記録ID: 8444729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:50
距離 15.9km
登り 1,504m
下り 1,242m
15:48
天候 | 晴れ(日差しが強烈) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石ゴロゴロ、ザレ、木の根のコース |
その他周辺情報 | 登山口やバス停付近にも店があり休憩できる。 登山口の店で登山バッジを購入した。 |
写真
装備
個人装備 |
汗止めループ
登山用キャップ(日除けつき)
コンプレッション長袖インナー(青)
速乾薄手半袖シャツ(緑)
軽量薄手トレッキングパンツ(深緑)
厚手登山用ロングホーズ
トレッキングシューズ(ゾディアックテックGTX)
|
---|---|
備考 | スポドリ水500ml×4本携帯。 暑すぎて足りなかった。最低でも500mlもう1本、 可能なら2本(計3リットル)持って行きたかった。 九重山と同じミス。根子岳を少し侮っていた。 |
感想
根子岳までが日差しと暑さで予想外にきつかった。
あと少しかと思いきや、途中の標識を見てまだそんなにあるのかと精神的にダメージを受けた。体力を使っていたのか、珍しく山行中ずっと腹が減っていた。黒い蝶か蛾が、全個体顔に向かって飛んでくるのがきつかった。根子岳ではずっとそれが続いた。四阿山はそれ程ではなく、帰りの周回コースに少しだけいた。全体的に石ゴロゴロコースであり、ザレも時折出てきて、日差しと蒸し暑さも相まって体力を激しく消耗する。靴はトレッキングシューズだと石がゴロゴロしていて歩きづらかった。この山の場合、圧倒的にハイキングシューズの方が歩きやすいと思う。四阿山の三角点まで行く場合、隠れた場所にあるのでヤマレコのナビを見ながら通り過ぎないように気を付けたい。
ドリンクは2リットル持っていったが、できれば3リットルあった方がいい。2リットルでは少し足りない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する