記録ID: 8444301
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳から五竜岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,949m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:51
距離 4.8km
登り 889m
下り 27m
2日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:11
距離 11.6km
登り 822m
下り 1,922m
天候 | 両日とも快晴 午後は雲が湧くが雷雨なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(慣れない夜行で眠れず) 八方ゴンドラリフト口までは途中民宿に荷物を預けて徒歩で向かう。 19日 遠見尾根を下山しゴンドラに乗車。エスカルプラザからシャトルバスで神城駅へ。15時48分の電車で白馬駅へ戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はありますがアイゼンは不用な状況。 五竜岳の直下の鎖場はヘルメットがあった方が安心。 |
写真
感想
60代から80代の高齢者4人で唐松岳に初めて登りました。初日は慣れない夜行電車で眠れないまま白馬駅に到着しましたが駅からの堂々とした白馬三山の眺めに元気回復。とはいえ登りは無理せず景色や高山植物を探しながら、ゆっくり登りました。山荘から立山剣岳の眺めが最高でした。翌日は女性陣三人は八方山荘から白馬に戻るので、ゆっくり下山。自分だけ五竜岳まで縦走してから遠見尾根を下山することにして早めに出発。縦走コースに入ってアルプスらしい岩場鎖場が出てきて、やや緊張。五竜岳へは山荘にリュックを預けヘルメットをした軽装で登り時間短縮を図りました。頂上からは槍が岳も見られ達成感を味わえました。遠見尾根からの下山はアップダウンもあるロングコースでした。下山後のビールは最高でした。ヤマレコでは、このコースで五竜岳を日帰り登山する記録が多いですが、とても挑戦する気にはなれませんでした。梅雨明け直後で上天気に恵まれ良い登山ができました。唐松岳山頂への記録はヤマレコ停止したままでアップできませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する