ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8433096
全員に公開
ハイキング
東海

貝月山 それは始まりの山 今回は頑張って鍋倉山も

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
18.0km
登り
1,395m
下り
1,397m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:33
合計
7:09
距離 18.0km 登り 1,395m 下り 1,397m
6:14
3
スタート地点
6:17
6:20
14
6:34
6:37
17
6:54
30
7:24
55
8:26
10
8:36
7
8:43
8:57
8
9:05
9
9:14
4
9:54
9:55
23
10:18
10:19
12
10:31
10:32
9
10:41
10:43
24
11:07
5
11:12
15
11:27
35
12:02
12:05
8
12:13
12:14
7
12:21
12:23
23
12:46
12:47
15
13:02
21
13:23
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者の里 駐車場
キャンプ場に水洗の公衆トイレ🚽あり
一応、登山のために駐車してもよいか、TELにて確認を取りました。どうぞどうぞって感じでした。但し、トイレの前に第1駐車場がありますが、休日はキャンプ客が来るので、遠慮した方がいいと思う。施設の方もそんな感じでした。道路から入ってすぐの左の第2?第3?駐車場を利用しましょう。
コース状況/
危険箇所等
大雨のせいだと思うが、道はわかりにくかった。
渡渉箇所多数。
メインルートから降格したので、再整備がすぐに行われるか、疑問ですかね。
最終のコンビニから
小島山あたりですかね。
昨晩も雨降ってたみたいだし、今朝もスッキリしないね。登っても眺望は期待できそうにないな。
2025年07月19日 05:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/19 5:35
最終のコンビニから
小島山あたりですかね。
昨晩も雨降ってたみたいだし、今朝もスッキリしないね。登っても眺望は期待できそうにないな。
こんな時間にココ来る人居なさそうですね。
予定より少し早く着いちゃった。
熊怖いから、もう少し遅くから登りたいけど、待つのが苦手なので、行ってしまう。
2025年07月19日 06:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/19 6:14
こんな時間にココ来る人居なさそうですね。
予定より少し早く着いちゃった。
熊怖いから、もう少し遅くから登りたいけど、待つのが苦手なので、行ってしまう。
2025年07月19日 06:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 6:14
昨日から来てるのかな?キャンプ場に1台停まっている。
2025年07月19日 06:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 6:16
昨日から来てるのかな?キャンプ場に1台停まっている。
登山届けだす箱がある、公衆トイレ。
水洗。まあまあキレイ。
2025年07月19日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/19 6:22
登山届けだす箱がある、公衆トイレ。
水洗。まあまあキレイ。
どうやって登っていくのかなあ。
前はそんなに迷わない感じで道ついてたような気がするけど。
2025年07月19日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/19 6:22
どうやって登っていくのかなあ。
前はそんなに迷わない感じで道ついてたような気がするけど。
とりあえずテープ、辿っていくかな。
なんか感じが違うなあ。
2025年07月19日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/19 6:25
とりあえずテープ、辿っていくかな。
なんか感じが違うなあ。
いきなり渡るのか?
2025年07月19日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 6:26
いきなり渡るのか?
大雨で、いろいろ流されてしまってる感じ?
2025年07月19日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 6:27
大雨で、いろいろ流されてしまってる感じ?
ピンテが向こう岸にある。向こう側にわたる
2025年07月19日 06:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 6:32
ピンテが向こう岸にある。向こう側にわたる
なんかすごいお話が書いてあるぞ。
2025年07月19日 06:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/19 6:34
なんかすごいお話が書いてあるぞ。
2025年07月19日 06:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/19 6:34
滑りやすい岩だよ。苔やらなんやかんやで。
帰りに一回片足ドボンしました。
2025年07月19日 06:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 6:36
滑りやすい岩だよ。苔やらなんやかんやで。
帰りに一回片足ドボンしました。
2025年07月19日 06:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 6:39
2025年07月19日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/19 6:42
あっち行ったりこっち行ったりします。
2025年07月19日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 6:45
あっち行ったりこっち行ったりします。
道が判りにくいんです。
テープあるけど、大雨のせいだと思うけど、落ち葉や砂が覆いかぶさって道を消しかけている感じ。
2025年07月19日 06:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/19 6:47
道が判りにくいんです。
テープあるけど、大雨のせいだと思うけど、落ち葉や砂が覆いかぶさって道を消しかけている感じ。
2025年07月19日 06:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 6:48
2025年07月19日 06:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 6:50
少将淵の滝
2025年07月19日 06:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/19 6:54
少将淵の滝
2025年07月19日 06:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/19 6:54
2025年07月19日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 6:57
右の岩にロープ付いてますが、腐りかけております。
2025年07月19日 06:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 6:58
右の岩にロープ付いてますが、腐りかけております。
2025年07月19日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 6:59
思ってたよりハードな旅になってきたぞ。
2025年07月19日 07:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 7:04
思ってたよりハードな旅になってきたぞ。
向こう側にテープ
2025年07月19日 07:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/19 7:08
向こう側にテープ
荒れ放題だな。
2025年07月19日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 7:09
荒れ放題だな。
2025年07月19日 07:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 7:10
2025年07月19日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/19 7:11
2025年07月19日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 7:11
2025年07月19日 07:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 7:15
2025年07月19日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 7:21
三段の滝かね?
2025年07月19日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 7:22
三段の滝かね?
2025年07月19日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 7:23
2025年07月19日 07:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 7:24
2025年07月19日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 7:27
2025年07月19日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 7:29
2025年07月19日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/19 7:41
来た日が悪かったね。
2025年07月19日 07:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/19 7:42
来た日が悪かったね。
2025年07月19日 07:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 7:45
2025年07月19日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 7:51
2025年07月19日 07:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 7:56
何の源流天一郎?
2025年07月19日 08:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 8:14
何の源流天一郎?
ヒフミ新道に合流。
少しは楽に歩けるかな。
2025年07月19日 08:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 8:18
ヒフミ新道に合流。
少しは楽に歩けるかな。
この上にピークがあるらしい。
行ってみよう。
2025年07月19日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 8:25
この上にピークがあるらしい。
行ってみよう。
今一つ。
2025年07月19日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 8:25
今一つ。
最近こうなった?
2025年07月19日 08:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 8:32
最近こうなった?
貝月山を捉えました。
2025年07月19日 08:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/19 8:33
貝月山を捉えました。
前来た時、池あったけかね。
2025年07月19日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 8:36
前来た時、池あったけかね。
2025年07月19日 08:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/19 8:42
貝月山頂上
おっ、晴れるか。本日一番乗りかな。
実に約30年ぶり。あっという間だったな、30年
2025年07月19日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
7/19 8:44
貝月山頂上
おっ、晴れるか。本日一番乗りかな。
実に約30年ぶり。あっという間だったな、30年
お久しぶり
もう少し広かったような気もせんではないが。
2025年07月19日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/19 8:44
お久しぶり
もう少し広かったような気もせんではないが。
展望台から北西?
この辺が限界だった。
2025年07月19日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/19 8:46
展望台から北西?
この辺が限界だった。
北東?
2025年07月19日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/19 8:46
北東?
南東
2025年07月19日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 8:47
南東
南西?
2025年07月19日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 8:47
南西?
2025年07月19日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/19 8:48
昼から晴れるみたいだけど、昼まで居れるほど気は長くない。
2025年07月19日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/19 8:48
昼から晴れるみたいだけど、昼まで居れるほど気は長くない。
今日は、お団子ダン、ダン、ダダンのダーン。
2025年07月19日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/19 8:51
今日は、お団子ダン、ダン、ダダンのダーン。
黙っていると、汗もかいてるので寒い感じ。
2025年07月19日 08:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/19 8:58
黙っていると、汗もかいてるので寒い感じ。
サラバイ、貝月山。
お元気で。
2025年07月19日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 9:04
サラバイ、貝月山。
お元気で。
小貝月山も霞む。
2025年07月19日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 9:10
小貝月山も霞む。
2025年07月19日 09:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/19 9:11
2025年07月19日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/19 9:13
またあの道だが、今日はアドベンチャーデイと定めたので、気を取り直していく。
2025年07月19日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 9:18
またあの道だが、今日はアドベンチャーデイと定めたので、気を取り直していく。
帰りは、滑らないように歩くことに集中するので、写真は少ない。
2025年07月19日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 9:53
帰りは、滑らないように歩くことに集中するので、写真は少ない。
2025年07月19日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 9:55
沢の中を下る。往きも登ってきた。
2025年07月19日 09:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 9:56
沢の中を下る。往きも登ってきた。
いかにもヒル居そうだけど、大丈夫でした。
2025年07月19日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/19 10:33
いかにもヒル居そうだけど、大丈夫でした。
鍋倉山行くかどうするか、考える。
登山口まで車で行くか考える。停められなかったら嫌なので歩いていく。
2025年07月19日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 10:44
鍋倉山行くかどうするか、考える。
登山口まで車で行くか考える。停められなかったら嫌なので歩いていく。
この辺りから、日坂越に行けそうだが、予定通り、あきた先輩ルートで行くことにする。
2025年07月19日 10:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 10:52
この辺りから、日坂越に行けそうだが、予定通り、あきた先輩ルートで行くことにする。
入口に来ました
2025年07月19日 11:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 11:07
入口に来ました
左の方へ。
2025年07月19日 11:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 11:09
左の方へ。
テープを見つけながら登っていく。
2025年07月19日 11:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 11:11
テープを見つけながら登っていく。
2025年07月19日 11:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 11:12
道は広いが、大雨のせいか少し荒れている。
2025年07月19日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 11:13
道は広いが、大雨のせいか少し荒れている。
だいたい歩きやすい。
2025年07月19日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 11:15
だいたい歩きやすい。
2025年07月19日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 11:28
2025年07月19日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/19 11:38
チョイト歩きにくいところもあります。
2025年07月19日 11:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 11:40
チョイト歩きにくいところもあります。
2025年07月19日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 11:53
鍋倉山頂上
眺望なし。
2025年07月19日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/19 12:04
鍋倉山頂上
眺望なし。
2025年07月19日 12:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 12:05
これか、避難小屋。
2025年07月19日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/19 12:13
これか、避難小屋。
床はカビてる?
建屋内にトイレもあるんだね。
2025年07月19日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/19 12:13
床はカビてる?
建屋内にトイレもあるんだね。
2025年07月19日 12:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/19 12:22
昼から晴れたね。
2025年07月19日 12:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/19 12:33
昼から晴れたね。
近道。迷ったがピストンで行く。
2025年07月19日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 12:45
近道。迷ったがピストンで行く。
2025年07月19日 12:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/19 12:51
2025年07月19日 13:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/19 13:08
鍋倉山はここから見えてるのかな?
2025年07月19日 13:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 13:21
鍋倉山はここから見えてるのかな?
お疲れさん。
よく歩きました。
2025年07月19日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 13:22
お疲れさん。
よく歩きました。
結局、我ただ一人。
大雨の後だから、皆さんこの山は回避されたのでしょうか。
長者平からは登らないだけか。
2025年07月19日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/19 13:22
結局、我ただ一人。
大雨の後だから、皆さんこの山は回避されたのでしょうか。
長者平からは登らないだけか。
撮影機器:

感想

約30年前、富士山に登りたいから、練習の為に幾つか山に登っておこうと始めた登山。(活動期間、約半年)
その第1回目が、貝月山。なんで、ココを初手に選んだのか、必死に思い出してみた。伊吹山が、1番初めに候補に上がったが、初代相方曰く、結構ハードみたいだけど、大丈夫か?、と。じゃあもうちょっと、低い山にするかと近所の本屋で、立ち読みしまくって見つけた、貝月山。
多分、標高が、1234と、珍しいという謳い文句に踊らされて決めたに違いない。当時の相方が、一宮市に住んでいたので、迎えに行って、そこから比較的近いしな、てことでも決定したのだろうか。
で、今回は当時と同じルート、長者平ルート。
当時は、山、舐めきっていて、スニーカーとジャージで挑んだと記憶している。今回歩いてみて、30年前と比べて随分印象が違った。もっと歩きやすく、わかりやすかったと思ったのだが・・・二日前に大雨警報が出るぐらい雨降った後だということもあるが、道は落ち葉や砂が流れ込んでよくわからない感じ。テープやロープもあるけど、頼りない感じでしたね。ヒフミ新道なるものが出来て、メインルートから外れてしまったからということもあるのだろうけど。とてもじゃないけど、スニーカーなんぞで歩ける感じではない。渡渉もこんなにあったっけか?て感じでした。ま、ルーファイできずに行きすぎたり、渡らんでいいところを渡ったりしたのですけど。大雨の後に行くからこんなことになったのかな?頂上の印象も記憶のそれとは違っていた。もう少し広かったような・・・30年も前の記憶だから、曖昧ですね。頂上の眺望はガスの中で、ありませんでしたが、当時の記憶(あてにならない)に浸って帰ってきました。次は、ヒフミ新道とやらから登ってみますかね。
そして、元気があったら行ってみるかと、計画に入れてた鍋倉山。
貝月山に打ちのめされたので、行くの迷ったけど、お口直しに行ってみました。頂上間際のつづら折りに打ちのめされることになるのですが、尾根上は心地良い風が吹いておりました。今度来る機会があれば、日坂越からおりてみたいなあ。
なんせ遠いので、いつ行くかわかりませんが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

サラリンさん!
貝月山お疲れ(*^-^)ノさまでした!🙇😺
オジサン😺はその山は冬⛄にしか登ったことがない山の一つですが、グリーンシーズンだとワイルドでしたね!😅😅 
まあ、荒れているとは言え、水の流れも綺麗で、少し涼しく登れたのではないのでしょうか?😺
昨年は、あの百々ヶ峰でも前日降雨による登山自粛要塞🏰…。でなかった、要請🙇😅が出ていたようですね。😺
猿後家渡瀬のお話!見るからに怖そうですね!😅😅🙇
2025/7/20 6:20
いいねいいね
3
135oji3さん😃
おはようございます🌞
貝月山、冬に登るのも気持ち良さそうですね。もう一回行ってみようと、思っていたのですが、タイミングが、昨日でなくてもよかったかな😅
登山道なんて、30年もあれば、全く違うものに変わってしまいますね。(私の記憶も怪しいですが🤣)
それはそれで、楽しんできましたよ😃


2025/7/20 9:57
いいねいいね
3
サラリンさん、おはようございます!
貝月山プラス早速の鍋倉山までおかわりハイキングをされましたね。👍
長者の里から貝月山もヒフミ新道から登っているときに登って来た方とお話ししましたが渡渉もあって歩きにくいと話していました。北斜面に貝月リゾート(旧スキー場)が出来る前はかつてのメインルートであったのでだんだんと道が荒れてくるのでしょうか。
齢を取ってくるとあまり無理をせずに安全に登りたいと思いますので次に来るときも北側から登るでしょうね。
鍋倉山も東海自然歩道に入ると歩きやすい道になりますね。日坂越を越えて九十九折に登るところだけ少し道が荒れていましたね。鍋倉山山頂の一つ手前の写真の倒木は山頂到着90度ヘアピンで曲がる手前のものですね。私が歩いた時にはもう一つ小さい倒木がありました。
私が歩いた時には登山口入口からのピストン往復だけでしたがそれでも貝月山に登ったおかわりで鍋倉山のピストン往復、とても速いペースで歩かれていますね。
2025/7/20 8:33
いいねいいね
3
あきたじょうのすけさん😃
おはようございます☀
昔登ったときは、渡渉箇所も、渡りやすい感じで石が並んでたようなイメージでしたが、30年の間に幾度も大雨降ったでしょうし、川のカタチも変わるのでしょうね。
テープは新し目のものもありましたが、ロープは長年更新されてない気もしました。
新しいルートのヒフミ新道も、マップみるとアプローチが長いようにもみえます。ですが、興味が沸くルートではありますね。秋ぐらいに、再訪してみたい気持ちであります😆
鍋倉山は、あきたさんのレコのおかげで、気持ち的に余裕を持って臨めましたが、終盤あたりのつづら折りは、しんどかったです。山頂の眺望がよければ、いうことなしですがね😆避難所の広場は、イイかんじでした。
ココも、もっと眺望が効けば尚ヨシですね😃
2025/7/20 10:14
いいねいいね
3
サラリンさん、こんにちは☀?

 私も今年の冬に貝月リゾート側から登っただけなので、そっちにも駐車場とトイレがあるとは知りませんでした😅
 次はそっちから登ってみよう!
 貝月リゾート、駐車場500円だし😁
 渡渉多くても山ビルいないなんて、なかなか無いかも👍
2025/7/21 14:22
いいねいいね
2
mayu0509さん😃

貝月リゾート、500円とられるんですか😅
今度はそこから登ってみよーかと思ってましたに。
貝月山のレコ色々みましたが、ヤマビルにやられたというレコは見たことがないです。
山の地質が、ヤマビル向きでないとかなんとか、ちゅー記事もみかけましたが、補償は出来ません😉
渡渉は楽しいですが、滑りやすいので、お気をつけて👍


2025/7/21 18:59
いいねいいね
2
サラリンさん、こんにちは。
貝月山、スキー場(の跡)の方から登られるのか思ったら、長者の里コースでしたか😮
こちらは、もう荒れている道なのかと思ってましたが、ちゃんと整備されているんですね。
沢沿いでいかにもヒルが居そうですが、サラリンさんが速いので、吸い付かなかったかもですね。
そこから鍋倉山も近いんですね。
分県登山ガイドには、鍋倉山はヒルに注意と書いてあって、貝月山は、スズメバチ注意と書かれてました💦まあ、ハチはどこにでもいますけどね。
2025/7/21 16:57
いいねいいね
3
shunさん😃

貝月山、再度行くなら、昔を懐かしみ長者の里からと決めておりました👍
ちゃんと整備されてる感じではない感じかな🤣
鍋倉山は、あきた先輩ルートは、ヒル居なさそうな雰囲気では、ありましたよ。
日坂越というところから、長者の里方面に沢沿いに行くルートは、やばいのかも。
一度試してみて下さい🤣
2025/7/21 19:07
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら