ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8427408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳 9ヶ月ぶりポンコツ登山

2025年07月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
10:54
距離
10.9km
登り
1,293m
下り
1,288m

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
2:23
合計
10:50
距離 10.9km 登り 1,293m 下り 1,288m
1:46
1:50
157
5:07
5:28
41
6:09
6:10
5
6:15
6:31
57
7:28
8:09
47
8:56
9:21
2
9:23
28
9:51
10:02
15
12:00
12:16
9
12:25
12:26
0
12:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【天女山駐車場】
前日23:00着で3台
下山時は半分ほど空きあり
コース状況/
危険箇所等
【天女山駐車場〜天の河原〜1800m石標】
緩やかな笹尾根の1本道
所々、雨の後は侵食して歩きにくい箇所あり

【1800m石標〜前三ツ頭】
1900mあたりから傾斜が増し、2000m標識〜前三ツ頭までが急登
笹がだいぶ伸びているので、夜明け前に通る際はびしょびしょに...
レインパンツ着用が◎
ここが一番きつい標識の場所がちょっと変わっています

【前三ツ頭〜三ツ頭】
三ツ頭からはぐっと歩きやすくなります
しかしここからアブゾーンです

【三ツ頭〜権現岳】
一度下ってから最後の取り付きです
迷いどころはありませんがアブゾーンです

※危険箇所はありませんが、全般的にしばらく手が入っていない感じです
水場・補給・トイレなどはありません
南斜面なので午後の樹林帯は激暑です

【Softbank】
全行程ほぼ電波通じます
その他周辺情報 【パノラマの湯】
22時まで営業
大人830円
山は9ヶ月ぶり
権現は1年ぶり
やさしい心でスタート
2025年07月18日 01:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/18 1:37
山は9ヶ月ぶり
権現は1年ぶり
やさしい心でスタート
天の河原
この後、1800m付近で軽くダウン
何が効いたかわかりませんが、30分ほど休んで復活
2025年07月18日 01:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/18 1:56
天の河原
この後、1800m付近で軽くダウン
何が効いたかわかりませんが、30分ほど休んで復活
しばらく絵にならない笹の急登
ちょっとだけ西側に回り込むと
2025年07月18日 04:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/18 4:28
しばらく絵にならない笹の急登
ちょっとだけ西側に回り込むと
「ここが一番きつい」標識
位置がちょっと下になっていました
実はこの辺りが一番ラクかも...
2025年07月18日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/18 4:29
「ここが一番きつい」標識
位置がちょっと下になっていました
実はこの辺りが一番ラクかも...
ここきつ標識を過ぎると視界が開けます
久しぶりに見る雲海越しの南アルプス
2025年07月18日 04:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/18 4:36
ここきつ標識を過ぎると視界が開けます
久しぶりに見る雲海越しの南アルプス
東側からは朝の気配
2025年07月18日 04:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
7/18 4:36
東側からは朝の気配
南には富士山ちょこん
2025年07月18日 04:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/18 4:39
南には富士山ちょこん
ここから前三ツ頭までが一番きついトコ
直登が続きます
2025年07月18日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/18 4:48
ここから前三ツ頭までが一番きついトコ
直登が続きます
富士山や花を撮るふりをして何度も休みます
誰も見ていないのに、休んでないフリをするのはナゼなのか
2025年07月18日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/18 4:52
富士山や花を撮るふりをして何度も休みます
誰も見ていないのに、休んでないフリをするのはナゼなのか
このルート、100m置きに石標が放り投げられています
運ぶのが大変過ぎて、設置とかもう適当で良くね?
...的なやり取りを想像します
2025年07月18日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/18 4:58
このルート、100m置きに石標が放り投げられています
運ぶのが大変過ぎて、設置とかもう適当で良くね?
...的なやり取りを想像します
そんな感じで前三ツ頭
富士山に再開です
2025年07月18日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/18 5:33
そんな感じで前三ツ頭
富士山に再開です
ここまで来ると、ひと仕事終えた感じ
あとは頂上まで比較的歩きやすく、楽しめるルート
2025年07月18日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/18 5:33
ここまで来ると、ひと仕事終えた感じ
あとは頂上まで比較的歩きやすく、楽しめるルート
樹林帯までは自由な感じです
2025年07月18日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/18 5:33
樹林帯までは自由な感じです
小一時間ほどで三ツ頭
ここからはもう、アブだらけ
下山時に3箇所やられました
2025年07月18日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
7/18 6:19
小一時間ほどで三ツ頭
ここからはもう、アブだらけ
下山時に3箇所やられました
あまり詳しくない東側の山々
気になっている奥秩父とかそっち方面
2025年07月18日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/18 6:34
あまり詳しくない東側の山々
気になっている奥秩父とかそっち方面
あとはひたすらゼェハァ登っていけば
2025年07月18日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/18 6:34
あとはひたすらゼェハァ登っていけば
権現岳山頂です
一瞬あっちまで行こうかと思いましたが今回は無理です
7
権現岳山頂です
一瞬あっちまで行こうかと思いましたが今回は無理です
しばらく誰もいないピークで自由に過ごします
6
しばらく誰もいないピークで自由に過ごします
そんな感じで下山
カップラーメンはアブに負けてあきらめました
2025年07月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/18 9:57
そんな感じで下山
カップラーメンはアブに負けてあきらめました
三ツ頭から下はこんな感じ
肩ぐらいまでの笹ロード
2025年07月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/18 10:28
三ツ頭から下はこんな感じ
肩ぐらいまでの笹ロード
夜露でびしょびしょになります
レインパンツ着用+全着替えが◎
2025年07月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/18 10:31
夜露でびしょびしょになります
レインパンツ着用+全着替えが◎
潜んでいる虫も怖いです
去年はここらでブユに32箇所やられて地獄を見た...
2025年07月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/18 10:33
潜んでいる虫も怖いです
去年はここらでブユに32箇所やられて地獄を見た...
ブユやアブとは大違いのやさしめの生き物
最近気に入っているハナバチ界隈に挨拶してゴール
楽しかった
2025年07月18日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/18 12:28
ブユやアブとは大違いのやさしめの生き物
最近気に入っているハナバチ界隈に挨拶してゴール
楽しかった
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ ドライインナー ソフトシェル ドライタイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 サングラス 3シーズン靴 ザック ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ツェルト ナイフ カメラ

感想

最後の山から早9ヶ月

日記にも書きましたが、なにが最高税収だぁ!って感じで、とりあえず山に復帰デス

といっても半日なので、近場で駐車場争奪戦がなくて、適度に負荷がかかる山...

といったら、天女山からの権現岳です

スタート直後は意外にブランクも問題なさそうだな...と思っていましたが、その矢先、謎のダウン

急登どころかほぼ平地な1800m付近で突然力が入らず、血の気が引いて来る様な感じに..

ブドウ糖と水をたっぷり飲んで寝っ転がっていたら30分ほどで復活しましたが、やっぱり山は特殊な運動環境です

そんな感じで、終始ポンコツなリハビリペースでしたが、9ヶ月ぶりの登山を満喫

タイツの上からでも噛み付いてくるアブ野郎ども、覚えてろよという感じですが、いい感じで筋肉もズタズタになり、もう一回くらいで復活できそうです

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら