記録ID: 8412230
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
水越峠から金剛山 ↑ダイトレ↓太尾道
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 757m
- 下り
- 756m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:34
距離 9.5km
登り 757m
下り 756m
11:18
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場を利用 無料、10台強駐車可能 朝6時半前で残り3台ほどの埋まり具合 暑い低山なのに葛城山、金剛山目当てのハイカーが多め 青崩あたりは路駐台数も多数で、下山時の11時半頃は路駐が溢れかえっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは水越峠からダイトレで一の鳥居まで コースは整備されていて危険箇所なし 下りの太尾道は看板少なめ、分岐の多い里山コース コースマップやGPSなどを持参した方が良い 大日岳から六道の辻あたりの尾根筋は複線化しているため注意が必要 一ノ背から下はガイドロープやピンクテープがあるのでそれを参考にすれば良い 今回は、公共駐車場に出てくるバリルートで下山 特に案内板などないが、GPSとガイドロープと踏み跡でルーファイできた お花 端境期と昨日のゲリラ豪雨のため見所は少なめ ホタルブクロ、ダイコンソウ、ハルジョオン、キツリフネ、ギボウシなどは見頃 紫陽花系は終盤でした |
その他周辺情報 | トイレ コース上は金剛山山頂のトイレのみ |
写真
感想
暑さに負け続けていますが、ちょっと山歩きの練習が必要なので、困ったときの金剛山へ
この時期は谷筋が良いのはわかっているのですが、「おニューのブーツのお試し」という大事なミッションがあるので、谷筋は諦めて未踏のダイトレと太尾東尾根を歩く水越峠からの周回コースを選択
暑さは想定していましたが、やはり暑いものは暑い!
カヤンボ谷への分岐からアルプス展望台までの登りが最高にきつかった!
尾根筋まであがってしまえば、時々吹く風に癒されながら、無事に山頂に到着
山頂付近はいつものようにハイカーさんが多く、皆さん元気!
昨日の雨で眺望もよく、下山はあっという間でした
水越峠、水越川駐車場、青崩と路上駐車が溢れかえっていて、びっくり!
暑さに苦手な私とは違い、皆さんの元気さに脱帽です
ブルーインパルスは某所で肉眼で見ることはできました
写真はアレですので掲載できません(泣)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する