記録ID: 8426428
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
ドロミテ シウジ高原…牧歌的風景満喫のゆるゆるハイク♪
2025年07月17日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 43m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:34
距離 14.2km
登り 43m
下り 1,044m
9:55
147分
Ortiseiのロープウェイ上駅
12:22
12:42
107分
Compatsch
14:29
Siusiロープウェイ駅下のバス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
Garage Mont Seucロープウェイ乗場から上駅までロープウェイ 片道23ユーロ(約3900円/1人)めちゃ高いです(>_<) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全く無し。 ただ道がたくさんありすぎて頻繁にヤマレコやGoogle mapのお世話になりました。 |
写真
撮影機器:
感想
子供の頃からなぜか憧れている高原の牧歌的風景。
こんなところを歩いてみたいといつも思っていました。
今回のドロミテの旅の一日をここシウジ高原の散策に充ててみました。
朝から天気に恵まれ昨日歩いたサッソルンゴの峰が牧草地の向こうにくっきり。
縦横無尽にあるトレイルからはどこでも絵になる風景で写真を撮りまくりました。
夏の日差しに関わらず風は爽やかで、木陰に入ればいつでも至福の時。
いやいやこの歳になって命の洗濯が出来た気分でした。
このトレールですれ違う乳児から介助が必要な高齢者まで多くの老若男女を見て、ヨーロッパのトレッキング文化の成熟さを感じずにはいられませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご安全に!
いつの間にかEUに渡られてたんですね🤩羨ましい
しかも、息子さんがベルギーにいらっしゃるですね、
なかなかベルギーに日本の方は少ないでしょうから、なにか特別なお仕事なんですね🤔ガイコウカン
あ、詮索はしません!
ドロミテの場所がよくわからなかったので、MAPで調べました。
スイス寄りではなく、オーストラリア寄りのイタリア北部ですかね?
アルプスではなくても山域は結構な標高があり、絵に描いたような牧草地が広がってるんですな🤩
「子供の頃からなぜか憧れている高原の牧歌的風景。」これは、皆さん憧れますよ🤗
しかも、たくさん🌼🌸🌷高山植物も日本と同じような種類が咲き乱れてますが、
本場のエーデルワイスの写真は良かったですEdelweiss(*´∀`*)
勝手ながらまたまた水彩画を期待してしまい申し訳ございません。
心癒されるレコありがとうございます。
EU編の続きもありますか?
それと牧草地帯のお手洗いは水洗ですか?ヘンナコトガキニナリモウシワケゴザイマセン(-_-)
ガイコウカン⁈…とんでもないです。
息子は製造業勤務で現地法人の工場に期限付きで派遣されているだけです。
でもこのチャンスをものにしないわけにはいかないので、ちゃっかり息子宅を訪問ついでにそこを拠点にオーストリア・チェコを観光、そしてイタリア北部のドロミテでハイキングしてきました。
EU編はまじで”お上りさん”的観光なのでレコはドロミテのサッソルンゴとシウジ高原の二つだけです。
水彩画はこの暑さでは集中できそうもないので当分お休み。
もう少し涼しくなったら描き始めようと思っています。
一番大事なご質問のトイレの件、ロープウエイの駅と高原にあるBarやショップにはトイレがありますがすべて水洗です。
ロープウエイの駅のトイレは無料ですが、お店のトイレはお客さんしか使えません。
ヨーロッパ全般に言えるのですが、日本に比べて公共のトイレはめちゃ少ないです。
トイレの近い高齢者は結構ヒヤヒヤすることがあります(笑)
ドロミテ行かれたのですね。
大変懐かしく拝見、私も2008&2010;年の2度ドロミテを歩き感激しましたが、当時と田舎風景はほぼ変わっておらず、花々も豊富で魅了させられました。
ドロミテだけでなく欧アルプス地方はどこを歩いても魅力一杯で、機会を見つけて皆さんにも是非体験してほしいと思います。
私は既に高齢の域でもう訪欧は叶いませんが、こんなレポをみると懐かしさがこみあげ当時を思い出してうずうずさせられます。
またの機会のレポを待ってますよ。
今回はハンガリーの息子の家まではよかったのですが、語学能力のない高齢夫婦の中欧の旅はヒヤヒヤものでした。
特にドロミテは路線バスを乗り継いで回ったので毎日が緊張の連続(笑)
でもドロミテはどこも絵にしたくなるような絶景でした。
おっしゃるとおり皆さんもぜひ訪れてもらいたい所です。
今回はドロミテを路線バスで回って予約した宿にたどり着くだけで精いっぱいでしたが、もう少し語学力をアップして現地の人と交流しながら山にも登れたらと思っています。
羨ましい限りです🉐
お天気にも恵まれて良かったですね🤗
私も来月末頃にオーストリア🇦🇹から🚙で行く予定ですが、もうこの綺麗な花々には出会えないでしょう🥹🤣
五月の計画段階から花の季節を狙っていました。
実は7月13日に息子たちとドロミテ最高峰のマルモダーラの山頂直下までロープウェイで行ったのですが、雪が降ったり風がかなり強くて山頂駅周辺を散策しただけで山頂は踏めませんでした(>_<)
でも今回はたくさんの花が見られただけでもラッキーでした。
それにドロミテ周辺は日本より高緯度で標高もあるので35℃超えが当たり前のこちらと比べ格段に過ごしやすいです。
オーストリアのウィーンにも行ってきましたが街でも日本と比較にならないくらい過ごしやすかったです。
楽しんできてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する