烏帽子岳~小八郎岳


- GPS
- 08:42
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:05
天候 | 晴れ(ガスが発生しており眺望は、良し悪し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には、簡易トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩打峠~烏帽子岳のコースは、笹など刈られており歩き易いコース。 小八郎岳への分岐~小八郎岳~3/10の案内板まで、烏帽子岳ほど整備が行き届いていません。 |
その他周辺情報 | 今回温泉♨️は松川町の清流園温泉へ寄りました。 :内湯は、薬湯など4種類 :外湯、露天風呂やサウナ、水風呂、檜風呂などがある。広くてゆったりできる。 宿泊施設もあり好評です。 |
写真
装備
個人装備 |
熊鈴、笛、コンパス
レインウェア(上下)、帽子、
サングラス、日焼け止め
ストック
携帯、モバイルバッテリー
常備薬、応急セット、エマージェンシート、ヘッドランプ
|
---|
感想
甲信越も梅雨明け宣言が出ていよいよ登山日和🙌
三連休の中日、多分どこの山もいっぱいだろうなあ^_^。
遠方は避けて近場の山に登る事にしました。
烏帽子岳は1年ぶり。
朝の内に登る予定が、肝心の目覚🕰️かけず寝てしまい、スタート1時間半遅れでした😅
連休なのでもっといっぱいの人がいるのではと思ったのですが、案外空いていました。
登りでは、2人とすれ違い。
お一人は、中央アルプスと南アルプス見えたよ。
ガスが発生する前にペースアップ👍
だいぶ体力がついて来たのかペース0.8私としてはまずまず👌
二人目は、頂上もう直ぐですよ。でも9/10見当たらなかった。
そうなんです。以前あった9/10の案内板登りも下りも気を付けて探したのですが、やっぱり見つかりませんでしたね。
頂上ではお二人さんお昼休憩中🍜‥カップですが美味しそう👍
折角の中央アルプスも南アルプスも雲隠れ😆
ガスの流れが‥。残念です😢
念丈岳より戻ってきた方お二人。
池の平までは良かったが、その先念丈岳までは笹が生い茂っていたと。
もう直ぐ、念丈クラブの皆さんで念丈岳までの登山道の笹刈りをするそうですよ。
ありがたいですね。感謝します🙏
私は、一旦烏帽子🪨登り口まで下山して🪨登り3回目挑戦します🎶
東吾野の岩場や物見の岩、戸隠山八方睨蟻の塔渡りの成果あり👍
掴む岩や足を運ぶ動きも様になってきた感じ✌️
でもでも油断は禁物、安全安全確保ですね。
三点支持‥。
烏帽子岳の頂上でもガスガスで残念です🥹
景色を楽しんでお腹を満たしてから下山しました。
久しぶりの小八郎岳まで降りるとガスが上がり、南アルプスの眺望が良くなっていました👍
私の大好きな烏帽子岳❤️
また来ますね。
ありがとうお山。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する