ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8422428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

公共交通機関で櫛形山。

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.8km
登り
1,472m
下り
1,961m

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:00
合計
8:20
7:40
20
8:00
140
10:20
40
11:00
20
11:20
40
12:00
20
12:20
20
12:40
30
13:10
40
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府で前泊し、
往路は身延線鰍沢(かじかざわ)口駅から土日祝限定のホリデーバス07:00AM発に乗り込み平林バス停へ。
復路は南アルプス市役所バス停より高速バスで新宿へ。
コース状況/
危険箇所等
唐松山〜丸山周辺の道が若干踏み跡薄く不明瞭な場所あり。
朝の鰍沢口。無人駅です。
2025年07月12日 06:47撮影
7/12 6:47
朝の鰍沢口。無人駅です。
うーん・・晴れ予報なんだけどなぁ・・・
2025年07月12日 06:47撮影
7/12 6:47
うーん・・晴れ予報なんだけどなぁ・・・
ホリデーバスの時刻表。
2025年07月12日 06:50撮影
7/12 6:50
ホリデーバスの時刻表。
平林バス停到着。
2025年07月12日 07:36撮影
7/12 7:36
平林バス停到着。
え?キジさんがいる・・この少し上で、さらに3匹ほどお見掛けしました。丹沢とかだとスゴイ音を立てて逃げ回る警戒心の強い鳥のイメージだけど、この辺はなんかライチョウっぽく逃げない💦
2025年07月12日 07:36撮影
7/12 7:36
え?キジさんがいる・・この少し上で、さらに3匹ほどお見掛けしました。丹沢とかだとスゴイ音を立てて逃げ回る警戒心の強い鳥のイメージだけど、この辺はなんかライチョウっぽく逃げない💦
氷室神社の中の階段を通っていきます。
2025年07月12日 07:54撮影
7/12 7:54
氷室神社の中の階段を通っていきます。
2025年07月12日 07:57撮影
7/12 7:57
2025年07月12日 07:59撮影
7/12 7:59
2025年07月12日 08:04撮影
7/12 8:04
513段。
2025年07月12日 08:06撮影
7/12 8:06
513段。
神社の横より登山道開始。
2025年07月12日 08:08撮影
7/12 8:08
神社の横より登山道開始。
まあまあの急な道が続きます。
2025年07月12日 08:15撮影
7/12 8:15
まあまあの急な道が続きます。
少し草が近い場所はあるものの、別にヤブというところはありませんでした。
2025年07月12日 08:22撮影
7/12 8:22
少し草が近い場所はあるものの、別にヤブというところはありませんでした。
2025年07月12日 08:34撮影
7/12 8:34
2025年07月12日 08:48撮影
7/12 8:48
2025年07月12日 08:48撮影
7/12 8:48
この変な看板は山梨の山にあるようなイメージ💦
2025年07月12日 09:02撮影
7/12 9:02
この変な看板は山梨の山にあるようなイメージ💦
林道に合流。
2025年07月12日 09:15撮影
7/12 9:15
林道に合流。
今回のお供。道路を少し歩き、作業道のような道に入って登っていきます。
2025年07月12日 09:18撮影
7/12 9:18
今回のお供。道路を少し歩き、作業道のような道に入って登っていきます。
獣ゲートを越えてしばらく、ゲートで守られた植林された場所を進んでいきます。
2025年07月12日 09:25撮影
7/12 9:25
獣ゲートを越えてしばらく、ゲートで守られた植林された場所を進んでいきます。
ここ、なかなかのお花畑。白っぽいオダマキがたくさん咲いていました。
2025年07月12日 09:57撮影
7/12 9:57
ここ、なかなかのお花畑。白っぽいオダマキがたくさん咲いていました。
シモツケソウ。
2025年07月12日 09:57撮影
7/12 9:57
シモツケソウ。
上の方に何か建物が見えてきました。
2025年07月12日 10:17撮影
7/12 10:17
上の方に何か建物が見えてきました。
ほこら小屋。
2025年07月12日 10:17撮影
7/12 10:17
ほこら小屋。
2025年07月12日 10:18撮影
7/12 10:18
バイケイソウの花も咲きそう。
2025年07月12日 10:19撮影
7/12 10:19
バイケイソウの花も咲きそう。
巨木の下をくぐり、
2025年07月12日 10:44撮影
7/12 10:44
巨木の下をくぐり、
すごい、原生林・・・
2025年07月12日 10:46撮影
7/12 10:46
すごい、原生林・・・
バラボタン平かな?
2025年07月12日 10:53撮影
7/12 10:53
バラボタン平かな?
櫛形山の山頂道標がある場所。
2025年07月12日 11:05撮影
7/12 11:05
櫛形山の山頂道標がある場所。
霧が左側にあるけど、右側は晴れて明るい。櫛形山が雲の具合に影響しているんだろうなぁ。
2025年07月12日 11:15撮影
7/12 11:15
霧が左側にあるけど、右側は晴れて明るい。櫛形山が雲の具合に影響しているんだろうなぁ。
奥仙重登頂。こちらが櫛形山の本当の山頂?
2025年07月12日 11:17撮影
7/12 11:17
奥仙重登頂。こちらが櫛形山の本当の山頂?
山頂はこんな感じ。霧が無くても展望はなさそうです。
そして誰も写っていませんが、
2025年07月12日 11:17撮影
7/12 11:17
山頂はこんな感じ。霧が無くても展望はなさそうです。
そして誰も写っていませんが、
やはり週末のせいか複数グループが来ていたり結構人がいました。ま、池の茶屋まで車で来てしまえばものの1時間で登れる山ですしね…
2025年07月12日 11:38撮影
7/12 11:38
やはり週末のせいか複数グループが来ていたり結構人がいました。ま、池の茶屋まで車で来てしまえばものの1時間で登れる山ですしね…
展望はないけど、緑が本当にキレイ。
2025年07月12日 11:45撮影
7/12 11:45
展望はないけど、緑が本当にキレイ。
予報は晴れなのでちょいちょい太陽は顔を出すけど、霧が晴れない。
2025年07月12日 11:46撮影
7/12 11:46
予報は晴れなのでちょいちょい太陽は顔を出すけど、霧が晴れない。
一応裸山にも登っておきます。
2025年07月12日 11:57撮影
7/12 11:57
一応裸山にも登っておきます。
2025年07月12日 11:58撮影
7/12 11:58
裸山の山頂には道標ではなく、見える山の名前が書いてありました。
2025年07月12日 12:01撮影
7/12 12:01
裸山の山頂には道標ではなく、見える山の名前が書いてありました。
間ノ岳方向😢
2025年07月12日 12:01撮影
7/12 12:01
間ノ岳方向😢
富士山😢
2025年07月12日 12:01撮影
7/12 12:01
富士山😢
草花を守るネットもサルオガセに侵食されてきている・・・もともと霧が多い山なのかな・・
2025年07月12日 12:04撮影
7/12 12:04
草花を守るネットもサルオガセに侵食されてきている・・・もともと霧が多い山なのかな・・
あやめ!
2025年07月12日 12:06撮影
7/12 12:06
あやめ!
白いナデシコ。
2025年07月12日 12:18撮影
7/12 12:18
白いナデシコ。
ここに来ている年配の人は植物を見に来ているような感じなのかな。確かに豊富ですしね。
2025年07月12日 12:20撮影
7/12 12:20
ここに来ている年配の人は植物を見に来ているような感じなのかな。確かに豊富ですしね。
そして一番ヤブっぽい感じだったのがココ。
トイレにつながる普通の道で、踏み跡クリアで全然歩くのには問題ないですが、
2025年07月12日 12:20撮影
7/12 12:20
そして一番ヤブっぽい感じだったのがココ。
トイレにつながる普通の道で、踏み跡クリアで全然歩くのには問題ないですが、
獣ゲートを越えた瞬間、バイケイソウとコケだけの世界でびっくり。
鹿の食害って想像以上に激しいのかもですね
2025年07月12日 12:23撮影
7/12 12:23
獣ゲートを越えた瞬間、バイケイソウとコケだけの世界でびっくり。
鹿の食害って想像以上に激しいのかもですね
唐松岳。
2025年07月12日 12:36撮影
7/12 12:36
唐松岳。
唐松岳までは登山道も整備されてて人もいたけど、その先は急に踏み跡が薄くなってびっくり。
2025年07月12日 12:45撮影
7/12 12:45
唐松岳までは登山道も整備されてて人もいたけど、その先は急に踏み跡が薄くなってびっくり。
薄いだけで別に荒れているとかはありませんでしたけどね。
2025年07月12日 12:45撮影
7/12 12:45
薄いだけで別に荒れているとかはありませんでしたけどね。
急坂の下山。
2025年07月12日 12:54撮影
7/12 12:54
急坂の下山。
ピンクテープがありがたい。
2025年07月12日 12:59撮影
7/12 12:59
ピンクテープがありがたい。
丸山登頂。
2025年07月12日 13:08撮影
7/12 13:08
丸山登頂。
途中、甲府盆地側の展望がある場所あり。
2025年07月12日 13:18撮影
7/12 13:18
途中、甲府盆地側の展望がある場所あり。
2025年07月12日 13:18撮影
7/12 13:18
丸山登山口到着、下山完了。
2025年07月12日 13:43撮影
7/12 13:43
丸山登山口到着、下山完了。
ここからはひたすら2時間近い道路歩きになります。
2025年07月12日 13:43撮影
7/12 13:43
ここからはひたすら2時間近い道路歩きになります。
伊那ヶ湖との分岐。湖も気になるけど、今回はバスの時間があるので却下。
2025年07月12日 14:06撮影
7/12 14:06
伊那ヶ湖との分岐。湖も気になるけど、今回はバスの時間があるので却下。
ぶどう畑あたりで向こうを見て、富士山の頭を発見。
2025年07月12日 14:49撮影
7/12 14:49
ぶどう畑あたりで向こうを見て、富士山の頭を発見。
下界は猛暑なのかな。もはや汗だくすぎて全然わからない…ただ、このまま高速バスには乗りたくないので、なんとか少し早めについて近くの公衆トイレで着替える時間を確保したいのです。
2025年07月12日 15:01撮影
7/12 15:01
下界は猛暑なのかな。もはや汗だくすぎて全然わからない…ただ、このまま高速バスには乗りたくないので、なんとか少し早めについて近くの公衆トイレで着替える時間を確保したいのです。
振り返ってみた櫛形山。山頂の雲が取れてきた?
2025年07月12日 15:04撮影
7/12 15:04
振り返ってみた櫛形山。山頂の雲が取れてきた?
と思ったけど、やっぱりだめかも。
2025年07月12日 15:26撮影
7/12 15:26
と思ったけど、やっぱりだめかも。
南アルプス市役所到着!
2025年07月12日 15:31撮影
7/12 15:31
南アルプス市役所到着!
速攻事前に調べておいた5分程離れた場所にある公衆トイレで全着替え済み。すっきりしてバス停に戻るときに見た櫛形山。
2025年07月12日 15:55撮影
7/12 15:55
速攻事前に調べておいた5分程離れた場所にある公衆トイレで全着替え済み。すっきりしてバス停に戻るときに見た櫛形山。
さすがにコンビニに行く時間は取れず…ま、行動食の残りと水分はあるので当面これで過ごし、途中の休憩のSAで冷たいお茶をGETしました。
2025年07月12日 16:03撮影
7/12 16:03
さすがにコンビニに行く時間は取れず…ま、行動食の残りと水分はあるので当面これで過ごし、途中の休憩のSAで冷たいお茶をGETしました。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト

感想

公共交通機関のアクセスが難しい山の一つ、櫛形山。今回バスで行くルートを見かけたので真似させていただいてしまいました。ただやっぱり若干ハードなので、人様にはあまりお勧めできないかな・・💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら