ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8434841
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

【シダクラ沢】初めまして奥多摩の沢!

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
9.9km
登り
981m
下り
987m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:34
合計
4:38
距離 9.9km 登り 981m 下り 987m
8:44
8:52
174
11:46
12:05
22
12:27
12:35
3
12:42
ゴール地点
天候 たまーに日が翳るくらいの晴れ☀️
そよ風があってまあまあ涼しい。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥多摩湖 水と緑のふれあい館Pをお借りしました / 無料

屋根があるので車内が灼熱にならずに済んで素晴らしい👍
コース状況/
危険箇所等
フェルト足袋使用。
びっくりするくらい虫が少なくて快適だった。

◾️シダクラ沢
1級(初めてグレーディングのある沢に行ったので書きたかった)
難しい滝は無い、と皆さん言ってますが沢登りやってる人の感想なんか俺は信じないぞ!と緊張して行ってきましたが、本当に難しい滝は無かった。
軽快にシャワーで登れる3~4mくらいの小滝がたくさん!
ちょっと緊張感のある高さがある滝も無理に水線を登らなければカンタンです。巻く場合も小巻で済みそうだった。
なるほど初心者向けの沢だ。ウォーターウォーキングからのステップアップにも丁度良かったな。
陽射しもよく入り渓相もいい(ちょっと倒木うるさい所はある)素晴らしい沢でした。

詰めがかなり大変という情報も得ましたが、今日は最短と思われる尾根を使ったこともあり常識の範囲内だったかと思われます。

◾️サス沢山~奥多摩湖(大ブナ尾根)
3年前に冬枯れの時期に降り、急すぎるし滑るしで死ぬ思いをしたルートなのでかなり嫌でしたが、落ち葉がないせいか今日は楽勝でした。ありがてぇ。
おはようございます!今日は初めて奥多摩エリアの沢に来てみました。
バスの乗り方が分からなくて怖いため歩いてしだくら橋に行きます!
2025年07月19日 08:10撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 8:10
おはようございます!今日は初めて奥多摩エリアの沢に来てみました。
バスの乗り方が分からなくて怖いため歩いてしだくら橋に行きます!
ついた!
奥多摩むかしみちも歩けて一石二鳥!

吊り橋かなり揺れます、コワイ!
2025年07月19日 08:44撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 8:44
ついた!
奥多摩むかしみちも歩けて一石二鳥!

吊り橋かなり揺れます、コワイ!
眺めは抜群!
2025年07月19日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 8:45
眺めは抜群!
しだくら橋を渡った先に何かの社。
よく見てくればよかった。
2025年07月19日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 8:45
しだくら橋を渡った先に何かの社。
よく見てくればよかった。
社の前に踏み跡があるのでそれを使って
2025年07月19日 08:53撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 8:53
社の前に踏み跡があるのでそれを使って
入渓!
2025年07月19日 08:55撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 8:55
入渓!
深そうな瀞の先にデカい滝が!
まだちょっと沢モードになってないので右岸側から巻くことに。
2025年07月19日 08:58撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 8:58
深そうな瀞の先にデカい滝が!
まだちょっと沢モードになってないので右岸側から巻くことに。
滝ってか砂防壁だった!
じゃあ巻いて正解だったな!
2025年07月19日 08:59撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 8:59
滝ってか砂防壁だった!
じゃあ巻いて正解だったな!
登れる滝がでてきた!
水線。
2025年07月19日 09:04撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 9:04
登れる滝がでてきた!
水線。
取水施設エリアに入ったみたい
2025年07月19日 09:06撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 9:06
取水施設エリアに入ったみたい
なんかかわいいサイズ感だったなw
2025年07月19日 09:08撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 9:08
なんかかわいいサイズ感だったなw
釜が深そうだなぁと思って一歩踏み出したらアゴまで水没した。すげーびっくりしてしまった。
2025年07月19日 09:10撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:10
釜が深そうだなぁと思って一歩踏み出したらアゴまで水没した。すげーびっくりしてしまった。
きれいな2条滝!
2025年07月19日 09:12撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:12
きれいな2条滝!
最初センターから行ったんですが詰まったので
2025年07月19日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:13
最初センターから行ったんですが詰まったので
水線左手から巻き気味で登る。
2025年07月19日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:15
水線左手から巻き気味で登る。
水線いけます。
2025年07月19日 09:17撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:17
水線いけます。
ここも釜が深かった気がする。
なんか滝のサイズ感に対して釜が深いイメージ。
2025年07月19日 09:24撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:24
ここも釜が深かった気がする。
なんか滝のサイズ感に対して釜が深いイメージ。
トイ状。
つっぱりで越えようとしたらヌメリに負けて見事に背中からフォール。(ザックがクッションになって無傷でした)
是非撮影して欲しかったフォールだった。
2025年07月19日 09:32撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:32
トイ状。
つっぱりで越えようとしたらヌメリに負けて見事に背中からフォール。(ザックがクッションになって無傷でした)
是非撮影して欲しかったフォールだった。
これはでかい!2段7mかな?
2025年07月19日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:35
これはでかい!2段7mかな?
さっきのフォールでちょっと怖くなっちゃったので水線そば左手を登りました。
2025年07月19日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:36
さっきのフォールでちょっと怖くなっちゃったので水線そば左手を登りました。
落口。
2025年07月19日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:39
落口。
平和になった。
結構河原歩きな場面も多い。
2025年07月19日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:39
平和になった。
結構河原歩きな場面も多い。
日が入ってめちゃくちゃ綺麗だった。
沢ってどうも写真に映りきらないんだよな。是非現地へ。
2025年07月19日 09:41撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 9:41
日が入ってめちゃくちゃ綺麗だった。
沢ってどうも写真に映りきらないんだよな。是非現地へ。
だいぶ森も深い雰囲気になってきていい感じです。
2025年07月19日 09:44撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 9:44
だいぶ森も深い雰囲気になってきていい感じです。
水線いけます。気持ちいい〜
2025年07月19日 09:52撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:52
水線いけます。気持ちいい〜
左手のプチ水線を登りました。
2025年07月19日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:54
左手のプチ水線を登りました。
滝が岩にぶつかって二手に分かれてる。
こんなことあるんだね、初めて見た。
2025年07月19日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 9:58
滝が岩にぶつかって二手に分かれてる。
こんなことあるんだね、初めて見た。
ちょっとゴルジュ感。
2025年07月19日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 10:00
ちょっとゴルジュ感。
今度こそ突っ張りで!
こちらは綺麗に越えられました💡
2025年07月19日 10:03撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:03
今度こそ突っ張りで!
こちらは綺麗に越えられました💡
こーゆーのは気持ちよく登れる。
2025年07月19日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:08
こーゆーのは気持ちよく登れる。
2mくらいの小滝なんですが迫力がある。
2025年07月19日 10:10撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:10
2mくらいの小滝なんですが迫力がある。
でっか岩にきた!
2025年07月19日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:11
でっか岩にきた!
でっか!!
2025年07月19日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 10:14
でっか!!
二俣を右俣へ、ここでちょっと休憩しました。
2025年07月19日 10:21撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:21
二俣を右俣へ、ここでちょっと休憩しました。
全然ワカラン写真ですが、2段目が抉れてて離陸できず。
右岸側から小巻。
2025年07月19日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:24
全然ワカラン写真ですが、2段目が抉れてて離陸できず。
右岸側から小巻。
これは気持ちよく登れた😄
2025年07月19日 10:26撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:26
これは気持ちよく登れた😄
2条。ここは右手から行ったんだっけな?
2025年07月19日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:27
2条。ここは右手から行ったんだっけな?
またデカい岩!
2025年07月19日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:33
またデカい岩!
水線はちょっと厳しい感じだったので無理せず水線左手から。
2025年07月19日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:33
水線はちょっと厳しい感じだったので無理せず水線左手から。
左手をよじ登ってたらイワタバコちゃんが!!
ちょうど使いたいホールドに咲いてたもんで苦労😂
2025年07月19日 10:36撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:36
左手をよじ登ってたらイワタバコちゃんが!!
ちょうど使いたいホールドに咲いてたもんで苦労😂
この辺りも水線行ったはず
2025年07月19日 10:38撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:38
この辺りも水線行ったはず
そろそろ水量も減りそうなので出来るだけ濡れておく!
2025年07月19日 10:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:39
そろそろ水量も減りそうなので出来るだけ濡れておく!
傾斜も増してきている。
2025年07月19日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:41
傾斜も増してきている。
二俣その2。
左俣は詰めが岩登りになっちゃうらしいので右俣へ。
2025年07月19日 10:45撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:45
二俣その2。
左俣は詰めが岩登りになっちゃうらしいので右俣へ。
苔石がコロコロしていてかわいい
2025年07月19日 10:46撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:46
苔石がコロコロしていてかわいい
まだ結構滝あるなw
基本水線でいけました。
2025年07月19日 10:48撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 10:48
まだ結構滝あるなw
基本水線でいけました。
超でかい岩のある二俣へ。
ここで急激に伏流になりました。
2025年07月19日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 11:00
超でかい岩のある二俣へ。
ここで急激に伏流になりました。
迷ったけど右俣へ。(登山道までの標高差が少し少ないため)
2025年07月19日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 11:05
迷ったけど右俣へ。(登山道までの標高差が少し少ないため)
適当に登ってたら体感垂直な泥壁になっちゃって非常に苦労しました。さっさと尾根を拾っちゃえばよかった。
2025年07月19日 11:24撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 11:24
適当に登ってたら体感垂直な泥壁になっちゃって非常に苦労しました。さっさと尾根を拾っちゃえばよかった。
大ブナ尾根合流!
まあ苦労はしましたし全身泥だらけですが、30分で詰められるならオッケーオッケー!
2025年07月19日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 11:33
大ブナ尾根合流!
まあ苦労はしましたし全身泥だらけですが、30分で詰められるならオッケーオッケー!
またも沢履を脱ぐタイミングを逃してサス沢山までフェルトで来てしまった。意外と人が居て気まずい。

こちらで靴と泥だらけのロンTを交換。
2025年07月19日 11:47撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 11:47
またも沢履を脱ぐタイミングを逃してサス沢山までフェルトで来てしまった。意外と人が居て気まずい。

こちらで靴と泥だらけのロンTを交換。
ゆっくり休んで問題の激降りに立ち向かいます!
2025年07月19日 12:05撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 12:05
ゆっくり休んで問題の激降りに立ち向かいます!
なんか全然楽勝だった。
前回は地面ツルツルだったもんな。
頂上広場でまた休憩。
2025年07月19日 12:27撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 12:27
なんか全然楽勝だった。
前回は地面ツルツルだったもんな。
頂上広場でまた休憩。
ただいまー!
2025年07月19日 12:44撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/19 12:44
ただいまー!
着替えたら急激にお腹減ったのでパンを食べる。
これ、案の定というか何というか常温のスーパーカップ味でかなりヤバかった。
しかも午前中のフォールにより煎餅みたいに潰れてて切なかった。
2025年07月19日 13:02撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/19 13:02
着替えたら急激にお腹減ったのでパンを食べる。
これ、案の定というか何というか常温のスーパーカップ味でかなりヤバかった。
しかも午前中のフォールにより煎餅みたいに潰れてて切なかった。
撮影機器:

感想

登れる小滝がたくさんある、という話を聞いて興味のあったシダクラ沢に初めて行ってきました!

なんとほんとに僕でも登れる小滝がたくさんあった。
ちょっとまだ釜に浸かるのがコワイので、シャワーで登れる滝がたくさんあるのは涼しくて素晴らしい!クソ暑かったみたいなので、避暑に最適だったかもしれません!
簡単ボルダリング付き水遊び、サイコーです!

◾️
有名な沢だし土曜日だし、何パーティーか会っちゃうかもなぁと思っていましたが無人で、1人でワーワー騒ぎながら楽しく歩けました。(朝水根沢に入るパーティは見ました)
沢で沢登りしてる方とお会いする日は来るのでしょうか...

◾️
沢登り中の熊鈴ってちょっと無力じゃないか、と最近思いまして、爆音ホイッスルを買ってみました。
これで沢音にも負けず、周りの気配を察知しながら自分の存在をアピールできるぜ!と思って今日試しに吹いてみたのですが、爆音すぎて数分間耳がやられました😅沢音すら聞こえなくなって焦った💦

吹いてる自分が一番近いもんね。次からは耳を押さえてから吹こうと強く強く思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら