ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8439590
全員に公開
雪山ハイキング
東海

【信州100】小秀山 藪藪ときどき眺望〜!

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
14.2km
登り
1,019m
下り
1,017m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:57
合計
7:05
距離 14.2km 登り 1,019m 下り 1,017m
3:46
74
スタート地点
5:49
5:54
95
7:29
8:15
63
9:18
9:19
36
10:51
ゴール地点
天候 梅雨明け後の文句なし晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎本日は白川林道の小秀山登山口手前、約4-5kmの所で車両侵入通行止となっていたため、通行止のところから林道歩きとなっています。
登山口までの白川林道は崩落のため通行止と書かれた看板が設置されていましたが、見た感じでは車両の通行に問題は無いレベルだと思います。また車両で踏み固められた跡もあり、日によっては通行可能になる様子。
通行止区間は歩いても片道1時間強です。
コース状況/
危険箇所等
⚫︎登山口から2合目までは、昨秋〜今春に刈り払いされたのか、歩きやすい登山道が露出している。
⚫︎2合目以降は両脇から背丈以上の笹などが一気に勢いを増し、山頂までの大部分区間で登山道を覆っている。藪の足元に登山道らしき空間を探しながら歩く部分もあり、道迷いには注意。
⚫︎笹を腕で掻き分けつつ登り降りが必要となる為、帽子、長袖のインナーやアームカバー、手袋、メガネやグラサン等は必須と感じた。これらを着用することで笹で顔や手を切ったりする事の予防となります。
⚫︎刈り払いさえ入れば、大変歩きやすい登山道で、眺望も楽しめる良い登山道になると思います。
その他周辺情報 【下山後温泉】
⚫︎桟(かけはし)温泉
木曽の町からわずかに離れた静かな渓谷沿いの温泉宿の日帰り入浴です。源泉は鉄分豊富な黄金色の冷泉で、湯船は冷たい源泉風呂と温かい沸かし湯の2つが楽しめます。
シャンプーリンス、ボディソープもあり、広めの脱衣所も使いやすいです。設備は古めですが、温泉旅館なので快適に利用出来ました。
大人700円なり
https://hpdsp.jp/kakehashi-onsen/

【下山後食事】
⚫︎道の駅 大桑
三連休でランチ難民。道の駅でお蕎麦、うどんをいただきましたが、美味しかったです!
http://www.michinoeki-ookuwa.jp/
げっ。通行止だって!調べたら登山口まで4-5kmみたいだから歩いちゃいます(^^)
4
げっ。通行止だって!調べたら登山口まで4-5kmみたいだから歩いちゃいます(^^)
おんたけ100、とか言うレース看板もあるくらいだから崩落と言っても歩けるはず〜!
4
おんたけ100、とか言うレース看板もあるくらいだから崩落と言っても歩けるはず〜!
朝が近づいてきた頃に
9
朝が近づいてきた頃に
ようやく小秀山登山口に着きました
5
ようやく小秀山登山口に着きました
ここからスタート!
2025年07月20日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/20 5:00
ここからスタート!
から見た、2合目の一本ヒノキ
5
から見た、2合目の一本ヒノキ
想像よりも整備されてるジャーン(^^)‥‥と思っていたのはこの辺りまでです
2025年07月20日 05:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
7/20 5:13
想像よりも整備されてるジャーン(^^)‥‥と思っていたのはこの辺りまでです
2合目の一本ヒノキでご来光となりました
13
2合目の一本ヒノキでご来光となりました
フクロウ岩でとりあえず一服。まぁ、結局は予想通りの登山道なんですよ〜(^◇^;)
2025年07月20日 05:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
7/20 5:53
フクロウ岩でとりあえず一服。まぁ、結局は予想通りの登山道なんですよ〜(^◇^;)
終始こんな感じ〜笑
2025年07月20日 06:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
7/20 6:18
終始こんな感じ〜笑
たまーにご褒美の眺望も得られると、ドMとしては更に頑張れちゃう(≧∀≦)
12
たまーにご褒美の眺望も得られると、ドMとしては更に頑張れちゃう(≧∀≦)
遠くにアルプスも!この時は南アと思ってた山々です
2025年07月20日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
7/20 6:21
遠くにアルプスも!この時は南アと思ってた山々です
ホントは中央アでした(^^)
2025年07月20日 06:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
7/20 6:22
ホントは中央アでした(^^)
今日のオンタケ100とか言うレース、小秀山もルートにしといてよ〜(´Д` ) レース用にバッチリ整備された所を悠々と登りたかったよ〜笑
2025年07月20日 06:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/20 6:24
今日のオンタケ100とか言うレース、小秀山もルートにしといてよ〜(´Д` ) レース用にバッチリ整備された所を悠々と登りたかったよ〜笑
今度はペンギン岩だって。うーん、、、ペンギン??(^_^;)
7
今度はペンギン岩だって。うーん、、、ペンギン??(^_^;)
おお!なんと落ちない岩って事で合格岩ですって!!
2025年07月20日 07:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/20 7:06
おお!なんと落ちない岩って事で合格岩ですって!!
我が家のダブル受験生のために熱心に拝んでおきました(^.^)
7
我が家のダブル受験生のために熱心に拝んでおきました(^.^)
最後まで藪漕ぎこぎして、やっと小秀山に出たー!
10
最後まで藪漕ぎこぎして、やっと小秀山に出たー!
山頂からは御嶽山がバッチリでした(^^)
15
山頂からは御嶽山がバッチリでした(^^)
中央アルプスもよく見えてます!
9
中央アルプスもよく見えてます!
御嶽山、今日は噴煙が上がってますね
2025年07月20日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
7/20 7:31
御嶽山、今日は噴煙が上がってますね
見えてる所ぜんぶ長野県のお山ですよ(^◇^;) 遠すぎたよ小秀山〜!
2025年07月20日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
7/20 7:32
見えてる所ぜんぶ長野県のお山ですよ(^◇^;) 遠すぎたよ小秀山〜!
遠くに北アルプスの笠ヶ岳とか、黒部五郎岳とかも(^^)
2025年07月20日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
7/20 7:33
遠くに北アルプスの笠ヶ岳とか、黒部五郎岳とかも(^^)
山頂からすぐのところに山小屋があります
2025年07月20日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
7/20 7:35
山頂からすぐのところに山小屋があります
中をチェック〜♪
7
中をチェック〜♪
まだ新しい木の香りが充満してる!住めますよ(^^)
8
まだ新しい木の香りが充満してる!住めますよ(^^)
山小屋からの眺めは岐阜方面です
2025年07月20日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
7/20 7:39
山小屋からの眺めは岐阜方面です
恵那山も見えました
9
恵那山も見えました
さて。意を決して藪に突入して帰ろうか
10
さて。意を決して藪に突入して帰ろうか
もう既に足元が見えん(・_・;
7
もう既に足元が見えん(・_・;
笹と戯れまくって、やっとこ林道に着地でーす
11
笹と戯れまくって、やっとこ林道に着地でーす
林道では大量のオンタケ100ランナーとすれ違います。みんな頑張ってー!
2025年07月20日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
7/20 10:14
林道では大量のオンタケ100ランナーとすれ違います。みんな頑張ってー!
通行止の原因と思われる崩落地。全然車通れるじゃんね
7
通行止の原因と思われる崩落地。全然車通れるじゃんね
御嶽山の迫力がスゴイ!
2025年07月20日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
7/20 10:46
御嶽山の迫力がスゴイ!
やっと終了〜(^^)
たい焼きを被って100マイル走る貴方に感心して、応援のつもりで隠し撮りさせてもらいました〜。頑張れ、たい焼き君!
2025年07月20日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
7/20 10:52
たい焼きを被って100マイル走る貴方に感心して、応援のつもりで隠し撮りさせてもらいました〜。頑張れ、たい焼き君!
2座目の前に、笹のゴミに耐えきれなくなって温泉へ直行〜♪
2025年07月20日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
7/20 12:03
2座目の前に、笹のゴミに耐えきれなくなって温泉へ直行〜♪
良いお湯でした♨️ 2座目の茶臼山へ続く
2025年07月20日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
7/20 12:04
良いお湯でした♨️ 2座目の茶臼山へ続く

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ストック

感想

真夜中集合で2500m峰を予定してましたが、、、白山に続いてまたもや登山口に向かう前に行先変更〜(^◇^;)
起きたらかなりの体調不良でした。。。

金曜日に宮崎県のとある施設で数時間過ごして仕事してたときに、やたらと寒くて鳥肌が止まらなくて。『冷房効きすぎじゃない?』と言ったらその場にいた全員が『えっ?そーですか?』と。どーやらあの時から私の悪寒は始まっていたらしいと、今になって理解しました。

集合場所で相棒に『具合悪くて2500に登れる気がしない。でもせっかく真夜中集合で早く出てきたから、普段は遠すぎて行く気にすらならない信州百名山を幾つかやっつけるのはどーかな?』と提案してご快諾を得る。
運転は相棒にお任せして、具合のすぐれない私はずっとぐだぐだ。気がついたら、真っ暗な中でヘッドランプで走ってる大量のランナーとすれ違う場所に辿り着いてました。
調べると、どーやら今日はONTAKE100とか言うレースの日のようだ。よくまぁ、100マイルも走ろうと思うなぁ。走れメロスだって42.195kmで力付きて死んでしまったと言うのにその4倍近くだよ?(^◇^;) と妙な関心をしつつ登山口に到着。
正確には通行止手前でストップとなってしまい、具合の悪い私的には5km程度のお山で済むと考えていたのに、追加で10キロほど車道歩きを余儀なくされる事となって凹みましたが、こんなに遠くまで来て敗退は無いわ!という思いの方が強く、頑張って林道を歩く事にしました。

ここ数年、小秀山の上がるレコは大半が岐阜県側から。長野県側から入る記録は少ないと記憶しています。林道崩壊の影響だったのかな?でもどんな理由でも、入る人の少ないルートは登山道整備も期待出来ないだろうなぁと覚悟して取付きます。しばらくは思った以上に快適ルートで、さすがに地元の人々に作業されてたんだな〜♪、なんて安心したのも束の間。3合目近くなってくると、もう顔に笹が大量に降りかかって、訳わからない笹に付着している粉を食べてしまったり、笹で顔を擦って傷ついたり。耐えきれずにグラサンとフェイスガードを取り出したのです。
その後はレコの通り、山頂までずっと薮薮〜(・_・; 具合が悪くて熱がありそうで、息切れも止まらなくていつも通り登れず、でも笹が嫌すぎて早く脱したいと思う気持ちだけで何とか登り切った小秀山となりました。良かったよ、こんなにグロッキーで無理して2,500m峰に行かなくて(^_^;) 遭難案件でした。

今日も大変具合が悪いまま、とりあえずレコだけ書いていますが。今思うと信州百名山だからね、長野県側から登れたのも結果として満足だったなと反芻しながら今に至ってます(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

ontake100は有名な大会ですよー。
上流のダムの際上流あたりまでのコースで開催されてます。
2025/7/22 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら