記録ID: 8435697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
帝釈山、田代山~天上の楽園!田代湿原!〜自転車×登山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:45
距離 39.0km
登り 1,535m
下り 1,534m
15:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
~馬坂峠、そこそこ洗掘が進んで荒れており、凹凸も埋まった岩盤も尖った石もあるので、運が悪ければパンクしそうな道。大切な愛車ならば進入したくない。グラベル仕様の自転車では、斜度はほどほどだけど路面が柔らかいのでタイヤが取られやすい箇所がしばしば。 ~帝釈山、標高差300mの急登気味 ~田代山、緩やかなアップダウンの樹林帯 田代湿原、そこそこ広い周回路 |
その他周辺情報 | 下山後はあした天気で食事、駒の湯で入浴 |
写真
撮影機器:
感想
海の日の三連休は、ツーリングワゴンに自転車2台を積んで、檜枝岐村までやってきました!
前からやりたかった道の駅尾瀬檜枝岐から馬坂峠までのグラベルライド、楽園、田代湿原を目指して!
アブの多い檜枝岐村は、この時期は避けた方がよかったかな。
下山後は下越の御神楽岳まで移動します。
今回は、自転車登山で暑いのもあり疲れました。
予想ではあまり自転車はキツくないと思っていましたが、グラベルが予想以上に大変でした。
登山口についたら帝釈山山頂はすぐでスタスタ登って行けましたが、山頂にはアブが大量に飛び回っていてものすごかったです。
山頂からは、日光連山、会津駒ヶ岳、吾妻連峰、那須連山、高原山などが見えてよかったです。
帝釈山から田代山まで行くのにもアブがついてきて驚きました。
田代山は山頂の裏に田代湿原があり、帝釈山で見えた吾妻連峰、那須連山が見え気持ちが良かったです。
下山でも、とにかくアブに噛まれて痛くて大変だったけれど、下山のグラベルが楽しかったので良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する