記録ID: 8435124
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大弛峠から金峰山・国師ヶ岳・北奥千丈岳
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 784m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:55
距離 11.0km
登り 784m
下り 775m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛峠より東は木道階段。一部老朽化によりぐらつく板があるので要注意。朝日岳より手前は特に問題なし。以西は岩場があるので、ヘルメットあった方がいいんじゃないかなって思った。 |
写真
半自立式ハンモックスタンドTensa4の設営。ハンモックを木に吊るのは禁止。ラインで引っ張って固定するポール式のハンモックスタンドだと、ラインを足に引っ掛けた時にハンモックが落下する危険があり、狭いテン場では難しいとの事。Tensa4はウォーターバッグを重りにすれば自立するが、ラインを引掛けても大事無いのでペグ固定で良いとの事。
装備
個人装備 |
ウィックロンZEO_Tシャツ
シャーミース_フリース
ODパンツ_ベルトループ
ウインドブレーカー
靴下
グローブ
キャップ
靴
ザック
行動食
非常食
水800ml_x3
笛
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
腕時計
タオル
珈琲
シェラカップ
バーナー
CBガスジュニア缶
ツェルト
エマージェンシーシート
ホッカイロx2
|
---|
感想
大弛小屋のテン場でハンモック泊。保護林のため、ハンモックを木に吊る事は出来ないが、自立式ハンモックスタンドであれば利用可能との事。大弛峠への到着が遅くなったため、予定していた国師ヶ岳・北奥千丈岳は次の日に持ち越し。前日の最低気温が8℃とのことで、ハンモックには羽毛のアンダーキルトを装着。寝袋もNANGAオーロラ450DXに。体感的には15℃ぐらい?寒くて眠れなかったとの声も聞かれる中、快眠。小屋主曰くハンモックスタンドのレンタルを考えているが、縦走者の事を考えると、ハンモック非対応の山小屋もあり、踏み切れずに居るとのこと。山ハンモック愛好家は、万が一に備えてウレタンマットも持っていくので、レンタルハンモックスタンドは是非やっていただきたい。さて、17時には寝落ち4時起床。カロリーメイトと珈琲で朝食を摂り、ハンモックを撤収。駐車場が近いので重いハンモックスタンドも撤収は楽。5時から行動開始。先ずは金峰山へ行き、大弛峠に戻ったら国師ヶ岳、北奥千丈岳へ。個人でハンモックスタンドを携帯利用する場合、縦走には不向きだけど、高地テン場を中心ベースキャンプとしたスター型山歩きには良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する