記録ID: 8430784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山・鋸岳
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 826m
- 下り
- 826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:53
距離 9.9km
登り 826m
下り 826m
10:34
天候 | 午前中は景色もバッチリ見れるような晴れ☀️ 11:00頃から雲が増え始める☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
私は少し迷って不要な藪漕ぎをしたりして💦ちょっとコースを外れてますが、足元に気を取られすぎなければ不安な箇所はないと思います^_^ 1点、トーミの頭への登り返しの後半は勾配がキツく、登り始めの草を刈った匂いだなぁ…と呑気に思っていた刈ったばかりの笹が登山道に敷き詰められていて、ほんの少しですが滑る可能性があるかな?と感じました。 |
写真
とってもいい泉質!湯船は2ついずれも2〜3人がギリギリ入れる大きさで小ぶりです。ひとつは41°、もう一つが35°、交互に入ると長湯もできます!また身体を洗う箇所が4つ、シャワー2つ。シャンプー・石けんは備え付けありませんし、持ち込みで使うこともNGです。その代わり、蛇口やシャワーから出る創生水?は普通のお水よりも洗浄能力が高いらしく、シャワーのみで汚れを落とすスタイル。洗い方の説明は浴室内に記載されています。
撮影機器:
感想
今回のコースで私は左周りで登りましたが、あまりにも高峰温泉駐車場の朝の内の見晴らしがいいので、右に行ったら景色見ながら登れる!?と、最初の分かれ道で迷いましたが、私には林の中をガッと登ってできるだけ早くトーミの頭に向かう左周りルートが正解でした^_^
車坂山ルートは誘惑が多く(笑)下山途中に止まって写真を撮っている方を目にして、すごく気持ちが分かりつつも、だんだん雲が多くなってきてるから早く登った方が良いですよ~💦と老婆心ながら思っていました(^_^;)さすがに余計なお世話かと口には出せませんでしたが。。
山のコース選びは天気予報を見ながら、タイミングを見ながらなんだなぁ…とつくづく思った山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する