ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8424096
全員に公開
ハイキング
中国

野呂山でトンボ観察(トリプル トンボ達成?)リハビリその2

2025年07月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
6.6km
登り
155m
下り
173m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:44
合計
4:25
距離 6.6km 登り 155m 下り 173m
天候 郷原学びの丘入り口交差点は29℃、
野呂山管理棟では23℃と涼しくなる。
下と上で、5~6℃くらい下がるので避暑地としては最高の場所。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野呂山入り口は、いつもの西側の郷原学びの丘入り口交差点より。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
その他周辺情報 当日、無料休憩所は9時に開いてなかったので、ビジターセンターのトイレをお借りする。
ビジターセンターのレストランの猪ラーメン、カレーはお勧め。
今回もリハビリ散歩です。
影に咲く紫陽花は色合いがいいですね。

まずは東西のルートからスタート、
トンボロードと名付けていいくらい多いです。
車道でたまに車が数台通る程度で、
登山の足跡としては皆無だと思います。
5
今回もリハビリ散歩です。
影に咲く紫陽花は色合いがいいですね。

まずは東西のルートからスタート、
トンボロードと名付けていいくらい多いです。
車道でたまに車が数台通る程度で、
登山の足跡としては皆無だと思います。
いきなり難しいものが。謎その1
葉はトンボの葉に見えますが、花のつき方が?
開花状態を再調査。
10
いきなり難しいものが。謎その1
葉はトンボの葉に見えますが、花のつき方が?
開花状態を再調査。
これはオオバノトンボソウだね。
8
これはオオバノトンボソウだね。
ズーム
茎に稜(角)がある。
16
ズーム
茎に稜(角)がある。
茎の上側が無くなってるものが結構ありました。

他の草にも同様なものがあったので、
動物(🦌?)にパクリとやられたかな。
6
茎の上側が無くなってるものが結構ありました。

他の草にも同様なものがあったので、
動物(🦌?)にパクリとやられたかな。
謎その2
葉が細長く見えるので再調査。
分かりにくい場所に、松の枝を少し上げながら撮影しました。

4
謎その2
葉が細長く見えるので再調査。
分かりにくい場所に、松の枝を少し上げながら撮影しました。

ズーム
奥の花が少し白っぽい感じ、ヤマサギソウだったらいいのになあ。
開花の状態を再調査。
10
ズーム
奥の花が少し白っぽい感じ、ヤマサギソウだったらいいのになあ。
開花の状態を再調査。
ツルリンドウの葉はめちゃ多かった。
3
ツルリンドウの葉はめちゃ多かった。
サビキコリかな?
コメツキムシの属だそうで。
by Google
8
サビキコリかな?
コメツキムシの属だそうで。
by Google
立派なオオバノトンボです。
9
立派なオオバノトンボです。
謎その3
萎れているのかなと思いましたが、
他にも2株あったので再調査。

トンボの仲間には間違いないけどね。
次回は葉を再度しっかり撮影しなきゃ。
7
謎その3
萎れているのかなと思いましたが、
他にも2株あったので再調査。

トンボの仲間には間違いないけどね。
次回は葉を再度しっかり撮影しなきゃ。
これもね。
針葉樹林に咲いてた事、葉をズームしてなかったので念のため再調査。
開花の過程で仲良しトンボの時期があるのね。
6
針葉樹林に咲いてた事、葉をズームしてなかったので念のため再調査。
開花の過程で仲良しトンボの時期があるのね。
ヒルガオかな。
氷池に戻ってきました。
池の周りにモウセンゴケがないか探したけど、
見つからず。
7
氷池に戻ってきました。
池の周りにモウセンゴケがないか探したけど、
見つからず。
休憩所の横にあるテーブルで、
昼食後のコーヒータイム。

スタバのホワイトモカは甘すぎるので、
ブラックでミックス。
スタバは、アイスラテがおすすめ。
7
休憩所の横にあるテーブルで、
昼食後のコーヒータイム。

スタバのホワイトモカは甘すぎるので、
ブラックでミックス。
スタバは、アイスラテがおすすめ。
ネジバナ、綺麗に撮れたと思ったけど、
螺旋の花が欠落したものじゃった。
14
ネジバナ、綺麗に撮れたと思ったけど、
螺旋の花が欠落したものじゃった。
次は、東のルートのトンボを確認に行きます。
2
次は、東のルートのトンボを確認に行きます。
24℃くらいだったかな、涼しかった。
2
24℃くらいだったかな、涼しかった。
東の頂上
オオバノトンボソウ
左:5月に最初に確認したもの。
右:今回7月に撮影

9
オオバノトンボソウ
左:5月に最初に確認したもの。
右:今回7月に撮影

ズーム
今日のNo.1のトンボだね。
約2ケ月で開花してますね。
全開はもう少しですけど。
14
ズーム
今日のNo.1のトンボだね。
約2ケ月で開花してますね。
全開はもう少しですけど。
次は氷池周辺のを確認
4
次は氷池周辺のを確認
子供達が林間学校で来ているのかな、
東屋にクイズが設置されてました。

①②に苦笑😅
5
子供達が林間学校で来ているのかな、
東屋にクイズが設置されてました。

①②に苦笑😅
仲良く泳いでました。
10
仲良く泳いでました。
左は5月、右は今回7月のもの。
ほとんど成長してないね。
環境が水辺に非常に近いから、冷たくて成長しないのかな?

これは長期戦で観察が必要だね。
散歩のついでに。
4
左は5月、右は今回7月のもの。
ほとんど成長してないね。
環境が水辺に非常に近いから、冷たくて成長しないのかな?

これは長期戦で観察が必要だね。
散歩のついでに。
左から、5月、7月初め、今回
トンボが顔出すのは、2週間くらいかかるんだね。
6
左から、5月、7月初め、今回
トンボが顔出すのは、2週間くらいかかるんだね。
今回のものをズーム
完全には開花してないけど。
8
今回のものをズーム
完全には開花してないけど。
ロータリーへ移動
道沿いにヤブカンゾウかな。
13
ロータリーへ移動
道沿いにヤブカンゾウかな。
オニヤンマがぶら下がってる。
ピンボケ、どんだけ〜🤞
6
オニヤンマがぶら下がってる。
ピンボケ、どんだけ〜🤞
ウツボクサは終わりかけ。
ここからは、ダメ元で昭和池方面のルートを探索。
3
ウツボクサは終わりかけ。
ここからは、ダメ元で昭和池方面のルートを探索。
細い葉、謎その4、再調査
他にも数株葉があったので期待しましたが、
茎が出ているものは確認出来ず。

3
細い葉、謎その4、再調査
他にも数株葉があったので期待しましたが、
茎が出ているものは確認出来ず。

わずか10cm程の高さの枝に抜け殻が。
暑くて大きな木まで辿り着けなかったのかな。
8
わずか10cm程の高さの枝に抜け殻が。
暑くて大きな木まで辿り着けなかったのかな。
まさかのイチヤ◯◯ウが4株。
終わってましたが、来年が楽しみです。

新たな発見はなさそうなので、折り返します。
7
まさかのイチヤ◯◯ウが4株。
終わってましたが、来年が楽しみです。

新たな発見はなさそうなので、折り返します。
何を思ったのか、昔、氷柱の芸術を見た空き地へ様子を見に行くと、なんとまあ、モウセンゴケの大群生が。
7
何を思ったのか、昔、氷柱の芸術を見た空き地へ様子を見に行くと、なんとまあ、モウセンゴケの大群生が。
蕾が沢山
モウセンゴケの花、初見、
ラッキーと思っていたら、
12
モウセンゴケの花、初見、
ラッキーと思っていたら、
なんとハッチョウトンボ君が近くに4匹。
近づいても逃げないから余裕で撮影、暑かったのか、人間を知らないのか?
14
なんとハッチョウトンボ君が近くに4匹。
近づいても逃げないから余裕で撮影、暑かったのか、人間を知らないのか?
そして、先日深入山で見たコケオトギリも。
開花は時間限定のようなので、次回、探してみたいと思います。
12
そして、先日深入山で見たコケオトギリも。
開花は時間限定のようなので、次回、探してみたいと思います。
駐車場へ戻る途中に一輪、
3
駐車場へ戻る途中に一輪、
奥には大家族が。
太陽の光を浴びて全て同じ向きに整列。
5
奥には大家族が。
太陽の光を浴びて全て同じ向きに整列。
木陰で一休み中。
1
木陰で一休み中。
ふんわりワッフルで二回目のコーヒタイム
西側は空振りと思ってたけど、最後の逆転劇、
良かったなあ。
8
ふんわりワッフルで二回目のコーヒタイム
西側は空振りと思ってたけど、最後の逆転劇、
良かったなあ。
おまけ
数年前、氷池の周辺で偶然クモキ◯◯ウ見つけた。
7月初めに探したら開花してました。
来年も楽しみ。

おわり
2025年07月02日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/2 9:55
おまけ
数年前、氷池の周辺で偶然クモキ◯◯ウ見つけた。
7月初めに探したら開花してました。
来年も楽しみ。

おわり
撮影機器:

感想

今回もリハビリ第二弾です。

少しふくらはぎに違和感はありますが大分歩けるようになりました。木曜日はジムでゆっくりランニング出来るレベルまで回復中(7割程度)。

振り返り
5月にギンさん探しに出かけたら、トンボらしき葉を沢山確認、その中に細い葉が。
ひょっとしたらトンボ以外もあるかとしれないと甘い期待で、7月初めに観察に出かけるも開花まじかで断定に至らず。

という事で、
今回も継続案件がありましたので、近いうちに再訪し報告したいと思います。
もし迷う様であれば皆さんのお知恵を拝借したいと思いますので、コメント宜しくお願いします。

副産物として、日本一大きいオニヤンマ、日本一小さいハッチョウトンボを見る事が出来、トリプルトンボを達成出来た事は良かったです。

尚、今回は時間の都合で昭和池まで辿り着けませんでした。次回、出来れば探索したいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら