ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8420500
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

白神岳 左足の呪い

2025年07月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
13.1km
登り
1,118m
下り
1,113m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:14
合計
6:19
距離 13.1km 登り 1,118m 下り 1,113m
6:06
32
6:38
32
7:48
7:49
69
8:58
13
9:12
9:14
21
9:35
9:36
14
9:49
9:50
55
10:45
22
11:07
11:12
32
11:44
11:45
29
12:14
7
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
登山口の少し上に立派なトイレ
そのトイレの脇が登山道
登山口の少し上に立派なトイレ
そのトイレの脇が登山道
少し登って、登山口
少し登って、登山口
よく整備された歩きやすい道です
よく整備された歩きやすい道です
日差しが登山道に差し込みます
日差しが登山道に差し込みます
マテ山経由で登ります
マテ山経由で登ります
最後の水場
マテ山はノービューとの事なのでパス
マテ山はノービューとの事なのでパス
マテ山から暫くは標高が上がりません
マテ山から暫くは標高が上がりません
標高1,000mぐらいでやっと開けてきました
標高1,000mぐらいでやっと開けてきました
東京は大雨のようですが、青森は良い天気!
東京は大雨のようですが、青森は良い天気!
やっと見えた稜線。ほぼ無風でメチャクチャ暑い
やっと見えた稜線。ほぼ無風でメチャクチャ暑い
お花は咲いてるかな?
お花は咲いてるかな?
イブキトラノオかな?
イブキトラノオかな?
十二湖分岐
標高約1,150mぐらいまで景色見えません
十二湖分岐
標高約1,150mぐらいまで景色見えません
世界自然遺産
ニッコウキスゲは終盤
ニッコウキスゲは終盤
でも、見られてヨカッタ!
でも、見られてヨカッタ!
夏らしい景色
1週間早ければもっと黄色い絨毯だったでしょうね
1週間早ければもっと黄色い絨毯だったでしょうね
日本海とニッコウキスゲ
日本海とニッコウキスゲ
山小屋が見えた!
…と思ったら、見えてるのは立派なトイレでした
山小屋が見えた!
…と思ったら、見えてるのは立派なトイレでした
山小屋みたいなトイレの存在感w
山小屋みたいなトイレの存在感w
素晴らしい景色です!
…写ってるのはトイレだけどね
1
素晴らしい景色です!
…写ってるのはトイレだけどね
立派でキレイなトイレ
立派でキレイなトイレ
こちらが山小屋
トイレの方が立派に見えますw
こちらが山小屋
トイレの方が立派に見えますw
山頂到着!
二股コースは人の手が入ってる感じがしませんでした
二股コースは人の手が入ってる感じがしませんでした
世界自然遺産の景色
1
世界自然遺産の景色
暑すぎて長居できない…
山小屋まで戻ります
暑すぎて長居できない…
山小屋まで戻ります
木陰のベンチで休憩
木陰のベンチで休憩
ポテトチップで腹ごしらえ
ポテトチップで腹ごしらえ
下山します!
十二湖分岐。こちらも刈り払いされてなさそう
記録はポツポツあるので、無理すれば歩けるのかな?
十二湖分岐。こちらも刈り払いされてなさそう
記録はポツポツあるので、無理すれば歩けるのかな?
最後の水場で少し休憩
休憩後に左足首を捻りました
最後の水場で少し休憩
休憩後に左足首を捻りました
ゆっくりゆっくり下山
ゆっくりゆっくり下山
十二湖駅前でズワイガニラーメン
1,000円
1
十二湖駅前でズワイガニラーメン
1,000円
サービスでマグロのお刺身を出していただきました
1
サービスでマグロのお刺身を出していただきました
このズワイガニが入って1,000円は安すぎ!
…と店長さんにもお伝えしましたw
このズワイガニが入って1,000円は安すぎ!
…と店長さんにもお伝えしましたw
不老不死温泉
約30年ぶりの訪問
不老不死温泉
約30年ぶりの訪問
30年前は露天風呂入浴無料。でも入浴するとベタベタになるので有料の内風呂に入った記憶がありましたが、今はお金払うと内風呂と外風呂の両方に入れるシステムになってました。
30年前は露天風呂入浴無料。でも入浴するとベタベタになるので有料の内風呂に入った記憶がありましたが、今はお金払うと内風呂と外風呂の両方に入れるシステムになってました。
露天風呂
夕陽の時間は混雑で入れない事もあるそう。
16時以降は宿泊者しか入れません
夕陽の時間は混雑で入れない事もあるそう。
16時以降は宿泊者しか入れません

感想

1年前に購入して、日帰り登山の殆どで履いているお気に入りの軽登山靴。とても履きやすく歩きやすく、お気に入りです。軽登山靴なので街歩きでも問題なく、今回のような遠征時はこの靴だけで過ごしています。

ところが今回は様子がおかしい
自宅から羽田空港に行くまでに、左脚に靴擦れ。痛みに耐えかねて羽田空港で絆創膏を購入して貼るも、痛みの範囲がどんどん広がる。結局、大潟富士までに2枚追加し、靴擦れ箇所に3枚の絆創膏で何とか歩ける状態になりました。

その後は観光を続けてたのですが、何となく左足が安定しない。軽くつまづいたり、ガクッときたり…。なまはげ館を見たあとは、観光客も登れる普通の階段で左足首を捻ってしまいました

幸い痛みは15分程度で引いたのですが、何となく嫌な予感。こういう時の僕の直感は当たるので、「今回は登山するな」という予兆としか思えない。でも、ココは秋田県。明日登頂予定の白神岳も、そうそう行ける山ではない。明日は午前中晴天予報。僕の不確かな直感と、目の前にある白神岳。どちらを信じるかといえば、それは間違いなく白神岳登頂でしょう。
予定通り、白神岳登山を決行しました。

当日は能代で36度、深浦で35度という、この夏一番の暑さ。登山口の標高は190m。
朝から蒸し暑い…。暑さに耐えながらも、前回までの反省でハイドレーションを使って水分補給しながら、何とか山頂に着きました
下山も順調だったのですが、最後の水場を過ぎた直後のほぼ平坦で何の障害物も見当たらない場所で、左足首を強く捻ってしまいました…

これはヤバい、と捻った瞬間にわかる捻り方。軽くバキっという音が聞こえた気がする。最近の登山では念の為に持参しているロキソニンテープを患部に貼り、ロキソニン錠も飲み、痛みが少し和らぐのを待ってからゆっくり下山。かなり時間はかかりましたが、無事下山できました。

下山後は十二湖観光する予定だったけど中止。でも、身体は洗わないと気持ち悪いので不老不死温泉に行き汗を流し、本日宿泊の秋田市内へ向かいました。

遠征の楽しみは地方都市の居酒屋で飲む事。最近は登山よりも地方の居酒屋で飲む方がメインで登山がオマケになりつつあります。今回は秋田の川反で飲む事を楽しみにしてたのですが、ベッドに横たわったら動けなくなり断念。翌朝は足を引き摺りながら東京に帰りました。
ロキソニンテープを何枚も持っていたのが幸いしました。

帰宅時の東京は雨
この足では雨の中病院まで行くのも厳しいので、翌日午前中に病院へ。診断は剥離骨折と靱帯損傷でした。

7月末の北海道遠征はキャンセル。体力作りは無駄になりました。
でも、せっかく始めた筋トレ。足首を使わないように上半身筋トレだけは続けようかな
登山で上半身の筋肉をつけ過ぎるのは良くないけど、これを機に体型変化目指すのも悪くないか。
夏だしねw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら