が強い、土壌が良い証拠
1
ササユリ
重いと思うが、茎が強い、土壌が良い証拠
ササユリ
雄蕊の花粉が花弁にも付いてる
蜂の仕業だね
ササユリ
雄蕊の花粉が花弁にも付いてる
蜂の仕業だね
蕾5つ
来週では遅いと思う
3日後かな
蕾5つ
来週では遅いと思う
3日後かな
ササユリ
蕾 ペリカンのようなクチバシ
ササユリ
蕾 ペリカンのようなクチバシ
ササユリ
淡い色の花
ササユリ
淡い色の花
花が7つも付いてる
これは凄い、本日の最高株
1
花が7つも付いてる
これは凄い、本日の最高株
シロバナエンレイソウ 結実
沢山見つかります
シロバナエンレイソウ 結実
沢山見つかります
ササユリ
蕾から花の色は判断が難しいね
ササユリ
蕾から花の色は判断が難しいね
アオスズラン?
花を見てみたい
アオスズラン?
花を見てみたい
トンボソウ? 花の下の葉が気になるな
トンボソウ? 花の下の葉が気になるな
ササユリ
5花の株はざらにある
ササユリ
5花の株はざらにある
ササユリ
このエリアは全て後ろ向きのエリアです
将来は対面側に道が出来ると思います
1
ササユリ
このエリアは全て後ろ向きのエリアです
将来は対面側に道が出来ると思います
ササユリ
この株も7つの花を付けてるよ
ササユリ
この株も7つの花を付けてるよ
ササユリ
濃い口の花が好みなので
ササユリ
濃い口の花が好みなので
ササユリ
時々 白い株も現れる
1
ササユリ
時々 白い株も現れる
花6つ ササユリ
咲き始めの蕾のおちょぼ口が、なんとも言えん良さ
花6つ ササユリ
咲き始めの蕾のおちょぼ口が、なんとも言えん良さ
ササユリ
雄蕊の色から、完成系のヤング
ササユリ
雄蕊の色から、完成系のヤング
ササユリ
若い株は花一つ、花も小さい
ササユリ
若い株は花一つ、花も小さい
ササユリ
ガスも段々取れて来た
ササユリ
ガスも段々取れて来た
ササユリ
真っすぐ立ってる所が素晴らしい
ササユリ
真っすぐ立ってる所が素晴らしい
ササユリ
青空が広がって来たね
ササユリ
青空が広がって来たね
ササユリ
素晴らしい斜面に変化を遂げました
ササユリ
素晴らしい斜面に変化を遂げました
ササユリ
6花付けてご立派に
2
ササユリ
6花付けてご立派に
ササユリ
いやー、素晴らしいに尽きる
1
ササユリ
いやー、素晴らしいに尽きる
テガタチドリが集まるエリア
1
テガタチドリが集まるエリア
コウリンカとアブ
コウリンカとアブ
アザミとアブ
耳の近くにもブンブン
アザミとアブ
耳の近くにもブンブン
テガタチドリ
これぐらいの長さになってくれると、嬉しいね
テガタチドリ
これぐらいの長さになってくれると、嬉しいね
テガタチドリ
接写にしてみる、被写界深度が浅すぎた
テガタチドリ
接写にしてみる、被写界深度が浅すぎた
テガタチドリ
ここにもアブさん
テガタチドリ
ここにもアブさん
テガタチドリ
接写、少し痛み初めています
テガタチドリ
接写、少し痛み初めています
テガタチドリ
先まで咲き始めると、下は崩れ始めます
テガタチドリ
先まで咲き始めると、下は崩れ始めます
ヤナギランの蕾
咲いて無くてもインパクト有ります
ヤナギランの蕾
咲いて無くてもインパクト有ります
クガイソウ
曲がる向きは風のせいかな?
クガイソウ
曲がる向きは風のせいかな?
ササユリ
将来は大群落になるのかな?
ササユリ
将来は大群落になるのかな?
アヤメ
咲き残りです 10株ぐらい見られました
色が爆ぜるから目立ちます
アヤメ
咲き残りです 10株ぐらい見られました
色が爆ぜるから目立ちます
コイノコから中ア
1
コイノコから中ア
コイノコから御嶽山
1
コイノコから御嶽山
イチヨウラン
結実したかな?
イチヨウラン
結実したかな?
ユキザサ 結実
経ヶ岳を眺める
ガスが取れました
1
経ヶ岳を眺める
ガスが取れました
山頂から坊主岳と仏谷
暫くご無沙汰しています
1
山頂から坊主岳と仏谷
暫くご無沙汰しています
ホシガラス
久しぶりに見れました
1
ホシガラス
久しぶりに見れました
下山します
カニコウモリ?
塊が何か所に有ります
カニコウモリ?
塊が何か所に有ります
坊主岳と仏谷
空が抜ければ穂高も見れる
1
坊主岳と仏谷
空が抜ければ穂高も見れる
コイノコの三角点は御料局だよ
1
コイノコの三角点は御料局だよ
中アを眺めて、此処から再びリリーガーデン
中アを眺めて、此処から再びリリーガーデン
ササユリ
行きにも撮ったアングルかも
ササユリ
行きにも撮ったアングルかも
ササユリ
蕾が非常にかっこよい
ササユリ
蕾が非常にかっこよい
テガタチドリ
此れも行きにも撮影したね
テガタチドリ
此れも行きにも撮影したね
イッパイ咲いてるよ
1
イッパイ咲いてるよ
接写
花弁が開き切っていないと、こんな感じです
接写
花弁が開き切っていないと、こんな感じです
ササユリ
一つは、開くのにやや苦労を感じる
ササユリ
一つは、開くのにやや苦労を感じる
ササユリ
規制ロープにがっちり守らています
1
ササユリ
規制ロープにがっちり守らています
アヤメもユリに負けじと、主張する
1
アヤメもユリに負けじと、主張する
ササユリ
薄口が集まる
ササユリ
薄口が集まる
ササユリ
6枚の花弁が基本形
ササユリ
6枚の花弁が基本形
ウツボグサ
蕾の状態が見当たらない、なんで?
ウツボグサ
蕾の状態が見当たらない、なんで?
わんさか 
登山者よりも圧倒的に多いです
1
わんさか 
登山者よりも圧倒的に多いです
ササユリ
倒れたり、傾きそうにおもうが、此処の株はみんな丈夫です
ササユリ
倒れたり、傾きそうにおもうが、此処の株はみんな丈夫です
全部後ろ姿
ササユリ
そろそろ、リリーガーデンの下部です
ササユリ
そろそろ、リリーガーデンの下部です
ササユリ 中アを入れて
ササユリ 中アを入れて
ヤナギラン
満開の株がまだないね
ヤナギラン
満開の株がまだないね
ササユリ
有難う、沢山観察出来ました
ササユリ
有難う、沢山観察出来ました
ヤナギラン
雌蕊はどれ?
ヤナギラン
雌蕊はどれ?
ヤナギラン
見納めです
ヤナギラン
見納めです
ジガバチソウ
アオジガとクロジガが有って、これはアオジガ
ジガバチソウ
アオジガとクロジガが有って、これはアオジガ
ジガバチソウ
葉に鱗ぽい模様
ジガバチソウ
葉に鱗ぽい模様
ジンバイソウ 接写
複雑すぎて、目がくらむよ
ジンバイソウ 接写
複雑すぎて、目がくらむよ
クモキリソウ
此方の葉はすじ模様
クモキリソウ
此方の葉はすじ模様
オオヤマサギソウ?
トンボソウとの見分けがイマイチ
オオヤマサギソウ?
トンボソウとの見分けがイマイチ
オオヤマサギソウ
葉が目立ちすぎる
オオヤマサギソウ
葉が目立ちすぎる
ジガバチソウ
クロジガ
ジガバチソウ
クロジガ
クモキリソウ
わんさか群れています
クモキリソウ
わんさか群れています
エゾカワラナデシコ
5株ぐらいかな、下の株は蕾が多かった
1
エゾカワラナデシコ
5株ぐらいかな、下の株は蕾が多かった
エゾカワラナデシコ
繊細だよね
エゾカワラナデシコ
繊細だよね
シモツケ
あまり見なかったぞ
1
シモツケ
あまり見なかったぞ
サイハイラン?
エビネかと思ったよ
気に成ります
サイハイラン?
エビネかと思ったよ
気に成ります
ギボウシ
ゴールまじかです
ギボウシ
ゴールまじかです
ホタルブクロ
昔は感動したけど、今はもう
ホタルブクロ
昔は感動したけど、今はもう
ホタルブクロ
もう一株
ホタルブクロ
もう一株
これもユリの蕾かな?
ササユリとは違うと思う
これもユリの蕾かな?
ササユリとは違うと思う

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン 水1L ストック デジカメ GPS スマホ 予備電池 グローブ タオル ザックカバー 座布団 パスポート ビザ申請書 ルピー少し 

感想

一月前に歩いた時にササユリの蕾の多さに驚きまして
咲いた時期に再訪しようと考えていました
素晴らしかったです、ユリが大きいです、一株に7輪付けてる株も有りました
5輪の株なんかは、ざらです
皆さん旬な情報をとらえていますね。新たな花100名山に格上げです、
アオスズランの開花の時にも歩きたい山となる

装備
レインウエア ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 ネックウォーマー
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
ストック 
1食 行動食 コンロ 水1.5ℓ 40Lザック 
座布団 ザックカバー バラクバラ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

okinawa123さん、ご無沙汰です。
ササユリのお花畑で鑑賞していた時に、大きなカメラで撮影されてる方がいらして
もしやokinawa123さんかなと思いながら、お声がけできませんでした。
3月の土蔵岳以来ですよね。

それにしても記録をまとめるのがお早い。
花の名前もとても詳しくて、山行にさせていただきました。
次回お会いした時には、必ずお声がけさせてもらいますよ。
2025/7/13 18:46
missy3さん
こんにちは
花に夢中でして、どこで出会ったか記憶にないです。
コイノコの前後ですよね、あの日は人が多かったので、人に対しての記憶が特に薄い。
2025/7/14 9:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら