記録ID: 8446552
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
暑熱順化に高尾山
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 517m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:59
距離 8.3km
登り 517m
下り 517m
17:51
天候 | 青空が広がる日本晴れ✨ 梅雨明け後で空気も澄んでる♪ 麓では32度ですが、沢沿の6号路では26度とひんやり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾13:41-13:43高尾山口 <帰り> 高尾山口17:48-17:50高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿い6号路はひんやりし、心地よい風が吹きました♪ ⚠️今年3月から、通行止の稲荷山コースと一方通行の6号路。 今も引き続き同じ状況です。 https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=7005 【トイレ】 高尾山口駅(改札内外)・清滝駅・山頂直下・山頂ビジターセンター・薬王院・TAKAO599 .etc *トイレも多く設置され、困ることはないと思われます。 |
その他周辺情報 | ◆反省会◆ 「たまの里 高尾店」 高尾駅南口からすぐ。蕎麦屋さんですが、おつまみメニューが多く大きなザックも置きやすいので、下山飯にGOOD👍 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13112582/ |
写真
感想
昨日の谷川岳山行は途中撤退。
まったり温泉旅に変更し、それはそれで良い時間だったけど、夏山に向けて暑熱順化が足りていないのが不安で高尾山へ向かうことに。
所用のため14時からの登山になったけれど、歩き始めると思いの外涼しい!
8585さんのザックに付いている温度計がどんどん下がり、1番涼しくて26℃。
スタート前の高尾山口駅では32℃だったのに、6℃も下がるなんて。
これじゃ暑熱順化に足りないかと思ったけど、汗はしっかりかいたし、歩いて良かったな♪
8585さんやMさんと深い話も出来て、心の栄養補充も完了👍
やっぱり「山はいいね」^^
全身でたっぷり汗をかきました💦日頃から暑熱順化しておく大切さを痛感です。道々で山のウエアや装備についてakoneやMさんの経験に基づく話が聞けてすごく参考になりました。8月あたまの北岳に向けていろいろ準備することがあって、それを考えるのもまた楽しいです。そうそう、高尾山のナイトウオークもぜひやってみたいですね。山はいいね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
高尾山、相当暑かったと思います
今、富山にいますがかなり暑くてへばっています
明日帰る予定ですが、ますますへばりそうです
”根性の違い”…いい言葉だわ〜
私にはあまり無い根性!さすがはakone👍
根性はないのですが、夏山に向けて体力に不安があり、暑さに慣れるためにトレーニングしてきました😆少し重めのザックだったので、もう汗だく💦
鷲尾健さんは富山!?
またハードな山を楽しまれたのかな?
レコ楽しみにしています👍
まあ、よく14時の高尾山に行ったね💦
気温が下がっても私にとっては十分暑い!
あ、こちらもそれなりに暑いのよ。でも、涼しい山でレンゲショウマなど見にいきたいけど、まだ山には行けず(^_^;)
少しずつ、少しずつ歩くよ〜
夏山、北岳に行くの?
思い出すなぁ、北岳の素晴らしい花畑🌼🌸🌿
いいなぁ。南でも、北でもアルプスはいいね!
レコ、楽しみにしてまーす😊
またね👋
14時からの高尾を人も少なく、日が陰ると暑さも和らいで、案外ナイスな時間かも?
薬王院のレンゲショウマはまだ蕾だし、ヤマユリも終盤の花が多く、花好きにはちょっと物足りないかもしれないけれど、やっぱり安心して歩ける高尾山はいいなぁって思いましたよ🍀
北岳は8585さんだけ。
私は来週makkysさんと少し長めの南アルプスのルートを歩く計画なのよ。
不安だらけだけど、頑張って歩いてくるからね👍
ぐりちゃんは無理なく、体調を整えてね。
そうそう!
昨日の高尾の神変堂で、ぐりちゃんとジュドちゃんの足が良くなるようお祈りしたんだよ。
最近は、足腰の神様の前で2人のことをお願いするのが習慣になってる👍
きっと良くなるからね♪
南アルプス、頑張ってね👍
頑張る💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する