記録ID: 8441985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(早月尾根)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:42
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 3,191m
- 下り
- 3,180m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 9:13
距離 9.7km
登り 2,335m
下り 863m
16:45
2日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:55
距離 9.6km
登り 856m
下り 2,316m
13:24
天候 | 1日目 晴~曇 2日目 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
3連休、天気が良さそうなので急きょ山行を決定。
連休でも比較的空いている早月尾根を選びました。
久しぶりの剱岳、今回はテン泊で行きました。天気は良いが猛暑。重いテン泊装備もあいまって滝汗で急登で名高い早月尾根を黙々と登ります。前日夜に準備したので寝不足もありバテバテ。スタートも遅かったので昼前にようやく早月小屋到着。テントを設営して休もうかと思いましたが、暑くてとてもテントには入れず、時間もあるので頂上を目指すことに。でも昼過ぎから山頂付近はガスに覆われ、登頂した頃には展望が無くなってしまいました。テン場に降りてきて日没後富山の夜景を楽しみにしていましたが、ここでもガスが出てぼやけた夜景しか見れず残念。翌朝、思いのほか元気が良くなったので朝ごはんを食べて再度頂上を目指し出発。昨日よりも軽快に登頂。昨日とは違い快晴で展望は最高です。山頂は別山尾根から登ってきた人たちが合わさって大混雑。祠の前の記念撮影は長蛇の列ができていました。十分に展望を楽しんで下山開始。早月小屋まで下るとまた猛暑。テントを撤収して馬場島を目指します。長い長い急な尾根は下りも消耗しますが、途中で一緒になったベテラン登山者といろいろな話しをしているうちに馬場島に到着しました。
やはりテン泊装備で早月尾根は疲れますが、充実した山行を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する