太宰府天満宮


- GPS
- 01:18
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 11m
- 下り
- 0m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路です |
写真
感想
福岡に来ました。これまでどこかへ行ってもそれは山行のためであって観光などはしませんでしたが、今回は観光がメインで山には登りません(暑いし)。ということで、太宰府天満宮に行きました。飛梅が有名です。夏なので梅は咲いてませんが。
飛梅で思い出すのはさだまさし1977年のアルバム『風見鶏』に収録されている「飛梅」。お付き合いを始めたばかりらしい若い男女が(たぶん)デートで太宰府天満宮を訪れ、名物の梅ヶ枝餅を食べるというものです。
梅ヶ枝餅を、女性はひとつ男は半分食べるのですが、残りの半分はどうなった?そしてその後ふたりは別れるのですが、男は(太宰府天満宮に祀られた菅原道真公のように)東風が吹いたら自分のことを思い出して欲しいと願います。
しかし、別れた女性がその後どこへ行ったか知らないけれど、太宰府よりは東に行ったのではないだろうか。だったら思い出すのは西風が吹いたときでは?(道真公と同じ条件だとしたら東風でいいのか)。
2025年7月15日の日記:博多祇園山笠(追い山笠)
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-366153
2025年7月16日の日記: 明るくてびっくり
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-366245
2025年7月17日の日記:安くてびっくり
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-366317
2025年7月18日の日記:教科書にも載っている金印
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-366405
2025年7月19日の日記:福岡市地下鉄
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-366467
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最後の
「思い出すのは西風が吹いたときでは?」
なんだか蒸し暑くて曇天の関西圏の空の下
「クスッ」と笑わせていただきました♪
男性のそんなところが振られた要因なのかもしれませんね〜www
福岡は東風が吹いて涼しいです。観光日和!
西鉄電車懐かしいですね、といっても乗ったのは数回ですが・・・。
大宰府を訪れたのは10年ほど前で、二日市-太宰府間を写真と同じ電車に乗車した記憶があります。
幼い頃住んでいた島原半島の南端から福岡に行くには、島原鉄道(今は加津佐-島原外港は廃止)で諫早に出て、長崎本線の急行「いなさ」で行く方法と、島原港から連絡船で大牟田に行き、大牟田から西鉄で行く方法がありました。
福岡に行く機会は殆どありませんでしたが、島原鉄道-国鉄で行ってました。
福岡に住む叔父一家が帰省する時は後者だったようです。
これを書いている時点でまだ福岡にいますが、日差しと空気感が南国っぽいですね!日も長いし。食べものが美味しくて、しかも安いのにびっくりです。
太宰府天満宮まで来られたら、近くに宝満山があります。
福岡では人気の山⛰️です。
福岡は空港から街が近く、食べ物が美味しい住み易い所ですよ。
九州全県の山に登りましたが、福岡、佐賀、長崎、熊本は、大分、鹿児島と比べると経験値が低いかもしれません。
福岡は食べ物が美味しいですね。すっかりファンになりました。
太宰府天満宮
参道で梅が枝餅を食べた思い出🎀
でも
お聞きした話は、初めて聞いたような
いや
大分昔に行ったので
忘れてただけかも💦💦
さだまさしの「飛梅」は50年近く前の曲ですからね。ずいぶん前に聞いたのですが、耳に残っているものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する