ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8437700
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
T_HAYASHI その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
2.9km
登り
135m
下り
142m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:25
合計
1:22
距離 2.9km 登り 135m 下り 142m
天候 晴れ(山頂は雲の中)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊吹山ドライブウェイ頂上駐車場
https://www.ibukiyama-driveway.jp/
コース状況/
危険箇所等
頂上駐車場〜西登山道〜中央登山道〜頂上駐車場
デートスポット。公園散策レベルです。
その他周辺情報 特になし。
伊吹山ドライブウェイゲートでチケット購入前に管理人から「頂上はガスで展望ありませんが通行しますか?」と聞かれましたが即答で了承しました。
伊吹山ドライブウェイ頂上駐車場に入った所で雲の中に入りました。相方の嫁殿はその光景に感動していました。(インドアな方なので、目の前で雲が流れる姿を見たことがない)
久々のまったり山行です。
今日は公園散策感覚で訪れています。
1
伊吹山ドライブウェイゲートでチケット購入前に管理人から「頂上はガスで展望ありませんが通行しますか?」と聞かれましたが即答で了承しました。
伊吹山ドライブウェイ頂上駐車場に入った所で雲の中に入りました。相方の嫁殿はその光景に感動していました。(インドアな方なので、目の前で雲が流れる姿を見たことがない)
久々のまったり山行です。
今日は公園散策感覚で訪れています。
登りやすい西登山道から山頂を経て中央登山道で戻る予定です。
登山道入口に入山協力金を求める募金箱がありました。
1人300円だったので600円入れました。
私達は県外からお客として訪れています。使ってください。
ここから山頂まで1kmです。
1
登りやすい西登山道から山頂を経て中央登山道で戻る予定です。
登山道入口に入山協力金を求める募金箱がありました。
1人300円だったので600円入れました。
私達は県外からお客として訪れています。使ってください。
ここから山頂まで1kmです。
琵琶湖が見えました。
昔、米原や近江八幡(ここから見えない)は仕事で訪れましたので懐かしく感じました。
1
琵琶湖が見えました。
昔、米原や近江八幡(ここから見えない)は仕事で訪れましたので懐かしく感じました。
砂利道で少し歩き難いですが、公園道で緩やかです。
1
砂利道で少し歩き難いですが、公園道で緩やかです。
シモツケソウの群落ですが終盤のようです。
シモツケソウの群落ですが終盤のようです。
近くに説明がありました。
1
近くに説明がありました。
山頂の山小屋が見えてきました。
1
山頂の山小屋が見えてきました。
石の質が変わっていると思っていましたが、3億年前の海底だそうですね。海底火山だった事を下山後のホテルで知りました。
2
石の質が変わっていると思っていましたが、3億年前の海底だそうですね。海底火山だった事を下山後のホテルで知りました。
北アルプスの一部は海底隆起した場所もありますが、海底火山跡は初めて訪れました。
ほとんどの方は花に関心を示しますが、何故か私は石に反応していました。
2
北アルプスの一部は海底隆起した場所もありますが、海底火山跡は初めて訪れました。
ほとんどの方は花に関心を示しますが、何故か私は石に反応していました。
山小屋群に到着です。
1
山小屋群に到着です。
お馴染みのヤマトタケル像です。
2
お馴染みのヤマトタケル像です。
山頂碑があったので嫁殿に撮影を依頼しました。
2
山頂碑があったので嫁殿に撮影を依頼しました。
こちらが1等3角点がある山頂碑
1
こちらが1等3角点がある山頂碑
近くの山小屋に入って鶏そぼろのおにぎり(300円)をオーダーしました。
1
近くの山小屋に入って鶏そぼろのおにぎり(300円)をオーダーしました。
下山は中央登山道を下りました。
下山は中央登山道を下りました。
時々雲が晴れました。
麓(?)の駐車場が見ました。
近いですね。近すぎですね。
1
時々雲が晴れました。
麓(?)の駐車場が見ました。
近いですね。近すぎですね。
琵琶湖方面は雲が入っていませんでした。
山頂だけ雲。
涼しくて良かったです。本当は展望あったほうが良いんだろうけど日焼けを気にする相方にはちょうど良かったようです。
2
琵琶湖方面は雲が入っていませんでした。
山頂だけ雲。
涼しくて良かったです。本当は展望あったほうが良いんだろうけど日焼けを気にする相方にはちょうど良かったようです。
左手に荷揚げ用の運搬レールがありました。
搬送している所を見たかったです。
左手に荷揚げ用の運搬レールがありました。
搬送している所を見たかったです。
ゲートを開けて締めます。
ゲートを開けて締めます。
駐車場に戻りました。
スカイテラスにてお土産を散策します。
駐車場に戻りました。
スカイテラスにてお土産を散策します。
スカイテラス脇の展望台に登りました。
今日はここが一番展望が良かったです。
1
スカイテラス脇の展望台に登りました。
今日はここが一番展望が良かったです。
夕方になるにつれて雲が晴れていきました。
1
夕方になるにつれて雲が晴れていきました。
お土産も買ったので帰ります。
1
お土産も買ったので帰ります。
下山途中のドライブウェイから。
よく道を作ったなぁと。
1
下山途中のドライブウェイから。
よく道を作ったなぁと。
展望スポットでは何人ものカメラマンが望遠レンズで撮影していました。
2
展望スポットでは何人ものカメラマンが望遠レンズで撮影していました。
濃尾平野を見下ろします。
荒島岳を思い出しました。
麓の街を見下ろせる山は好きです。
1
濃尾平野を見下ろします。
荒島岳を思い出しました。
麓の街を見下ろせる山は好きです。
下山後は大垣市内のホテルに入りました。
駅前の居酒屋で乾杯です。
普段、山ばかり出歩いて嫁殿にご心配かけまくっているので、今日と明日は無礼講です。
久しぶりに酒が進みましたが、沖縄旅行で悪酔いした経緯があったので嫁殿から日本酒は禁止されました。(泣)
居酒屋は駅前の大垣のてっぺんにに入りました。
地元フリークな居酒屋でめちゃくちゃ賑やかでした。
(静かに飲みたい方には向いていない)
明日は嫁殿のメインイベントである土岐市のプレミアム・アウトレットに向かいます。(私にとって核心部になる…)
1
下山後は大垣市内のホテルに入りました。
駅前の居酒屋で乾杯です。
普段、山ばかり出歩いて嫁殿にご心配かけまくっているので、今日と明日は無礼講です。
久しぶりに酒が進みましたが、沖縄旅行で悪酔いした経緯があったので嫁殿から日本酒は禁止されました。(泣)
居酒屋は駅前の大垣のてっぺんにに入りました。
地元フリークな居酒屋でめちゃくちゃ賑やかでした。
(静かに飲みたい方には向いていない)
明日は嫁殿のメインイベントである土岐市のプレミアム・アウトレットに向かいます。(私にとって核心部になる…)

感想

伊吹山(73座目)
西日本エリアは長野県の自宅から車で行ける範囲で最後に伊吹山が残っていました。
ここから西は公共機関とレンタカーを使って行くことになります。
遠くまで来ました。

ゆる系の山になるので、観光旅行目的で相方の嫁殿と一緒に行くことにしました。
(嫁殿のメインは土岐プレミアム・アウトレットです)
山頂だけ雲に覆われていましたが、強い日差しはなかったので歩きやすいハイクでした。
今回は無礼講。下山後の居酒屋で楽しい時間を過ごせました。
普段、山歩きばかりしているので何も言えない私…
たまにはこんなハイクも良いものです。

次の百名山は北海道へ。
幌尻岳と利尻山へ向かいます。
ギャップが大き過ぎますが、連休明けから気持ちを切り替えます。

<主な旅費(旅行目的なので山行価格ではありません)>
長野自動車道 岡谷IC〜名神高速道路 関ケ原IC ETC 5,470円
名神高速道路 大垣IC〜名神高速道路 土岐南多治見IC ETC 2,090円
名神高速道路 土岐南多治見IC〜長野自動車道 岡谷IC ETC 3,860円
伊吹山ドライブウェイ通行料JAF割引 3,100円
ガソリン代(概要)3,570円(長野県価格@170)
クインテッサホテル大垣 15,300円(大人2名)
居酒屋「大垣のてっぺん」約9,740円(大人2名)
計 43,130円
個人山行なら25,000円程度ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山西登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら