記録ID: 8432245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳〜雨中の沢登り〜
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
天候 | 雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉箇所 多数ありすぎ 滝登り 2箇所あり 一部水量が多くて登山靴を全部水につけました。 低木なので、頭を枝で幾度も打ちました。沢より枝向けにヘルメットがあった方が良いです。 |
その他周辺情報 | 清岳荘に前泊 山荘なので雑魚寝です。布団借りられます。300円 温泉はホテル緑清荘 480円 滑りけのある赤茶けた泉質 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
百名山99座目の斜里岳に登りました。渡渉ポイントが沢山あると事前に勉強して来ましたが、その通りでした。旧道からが大変だと思い込んでましたが、林道を過ぎて間もなく歩くと渡渉開始でずーと渡渉でした。旧道との分岐まで10回以上は渡渉を繰り返したと思います。そして、旧道は8個の滝を登ります。今日は生憎の雨で、渡渉だけで無く手元も濡れて写真も思うように撮れず、難儀な山行です。滝はよじ登るし、足元が沢の中にしか無く、沢に足を入れながら登ります。アスレチックなのは楽しいのですが、なにせ雨なので、身体も靴もずぶ濡れになりながら登りました。
山頂近くになると曇りになり雨は止みましたが、ガスがかかっていてド快晴の展望とは行きませんでした。それでも、雲の切れ間でオホーツク海を垣間見る事が出来て満足。
帰りは新道経由で帰りましたが、低木の中を進むので枝に頭をぶつけてばかりでした。渡渉よりも頭をぶつけたかもしれません。下山だけと思いきや、熊見峠まで地味に登ってます。熊見峠を過ぎると急坂の下二俣まで続きます。何も見る処が無く熊に合わないようにと願いながら下山しました。
下二俣からは再度渡渉。慣れてきたのか渡渉が楽しいくらいでした。再度はビクトリーロードの林道を歩い踏破。99座目を無事登頂出来ました。
残るは羅臼岳の1座。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する