記録ID: 8434918
全員に公開
ハイキング
甲信越
守屋山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 658m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:41
距離 10.6km
登り 658m
下り 1,125m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅から季節運行のジオライナー(バス)乗車20分ほど。 何も知らずに行ったらどでかいバスが来てぽかーんでしたが、皆さん南アルプスへ行く様子。 途中下車は私だけでした。 一番最後に乗るとよいです。 帰り ジオライナーは行き帰り共に時間遅めなので、諏訪大社の登山口まで下山。 かりんちゃんバスで観光案内を聞きながら上諏訪へ。なんと150円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
立石コースは新道だけあって立て看板多いですが、それでも今日のコース全体的になぜか異様に道が分かりにくかったです。 さりげなく分岐が多い? 諏訪大社への下山コースは立ち入り禁止と立ち入り禁止に見えて立ち入って良い道とが混在します。 ヤマレコが自主的に反応しない分岐も多いので、こまめに自分で地図確認した方がいいかもです。 分杭平のバイオトイレはとってもきれいでした。(協力金100円程度) |
その他周辺情報 | 諏訪大社(上社本宮)を観光 諏訪湖展望風呂があるホテル紅やさんで上諏訪一泊 14階からのサンセット諏訪湖が沁みます |
写真
感想
後輩と入笠山に行くのに少し物足りなかったので、前乗りしてひとりで守屋山へ。
御神体ということで勝手に地味なイメージでしたが、道中の見所も多く頂上は360度ビューでゴージャスでした。
立石コースは途中でコース選択がありますが、岩見コースにしてみました。百畳岩を見るならこちらです。
諏訪大社への下山はあまり薦めないです。ひたすら単調で急傾斜のズルズル蟻地獄系。
交通の弁が悪いのでマイカー向きかもです。
とは言え、どの方向見ても絶景で有名な山だらけ!なのはちょっとやみつき。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人