ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8415931
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

阿弥陀滝/宝珠山

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
5.8km
登り
509m
下り
507m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:20
合計
4:57
距離 5.8km 登り 509m 下り 507m
5:41
132
7:53
8:13
86
9:39
12
9:52
18
10:10
10:11
27
10:38
2
10:40
ゴール地点
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川床登山口駐車場に入れなかったため路肩の広めなスペースへ
コース状況/
危険箇所等
目的と技量に応じたルートを選択、好みのラインを描けば良いと思う
阿弥陀滝から宝珠山は不正解の選択を繰り返してしまったので修行のような時間を過ごしました…
いつか正解の道を歩んでみたいです
はい、今日は🔰冒険の旅に出かけてみます♪
庄司ヶ滝の探検以来ずっと想い続けてました…
2025年07月13日 05:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/13 5:43
はい、今日は🔰冒険の旅に出かけてみます♪
庄司ヶ滝の探検以来ずっと想い続けてました…
沢の水際?沢の際際をドボンしないよう石や岩や倒木などの木片を手掛かり足掛かりにして…
2025年07月13日 05:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/13 5:47
沢の水際?沢の際際をドボンしないよう石や岩や倒木などの木片を手掛かり足掛かりにして…

堰堤は壁のよう…いや、まさに壁ですね!
5

堰堤は壁のよう…いや、まさに壁ですね!
迂回路も適宜お好みで〜
2025年07月13日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/13 6:21
迂回路も適宜お好みで〜
ぬるぬるに気をつけながら
2025年07月13日 06:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/13 6:23
ぬるぬるに気をつけながら
安定する足の置き場を探しながら
2025年07月13日 06:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/13 6:29
安定する足の置き場を探しながら
このクガイソウは遠くからでも大きさ分かる立派な子で、撮影のため頑張って対岸に行きました!
2025年07月13日 06:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/13 6:34
このクガイソウは遠くからでも大きさ分かる立派な子で、撮影のため頑張って対岸に行きました!
このマークの所、沢際も歩ける雰囲気…水量によって迂回検討ですかね~
2025年07月13日 06:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/13 6:40
このマークの所、沢際も歩ける雰囲気…水量によって迂回検討ですかね~
青空広がってきました♪
昨日より天気良いかも
2025年07月13日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/13 6:42
青空広がってきました♪
昨日より天気良いかも
今日の水量はきっと少ないんですよね?
私🔰には充分です👌
2025年07月13日 06:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/13 6:54
今日の水量はきっと少ないんですよね?
私🔰には充分です👌
いろんな配置、頭使いますね〜
もちろん身体もイメージ通りに⁇
2025年07月13日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/13 7:22
いろんな配置、頭使いますね〜
もちろん身体もイメージ通りに⁇
『阿弥陀滝』
噂通り水量少ないけど逢えて満足💓
2025年07月13日 07:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 7:50
『阿弥陀滝』
噂通り水量少ないけど逢えて満足💓
水が流れてるとこを撮影だっ
2025年07月13日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/13 7:51
水が流れてるとこを撮影だっ
あの上部分ね!
滴ってる感も悪くないですよ💕
2025年07月13日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/13 7:51
あの上部分ね!
滴ってる感も悪くないですよ💕
今日は何かと要所要所でヤマツツジ
2025年07月13日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 8:13
今日は何かと要所要所でヤマツツジ
ここで唯一の見晴らしあったくらいのゴツい藪藪尾根修行が続く…私🔰ならではの失策のせい…
2025年07月13日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 9:02
ここで唯一の見晴らしあったくらいのゴツい藪藪尾根修行が続く…私🔰ならではの失策のせい…
あそこに見えてるのが宝珠山でしょ!10m進むのにも苦労してる…今日の学びは今後に活かす⁈
2025年07月13日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/13 9:04
あそこに見えてるのが宝珠山でしょ!10m進むのにも苦労してる…今日の学びは今後に活かす⁈
本来のトラバース道を追求すべきでした…ね…
安易に尾根まで攀じ登ったのが誤りでした…
2025年07月13日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/13 9:10
本来のトラバース道を追求すべきでした…ね…
安易に尾根まで攀じ登ったのが誤りでした…
やっと!やっと‼︎やっと‼︎!
このスペースに飛び出せた時、感動はなく
2025年07月13日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/13 9:39
やっと!やっと‼︎やっと‼︎!
このスペースに飛び出せた時、感動はなく
残念過ぎる疲労感に溺れてました…
さんちゃんに逢いに行く計画は消滅
2025年07月13日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/13 9:40
残念過ぎる疲労感に溺れてました…
さんちゃんに逢いに行く計画は消滅
この景色を見ても心が動かない!
完璧な腑抜けからの回復に時間要しました…
2025年07月13日 09:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/13 9:58
この景色を見ても心が動かない!
完璧な腑抜けからの回復に時間要しました…
滝からの近道⁈部分が難易度高かったログ…正解の道を歩めばそこまでじゃなかった、かも?
2025年07月13日 10:40撮影 by  iPhone, Apple
3
7/13 10:40
滝からの近道⁈部分が難易度高かったログ…正解の道を歩めばそこまでじゃなかった、かも?

本日の癒し代表、他にも居たんだけど
3

本日の癒し代表、他にも居たんだけど

道標のようなナンゴククガイソウ、あちこちに
3

道標のようなナンゴククガイソウ、あちこちに

上)下山時 下)帰宅時 昨日より天気良いですか?
3

上)下山時 下)帰宅時 昨日より天気良いですか?
撮影機器:

感想

念願の阿弥陀滝訪問は概ね成功ということにします。が、最後らへんで沢が狭く水位高くなって足の置き場が悩ましく。早く滝に逢いたい気持ちも相まって水没気味に突破しちゃったりしたのが反省点です。最後の最後まで用心しながら慎重に水没なしで進まないと…

宝珠山への近道⁈は涸沢を登る…はずが水が流れておりグズグズな土部分あり。それでも登れるしと進んでいたら大きめの岩、濡れてるなあ…何処に手を掛ける?足踏ん張れる⁇
そこで少し下りてみてルートを考え直せば良かったのです。実際はそのまま少し横っちょの急斜面を攀じ登る、無駄なリスク多い選択をしました。

その後、高度を上げる正解の道に合流できた実感が得られ順調に行けるかと思いきや。続くトラバース道が不明瞭で、だったら尾根に出ちゃえと安易な🔰←道迷いとかで尾根に助けられた経験が今回は凶です、大凶でした。
あの尾根は積雪期用でしょうか、樹高低く押し潰された巨大椎茸のような木と密な枝たちの藪藪。

高度落として正解の道を探す?
うーん、斜面の具合を確認もせず藪漕ぎ修行。何故そのまま突き進むことを選択しましたかねー

少し歩きやすくなったりもするから余計に悩ましい。トゲトゲも竹もなかったから最上級レベルとは言えませんが結構な藪漕ぎ体験でした。
たいした距離じゃない⁈
あの400-500mにかけた時間と労力と言ったら…老体に鞭打って、宝珠山てっぺんへ出た瞬間にテンション激下がりの腑抜けになりました。

この学びを今後に活かすしかありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら