三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)


- GPS
- 12:17
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
- 山行
- 11:46
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 12:17
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:00 --- 林用作業小屋跡 6:43 --- 1791m標高点 8:34 --- 菅生下山口標識 8:57 ---三嶺 ( 9:10-9:21 ) --- 西熊山 ( 10:42-11:04 ) --- お亀岩 11:25 --- 天狗峠綱附森分岐12:09 --- 天狗峠西山林道分岐 12:16 --- 天狗塚山頂 ( 12:37-12:55 ) --- 牛の背三角点 13:31 --- 西山林道砂防堰堤 14:44 --- 西山林道天狗塚登山口 15:32 --- いやしの温泉郷 着 17:17
天候 | 雨 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 |
その他周辺情報 | ■いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中 |
写真
感想
【山頂】
■まだ暗いうちに出発しようと 思っていたが いやし温泉は 出発時から雨。
雨は 小雨なので、もうやむかと 淡い期待を持って すこし天気待ちしたものの 雨は 一向に やむ気配なし。
十分 明るくなって 雨の中 出発。
登っていくうちに 雨はやんだが 曇りで ガスが流れている。
1791m標高点から 三嶺山頂は見えず。
■三嶺 「プラス16.7度。南6.4m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 878回)
コメツツジ咲いている。
縦走路は 南から 湿った ガスが流れ そのうち 雨が降ったり やんだり の繰り返し。
たとえ 雨はやんでいても 南から流れる ガスは 湿った雨粒を含み ほぼ 霧雨(drizzle)と同じ。
例年 この時期 真夏の強烈な陽射しのなか 酷暑の山稜歩きになるのだが、それにひきかえ 今日は 日射なく、視界も ないものの 気温が低く 風もあるのが 助かる。
■西熊山 「プラス18.4度 南 2.4m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 727回)
結局 天狗峠 迄 ずっと ガス または 小雨。
■天狗塚 「プラス16.9度 南 5.8m ガス。視界なし。時折 ガスが薄くなり 天狗峠 牛の背が ぼんやり見える。」(累計登頂回数 808回)
牛の背 までくると ガスがとれてきた。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 570回)
牛の背三角点で 振り返ると 天狗塚が見えるようにまで 視界が回復。
林道に降り立つと 気温23度。ほぼ快適な 林道歩き でした。
■出会った登山者は 三嶺山頂 4名。三嶺〜西熊山 1名。お亀岩〜天狗峠 2名。天狗塚登山口 1名。計8名。
■土捨場 駐車車両 1台。
■天狗塚登山口 駐車車両 1台。
■ 令和7年 2025年7月19日現在
累計山行日数 2121日(内 四国 1731日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720327672688/
【趣深山ブログ】
https://shumiyama.hatenablog.com/entry/2025/07/19/213000
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する