ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8426428
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

ドロミテ シウジ高原…牧歌的風景満喫のゆるゆるハイク♪

2025年07月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
sumi8848 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
14.2km
登り
43m
下り
1,044m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:20
合計
4:34
距離 14.2km 登り 43m 下り 1,044m
9:55
147
Ortiseiのロープウェイ上駅
12:22
12:42
107
Compatsch
14:29
Siusiロープウェイ駅下のバス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
宿泊地から路線バスでOrtisei,Piazza S.Antonioへ
Garage Mont Seucロープウェイ乗場から上駅までロープウェイ
片道23ユーロ(約3900円/1人)めちゃ高いです(>_<)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は全く無し。
ただ道がたくさんありすぎて頻繁にヤマレコやGoogle mapのお世話になりました。
ロープウェイの車窓から
2025年07月17日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
35
7/17 9:27
ロープウェイの車窓から
ロープウェイを下りると目の前に昨日歩いたサッソルンゴが見えました
2025年07月17日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
45
7/17 9:32
ロープウェイを下りると目の前に昨日歩いたサッソルンゴが見えました
広大な牧草地が広がります
2025年07月17日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
25
7/17 9:33
広大な牧草地が広がります
高原を横断してあの向こうまで歩きます
2025年07月17日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
27
7/17 10:06
高原を横断してあの向こうまで歩きます
どこでも絵になる風景
2025年07月17日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
40
7/17 10:06
どこでも絵になる風景
2025年07月17日 10:06撮影 by  SH-M08, SHARP
22
7/17 10:06
風が気持ちいい♫
2025年07月17日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
28
7/17 10:08
風が気持ちいい♫
馬ものんびり♪
2025年07月17日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
25
7/17 10:09
馬ものんびり♪
同じような写真ばかり
2025年07月17日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
22
7/17 10:12
同じような写真ばかり
ナデシコの仲間
2025年07月17日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
18
7/17 10:14
ナデシコの仲間
ヘビ注意!
2025年07月17日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
17
7/17 10:18
ヘビ注意!
みんなのんびり歩いています
2025年07月17日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
7/17 10:21
みんなのんびり歩いています
歩きやすい遊歩道
2025年07月17日 10:33撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
20
7/17 10:33
歩きやすい遊歩道
マツムシソウ
2025年07月17日 10:39撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
7/17 10:39
マツムシソウ
リンドウの仲間
2025年07月17日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
21
7/17 10:42
リンドウの仲間
農作業小屋とサッソルンゴ
2025年07月17日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
20
7/17 10:45
農作業小屋とサッソルンゴ
今日の目的は高原歩き♪
あの尖がりの向こうのシウジの街を目指します
2025年07月17日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
24
7/17 10:46
今日の目的は高原歩き♪
あの尖がりの向こうのシウジの街を目指します
道路は自転車もたくさん走ります
ほとんどが電気アシスト
2025年07月17日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
21
7/17 10:48
道路は自転車もたくさん走ります
ほとんどが電気アシスト
絶景です!
2025年07月17日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
27
7/17 10:57
絶景です!
2025年07月17日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
21
7/17 11:00
フウロソウの仲間
2025年07月17日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
26
7/17 11:05
フウロソウの仲間
限りなく広〜い
2025年07月17日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
19
7/17 11:13
限りなく広〜い
2025年07月17日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
31
7/17 11:14
観光用馬車も走っています
2025年07月17日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
25
7/17 11:30
観光用馬車も走っています
ヤナギラン
2025年07月17日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
22
7/17 11:33
ヤナギラン
ミツバチもたくさんいます
2025年07月17日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
18
7/17 11:39
ミツバチもたくさんいます
花火w
2025年07月17日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
22
7/17 11:42
花火w
ナデシコの仲間
2025年07月17日 11:56撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
17
7/17 11:56
ナデシコの仲間
ワレモコウ
2025年07月17日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
20
7/17 12:01
ワレモコウ
360度牧歌的風景
2025年07月17日 12:04撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
24
7/17 12:04
360度牧歌的風景
2025年07月17日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
7/17 12:22
2025年07月17日 12:50撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
28
7/17 12:50
雪の残ってる山が遠くに望めました
2025年07月17日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
20
7/17 12:51
雪の残ってる山が遠くに望めました
道標に導かれ谷あいの道を下ります
左下の数字が下るに従い減ってきます
2025年07月17日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
16
7/17 13:14
道標に導かれ谷あいの道を下ります
左下の数字が下るに従い減ってきます
草間彌生さんを連想させる派手な色の蛾w
2025年07月17日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
7/17 13:21
草間彌生さんを連想させる派手な色の蛾w
???
2025年07月17日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
12
7/17 13:26
???
眼下にシウジの街
2025年07月17日 13:32撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
17
7/17 13:32
眼下にシウジの街
だいぶ下りてきました
2025年07月17日 14:08撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
7/17 14:08
だいぶ下りてきました
気持ちのいい道
2025年07月17日 14:15撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
21
7/17 14:15
気持ちのいい道
集落の教会
2025年07月17日 14:24撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
32
7/17 14:24
集落の教会
バス停に到着!
2025年07月17日 14:29撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
12
7/17 14:29
バス停に到着!
宿へ向かう途中の道
2025年07月17日 15:02撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
18
7/17 15:02
宿へ向かう途中の道
宿近くの風景
2025年07月17日 18:39撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
36
7/17 18:39
宿近くの風景
撮影機器:

感想

子供の頃からなぜか憧れている高原の牧歌的風景。
こんなところを歩いてみたいといつも思っていました。
今回のドロミテの旅の一日をここシウジ高原の散策に充ててみました。

朝から天気に恵まれ昨日歩いたサッソルンゴの峰が牧草地の向こうにくっきり。
縦横無尽にあるトレイルからはどこでも絵になる風景で写真を撮りまくりました。
夏の日差しに関わらず風は爽やかで、木陰に入ればいつでも至福の時。
いやいやこの歳になって命の洗濯が出来た気分でした。

このトレールですれ違う乳児から介助が必要な高齢者まで多くの老若男女を見て、ヨーロッパのトレッキング文化の成熟さを感じずにはいられませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

sumi8848さん

ご安全に!
いつの間にかEUに渡られてたんですね🤩羨ましい
しかも、息子さんがベルギーにいらっしゃるですね、
なかなかベルギーに日本の方は少ないでしょうから、なにか特別なお仕事なんですね🤔ガイコウカン
あ、詮索はしません!

ドロミテの場所がよくわからなかったので、MAPで調べました。
スイス寄りではなく、オーストラリア寄りのイタリア北部ですかね?
アルプスではなくても山域は結構な標高があり、絵に描いたような牧草地が広がってるんですな🤩
「子供の頃からなぜか憧れている高原の牧歌的風景。」これは、皆さん憧れますよ🤗
しかも、たくさん🌼🌸🌷高山植物も日本と同じような種類が咲き乱れてますが、
本場のエーデルワイスの写真は良かったですEdelweiss(*´∀`*)

勝手ながらまたまた水彩画を期待してしまい申し訳ございません。
心癒されるレコありがとうございます。
EU編の続きもありますか?

それと牧草地帯のお手洗いは水洗ですか?ヘンナコトガキニナリモウシワケゴザイマセン(-_-)
2025/7/24 14:27
いいねいいね
2
てんじんやまさん
ガイコウカン⁈…とんでもないです。
息子は製造業勤務で現地法人の工場に期限付きで派遣されているだけです。
でもこのチャンスをものにしないわけにはいかないので、ちゃっかり息子宅を訪問ついでにそこを拠点にオーストリア・チェコを観光、そしてイタリア北部のドロミテでハイキングしてきました。
EU編はまじで”お上りさん”的観光なのでレコはドロミテのサッソルンゴとシウジ高原の二つだけです。

水彩画はこの暑さでは集中できそうもないので当分お休み。
もう少し涼しくなったら描き始めようと思っています。

一番大事なご質問のトイレの件、ロープウエイの駅と高原にあるBarやショップにはトイレがありますがすべて水洗です。
ロープウエイの駅のトイレは無料ですが、お店のトイレはお客さんしか使えません。
ヨーロッパ全般に言えるのですが、日本に比べて公共のトイレはめちゃ少ないです。
トイレの近い高齢者は結構ヒヤヒヤすることがあります(笑)
2025/7/24 16:17
いいねいいね
2
sumi8848さん
ドロミテ行かれたのですね。
大変懐かしく拝見、私も2008&2010;年の2度ドロミテを歩き感激しましたが、当時と田舎風景はほぼ変わっておらず、花々も豊富で魅了させられました。
ドロミテだけでなく欧アルプス地方はどこを歩いても魅力一杯で、機会を見つけて皆さんにも是非体験してほしいと思います。
私は既に高齢の域でもう訪欧は叶いませんが、こんなレポをみると懐かしさがこみあげ当時を思い出してうずうずさせられます。
またの機会のレポを待ってますよ。
2025/7/27 21:28
いいねいいね
2
sshibachanさん
今回はハンガリーの息子の家まではよかったのですが、語学能力のない高齢夫婦の中欧の旅はヒヤヒヤものでした。
特にドロミテは路線バスを乗り継いで回ったので毎日が緊張の連続(笑)
でもドロミテはどこも絵にしたくなるような絶景でした。
おっしゃるとおり皆さんもぜひ訪れてもらいたい所です。
今回はドロミテを路線バスで回って予約した宿にたどり着くだけで精いっぱいでしたが、もう少し語学力をアップして現地の人と交流しながら山にも登れたらと思っています。
2025/7/27 21:48
いいねいいね
1
花々🌼🌸🌺が素晴らしいベストシーズンに行かれましたね🇮🇹😍🤩
羨ましい限りです🉐
お天気にも恵まれて良かったですね🤗

私も来月末頃にオーストリア🇦🇹から🚙で行く予定ですが、もうこの綺麗な花々には出会えないでしょう🥹🤣
2025/7/27 22:57
いいねいいね
2
aozoraさん
五月の計画段階から花の季節を狙っていました。
実は7月13日に息子たちとドロミテ最高峰のマルモダーラの山頂直下までロープウェイで行ったのですが、雪が降ったり風がかなり強くて山頂駅周辺を散策しただけで山頂は踏めませんでした(>_<)
でも今回はたくさんの花が見られただけでもラッキーでした。
それにドロミテ周辺は日本より高緯度で標高もあるので35℃超えが当たり前のこちらと比べ格段に過ごしやすいです。
オーストリアのウィーンにも行ってきましたが街でも日本と比較にならないくらい過ごしやすかったです。
楽しんできてください
2025/7/28 15:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら