ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8447140
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

烏帽子岳~小八郎岳

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:42
距離
8.9km
登り
1,172m
下り
1,164m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
2:07
合計
9:05
距離 8.9km 登り 1,172m 下り 1,164m
6:33
124
8:44
23
9:43
9:49
75
11:04
12:28
47
13:15
13:21
18
13:54
44
14:38
15:07
38
15:45
天候 晴れ(ガスが発生しており眺望は、良し悪し)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道松川IC下車、旧国道を北に進み3.4分の交差点で左折し(案内板あり烏帽子岳、小八郎岳)西へ道なり30分程。
駐車場には、簡易トイレあります。
コース状況/
危険箇所等
鳩打峠~烏帽子岳のコースは、笹など刈られており歩き易いコース。
小八郎岳への分岐~小八郎岳~3/10の案内板まで、烏帽子岳ほど整備が行き届いていません。
その他周辺情報 今回温泉♨️は松川町の清流園温泉へ寄りました。
:内湯は、薬湯など4種類
:外湯、露天風呂やサウナ、水風呂、檜風呂などがある。広くてゆったりできる。
宿泊施設もあり好評です。
鳩打峠に到着でーす💦
寝坊して1時間半遅れです😅
甲信越も梅雨明けされ快晴、登山日和ですね🙌
2025年07月20日 06:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:32
鳩打峠に到着でーす💦
寝坊して1時間半遅れです😅
甲信越も梅雨明けされ快晴、登山日和ですね🙌
今日は烏帽子岳まで行って烏帽子🪨に登ります。
2025年07月20日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:33
今日は烏帽子岳まで行って烏帽子🪨に登ります。
登山スタート『行って来ま〜す』🎶
2025年07月20日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:33
登山スタート『行って来ま〜す』🎶
最初は、木段を登って行きます。
2025年07月20日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:35
最初は、木段を登って行きます。
小八郎岳まで、小一郎君から小八郎君が案内してくれます。
2025年07月20日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:44
小八郎岳まで、小一郎君から小八郎君が案内してくれます。
小ニ郎君は小学生ですね✌️
2025年07月20日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:49
小ニ郎君は小学生ですね✌️
烏帽子までも勿論案内板があります。
2025年07月20日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:54
烏帽子までも勿論案内板があります。
🍄ですね。
今年は松茸はどうなのかなぁ?
2025年07月20日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:01
🍄ですね。
今年は松茸はどうなのかなぁ?
小三郎君は、チョピリやんちゃな男の子に成長してますねぇ🤭
2025年07月20日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:01
小三郎君は、チョピリやんちゃな男の子に成長してますねぇ🤭
ダムの展望台にはベンチが2つありました😀
のんびりハイクのお方はどうぞ!
2025年07月20日 07:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:04
ダムの展望台にはベンチが2つありました😀
のんびりハイクのお方はどうぞ!
2025年07月20日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:05
歩き易い道なので、サクサクと上がって行けます。
2025年07月20日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:07
歩き易い道なので、サクサクと上がって行けます。
小四郎君‥チョットお疲れ様気味ですね😯
以前は、小八郎君まであったのですが、実はこれで最後になっていました。
ちょっと寂し〜い😔
2025年07月20日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:09
小四郎君‥チョットお疲れ様気味ですね😯
以前は、小八郎君まであったのですが、実はこれで最後になっていました。
ちょっと寂し〜い😔
ここで、小八郎岳と分岐します。
左に進みます。
2025年07月20日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:10
ここで、小八郎岳と分岐します。
左に進みます。
カラマツ林の登山道はフカフカでーす🎵
分岐からのトラバースはほぼ平です。
2025年07月20日 07:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:11
カラマツ林の登山道はフカフカでーす🎵
分岐からのトラバースはほぼ平です。
2/10です。
2025年07月20日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:16
2/10です。
ノリウツギ‥そろそろ終盤ですね。
2025年07月20日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:18
ノリウツギ‥そろそろ終盤ですね。
清水坂、少しずつ登っていきましょう❗️
2025年07月20日 07:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:23
清水坂、少しずつ登っていきましょう❗️
可愛いらしいこのお花は?
2025年07月20日 07:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:26
可愛いらしいこのお花は?
ちょっとした坂道もこの景色と小鳥の囁きに癒されま〜す👍
2025年07月20日 07:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:27
ちょっとした坂道もこの景色と小鳥の囁きに癒されま〜す👍
3/10ここで、小八郎岳への分岐。
2025年07月20日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:36
3/10ここで、小八郎岳への分岐。
3合目は、まだまだ緩い登りが続きます。
木漏れ日が差し込んで気持ちの良い登山道です🎶
2025年07月20日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:38
3合目は、まだまだ緩い登りが続きます。
木漏れ日が差し込んで気持ちの良い登山道です🎶
やっと、4/10です。
ここら辺りから時々やや急な坂道が出て来ます。
2025年07月20日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:55
やっと、4/10です。
ここら辺りから時々やや急な坂道が出て来ます。
5/10少し手前に丸太のベンチがあります。
この先の登山道は狭くなるので、ここでお腹を満たします。🍞はツナマヨでーす。
2025年07月20日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:12
5/10少し手前に丸太のベンチがあります。
この先の登山道は狭くなるので、ここでお腹を満たします。🍞はツナマヨでーす。
青空サイコー👍
2025年07月20日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:12
青空サイコー👍
2025年07月20日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:27
5/10
狭い稜線の道を進みます。
2025年07月20日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:28
5/10
狭い稜線の道を進みます。
烏帽子岳の展望台でーす♪♪
2025年07月20日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:40
烏帽子岳の展望台でーす♪♪
快晴ですね🙌😃
烏帽子岳の少し下の方に大きな崩落が見えまーす。
2025年07月20日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:41
快晴ですね🙌😃
烏帽子岳の少し下の方に大きな崩落が見えまーす。
烏帽子岳、頂上に烏帽子岩🪨が見えまーす😄
2025年07月20日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:41
烏帽子岳、頂上に烏帽子岩🪨が見えまーす😄
シモツケ可愛らしいピンクですね🩷
2025年07月20日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:42
シモツケ可愛らしいピンクですね🩷
足元ばかり気にしていたので⬆️の大きな切り株で頭ゴチーン💥
お気をつけてね☺️
2025年07月20日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:43
足元ばかり気にしていたので⬆️の大きな切り株で頭ゴチーン💥
お気をつけてね☺️
6/10この先、大きな崩落セキナギがあるので要注意⚠️でーす。
2025年07月20日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:54
6/10この先、大きな崩落セキナギがあるので要注意⚠️でーす。
この辺は、丸太を止めている鉄杭にピンクテープでマーキングがあります。
親切にありがとうございます😊
2025年07月20日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:57
この辺は、丸太を止めている鉄杭にピンクテープでマーキングがあります。
親切にありがとうございます😊
木の隙間から蓼科山が見えました。
2025年07月20日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:02
木の隙間から蓼科山が見えました。
烏帽子岳飯島ルートとの合流点。
2025年07月20日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:06
烏帽子岳飯島ルートとの合流点。
ここで初めて下ります。
2025年07月20日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:09
ここで初めて下ります。
7/10
2025年07月20日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:12
7/10
2025年07月20日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:14
結構な斜面です。
落ちたら下まで行きそうです。
2025年07月20日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:18
結構な斜面です。
落ちたら下まで行きそうです。
徐々に斜面がきつくなって来ました。
ロープは登りでは殆ど必要ありませんが、下りで使うと安心な所がありました。
2025年07月20日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:24
徐々に斜面がきつくなって来ました。
ロープは登りでは殆ど必要ありませんが、下りで使うと安心な所がありました。
セキナギ、すぐ側を通過します。
2025年07月20日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:27
セキナギ、すぐ側を通過します。
景色は最高です✌️
2025年07月20日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:29
景色は最高です✌️
少し開けて来ましたよ。
2025年07月20日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:37
少し開けて来ましたよ。
2025年07月20日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:38
2025年07月20日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:42
8/10、この先根が張り出した道が続くので注意⚠️しましょう。
2025年07月20日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:49
8/10、この先根が張り出した道が続くので注意⚠️しましょう。
2025年07月20日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:07
途中で、二人とすれ違いました。
中央アルプスがこの時は見えた様です。
2025年07月20日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:13
途中で、二人とすれ違いました。
中央アルプスがこの時は見えた様です。
根っこ凄いよね⚠️
2025年07月20日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:14
根っこ凄いよね⚠️
岩場も出て来ました。
2025年07月20日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:27
岩場も出て来ました。
大きな岩です💥
ここは登りません⚠️
2025年07月20日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:28
大きな岩です💥
ここは登りません⚠️
2025年07月20日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:37
烏帽子岩でーす🙌
もうすぐ。
2025年07月20日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:42
烏帽子岩でーす🙌
もうすぐ。
ネモトシャクナゲこのお花が最後でした。
2025年07月20日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:45
ネモトシャクナゲこのお花が最後でした。
青空に映えまーす👍
後で行きまーす😄✌️
2025年07月20日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:46
青空に映えまーす👍
後で行きまーす😄✌️
烏帽子岩上級者コースとなってますね。
2025年07月20日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:50
烏帽子岩上級者コースとなってますね。
ハシゴを進みます。
2025年07月20日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:51
ハシゴを進みます。
烏帽子🪨の側面から🤗
2025年07月20日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:54
烏帽子🪨の側面から🤗
コキンバイザサ
岩の隙間から頑張って咲いていました🌼
2025年07月20日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:55
コキンバイザサ
岩の隙間から頑張って咲いていました🌼
2025年07月20日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:55
念丈岳がドーン💥
今日は登りません。
因みに笹が道を阻みます☹️
2025年07月20日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
7/20 10:57
念丈岳がドーン💥
今日は登りません。
因みに笹が道を阻みます☹️
左へ落ちたら大変、ここは鎖しっかり掴んで進みました😨
2025年07月20日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:58
左へ落ちたら大変、ここは鎖しっかり掴んで進みました😨
2025年07月20日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:59
2025年07月20日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:00
2025年07月20日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:01
ガスが流れて来ました。
お天気は良いのですが‥‥。
2025年07月20日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:01
ガスが流れて来ました。
お天気は良いのですが‥‥。
烏帽子岳登頂で〜す🙌😊
2025年07月20日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 11:04
烏帽子岳登頂で〜す🙌😊
中央アルプス方面はガスガスでーす😆
2025年07月20日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:04
中央アルプス方面はガスガスでーす😆
奥に空木岳が見えるのですが残念ガスでーす。
辛うじて、越百山と仙涯嶺が見えてます😅
2025年07月20日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
7/20 11:09
奥に空木岳が見えるのですが残念ガスでーす。
辛うじて、越百山と仙涯嶺が見えてます😅
飯田市と高森町です。
中央の川は天竜川でーす。
2025年07月20日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:17
飯田市と高森町です。
中央の川は天竜川でーす。
前高森山、本高森山。
その奥にいつもトレーニングでお世話になっている風越山💕
2025年07月20日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
7/20 11:17
前高森山、本高森山。
その奥にいつもトレーニングでお世話になっている風越山💕
さて、烏帽子🪨に登りましょう✌️
2025年07月20日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:22
さて、烏帽子🪨に登りましょう✌️
2025年07月20日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:25
山がとてもきれい!👍
2025年07月20日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:28
山がとてもきれい!👍
お昼は、北海道あんこのあんぱんと🍅と🥒
冷凍天然水まだ凍っていまーす。
2025年07月20日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:50
お昼は、北海道あんこのあんぱんと🍅と🥒
冷凍天然水まだ凍っていまーす。
時々ガスが晴れて南アルプスが見えますが、
直ぐにガスが流れて来て‥‥
携帯出したりしまったり😩
2025年07月20日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:59
時々ガスが晴れて南アルプスが見えますが、
直ぐにガスが流れて来て‥‥
携帯出したりしまったり😩
まあまあ‥かな?
2025年07月20日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 12:01
まあまあ‥かな?
どんどんガスが流れています。
2025年07月20日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
7/20 12:02
どんどんガスが流れています。
こちらは松川町の片桐ダム
2025年07月20日 12:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 12:10
こちらは松川町の片桐ダム
こちらは飯島町の千人塚公園の城池。
さて、ガスは晴れ上がりそうにないので下山しましょう😟
2025年07月20日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 12:18
こちらは飯島町の千人塚公園の城池。
さて、ガスは晴れ上がりそうにないので下山しましょう😟
ニガナ
2025年07月20日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 12:27
ニガナ
オミナエシ
2025年07月20日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 12:27
オミナエシ
チョウジコメツツジでしょうか?
2025年07月20日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 12:29
チョウジコメツツジでしょうか?
マルバノイチヤクソウ
2025年07月20日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 12:59
マルバノイチヤクソウ
どなたが落としたのでしょうか?
木にぶら下げてありましたよ。
2025年07月20日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 13:42
どなたが落としたのでしょうか?
木にぶら下げてありましたよ。
下山で小八郎岳に行ってみます。
2025年07月20日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:30
下山で小八郎岳に行ってみます。
急登が少しあります。
2025年07月20日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:32
急登が少しあります。
小八郎岳山頂でーす🙌
烏帽子岳遠〜かったなあ😁
2025年07月20日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:38
小八郎岳山頂でーす🙌
烏帽子岳遠〜かったなあ😁
ガスが上がって、アルプスが見えました。
2025年07月20日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:39
ガスが上がって、アルプスが見えました。
2025年07月20日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:39
2025年07月20日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:39
ネジバナ
牧野冨太郎先生の朝ドラ『らんまん』で出ていたお花だぁ🌸
2025年07月20日 14:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:58
ネジバナ
牧野冨太郎先生の朝ドラ『らんまん』で出ていたお花だぁ🌸
シモツケソウ
2025年07月20日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:59
シモツケソウ
小八郎岳の由来が書いてありました。
平安時代に領主の名から付けられた様ですね。
さあ、下山します。
2025年07月20日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 15:00
小八郎岳の由来が書いてありました。
平安時代に領主の名から付けられた様ですね。
さあ、下山します。
小八郎岳の最初の分岐のベンチ。、
2025年07月20日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 15:24
小八郎岳の最初の分岐のベンチ。、
ここにもきのこ🍄‍🟫
2025年07月20日 15:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 15:36
ここにもきのこ🍄‍🟫
ただいま!
鳩打峠から大島山2,158m‥念丈岳の先です。
2025年07月20日 15:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 15:46
ただいま!
鳩打峠から大島山2,158m‥念丈岳の先です。
撮影機器:

装備

個人装備
熊鈴、笛、コンパス レインウェア(上下)、帽子、 サングラス、日焼け止め ストック 携帯、モバイルバッテリー 常備薬、応急セット、エマージェンシート、ヘッドランプ

感想

甲信越も梅雨明け宣言が出ていよいよ登山日和🙌
三連休の中日、多分どこの山もいっぱいだろうなあ^_^。
遠方は避けて近場の山に登る事にしました。
烏帽子岳は1年ぶり。
朝の内に登る予定が、肝心の目覚🕰️かけず寝てしまい、スタート1時間半遅れでした😅
連休なのでもっといっぱいの人がいるのではと思ったのですが、案外空いていました。
登りでは、2人とすれ違い。
お一人は、中央アルプスと南アルプス見えたよ。
ガスが発生する前にペースアップ👍
だいぶ体力がついて来たのかペース0.8私としてはまずまず👌
二人目は、頂上もう直ぐですよ。でも9/10見当たらなかった。
そうなんです。以前あった9/10の案内板登りも下りも気を付けて探したのですが、やっぱり見つかりませんでしたね。
頂上ではお二人さんお昼休憩中🍜‥カップですが美味しそう👍
折角の中央アルプスも南アルプスも雲隠れ😆
ガスの流れが‥。残念です😢
念丈岳より戻ってきた方お二人。
池の平までは良かったが、その先念丈岳までは笹が生い茂っていたと。
もう直ぐ、念丈クラブの皆さんで念丈岳までの登山道の笹刈りをするそうですよ。
ありがたいですね。感謝します🙏
私は、一旦烏帽子🪨登り口まで下山して🪨登り3回目挑戦します🎶
東吾野の岩場や物見の岩、戸隠山八方睨蟻の塔渡りの成果あり👍
掴む岩や足を運ぶ動きも様になってきた感じ✌️
でもでも油断は禁物、安全安全確保ですね。
三点支持‥。
烏帽子岳の頂上でもガスガスで残念です🥹
景色を楽しんでお腹を満たしてから下山しました。
久しぶりの小八郎岳まで降りるとガスが上がり、南アルプスの眺望が良くなっていました👍
私の大好きな烏帽子岳❤️
また来ますね。
ありがとうお山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら