ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8408601
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

多峯主山のタシロラン(永田大杉BS→多峯主山→天覧山→飯能駅)

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
194m
下り
212m

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:13
合計
2:22
8:55
0
スタート地点
9:34
9:36
9
9:45
9:56
30
10:26
16
10:42
7
10:49
28
11:17
0
11:17
ゴール地点
昨年は断念したタシロランですが、今年は見られました。
と言っても、もうちょっと盛んに、そして開花してる時に見てみたいなあ。

二年前の山行記録を見たら「来年の今の時期は年金生活」って書いてましたが、定年後の再雇用で今年も働いていました。

そしてヤマノススメの自動販売機ですが、私が見たのは3年前の10月15日。
Googleストリートビューを見ると2年前の5月には未だあって、でも昨年の3月のにはもうありませんでした。
絵が一期の頃の絵みたいで、だとしたらもう12年も前。10年契約で終わったのかもしれないですね。
残念(ハッコンの声で)。
天候 曇り

この季節、曇りの方が気温が上がらなくて山登りには良いです。
まあ富士山が見えないのは残念ですが。

アメダスを見たら飯能に一番近い所沢の今日の最低気温が19.6℃。
え?20℃を切ったの?と思ったものの、朝家を出発した頃には寒いとかそんな感覚は無く若干生ぬるい。

登り始めとなった9時のアメダス所沢は22℃。ここまで来るとあまり涼しい訳ではなく、それよりも湿度が高いみたいで生暖かい。

登りだすと流石に暑い訳ではないものの、やはり湿度の高さが若干呼吸を苦しくします。それでも特に汗をかく訳でもなく多峯主山に到着。このあとは登りの区間もあるけど下りの方が多いので暑いと言う事はありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
飯能着8:35の急行
武蔵藤沢とか入間市辺り迄は結構人が居たかな。

飯能駅発8:42の飯07西武飯能日高行き
あれ?せいぜい一人か二人しか並んでないと思ったのに10名以上並んでる。しかもハイキング客。
この人達はどこに行ったのだろう。


帰り
飯能発11:24の新木場行き。え?新木場行き?珍しい。
これは空いてました。
コース状況/
危険箇所等
・永田大杉BS→多峯主山
バス停から少し飯能市街に戻って鳥居のある所から登ります。
最初は谷津を進み、御嶽八幡神社の登り口の鳥居から本格的な階段状の登りとなります。
15分程度登ったら御嶽八幡神社に到着します。
ここからは少し下り気味で多峯主山のトイレに出て、そこから多峯主山山頂まで少しの登りとなります。

・多峯主山→太郎坊→天覧山
一昨日は大雷雨だったので、谷津田経由だと天覧山への登り返しがドロドロだろうと思って太郎坊経由にしました。

さて、タシロラン目的なので当然雨乞池経由、と登ってる時まではそう思っていました。
なのに何故かいつもの鎖場の方向へ下ってしまい、でもまあいいか雨乞池ルートと合流してちょっと戻るだけだからと下りてから戻ります。

その後は見返坂方面と別れてゆるゆる下ります。
右方向へ狭い道を下る寸前で左の道に入ると太郎坊です。
太郎坊は木立に囲まれた場所ではあるのですが、どうも以前よりは周囲の木々を伐採して広い空間に見せてますね。休憩用の椅子とテーブルが増えてたし。
その後また少し下って、最後に天覧山目がけての126段+αの階段になります。

・天覧山→飯能駅
ゆるゆると女坂を下り、旧タイムズマートの登山口に出て飯能市街に入ります。
その後、今日はちょっと見たい所があって早めに南下してから飯能駅に向かいました。
その他周辺情報 トイレは多峯主山の山頂に登る直前と天覧山中段にあります。
今日はココから。
8:55に永田大杉で下車し、大里屋で四里餅を買ってスタート。
曇ってるけど、逆に涼しいと考えます。
今日はココから。
8:55に永田大杉で下車し、大里屋で四里餅を買ってスタート。
曇ってるけど、逆に涼しいと考えます。
ここから凡そ15分の階段登りで御嶽八幡神社に行きます。
ここから凡そ15分の階段登りで御嶽八幡神社に行きます。
9:34 御嶽八幡神社に到着。
気温は高くなくても空気が暑苦しいので熱中症に注意して水分補給休憩。
9:34 御嶽八幡神社に到着。
気温は高くなくても空気が暑苦しいので熱中症に注意して水分補給休憩。
9:45 多峯主山に到着しました。
9:45 多峯主山に到着しました。
山頂温度計は21℃なんだけど、湿度のせいか息が苦しい。
山頂温度計は21℃なんだけど、湿度のせいか息が苦しい。
山頂ノートは空きのページが無かったので、四里餅を食べたら出発します。
山頂ノートは空きのページが無かったので、四里餅を食べたら出発します。
タシロラン、あった!
タシロラン、あった!
いっぱいある感じですが、別の人曰く、以前はもっとあったけどなあと。
いっぱいある感じですが、別の人曰く、以前はもっとあったけどなあと。
大きいのがありました。
でもどれも花開いてる感じではないです。
大きいのがありました。
でもどれも花開いてる感じではないです。
10:26 太郎坊です。
結構間伐された感じ。
10:26 太郎坊です。
結構間伐された感じ。
10:42 天覧山に到着です。
10:42 天覧山に到着です。
能仁寺迄下りて来て、蓮の花。
能仁寺迄下りて来て、蓮の花。
今日は飯能まつりなので名栗本線と西武飯能日高線のバスはこちらの道を通ります。
行きにチラと見て、あれ?と思ったので帰り道で寄りました。
ああ、ヤマノススメの自動販売機が無くなってしまった。
今日は飯能まつりなので名栗本線と西武飯能日高線のバスはこちらの道を通ります。
行きにチラと見て、あれ?と思ったので帰り道で寄りました。
ああ、ヤマノススメの自動販売機が無くなってしまった。
11:17 飯能駅にゴールイン。
11:17 飯能駅にゴールイン。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら