記録ID: 8451369
全員に公開
講習/トレーニング
関東
海の日に湘南の山を歩く 江ノ島・湘南平
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 429m
- 下り
- 435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 6:14
距離 9.9km
登り 429m
下り 435m
5:43
5:51
15分
片瀬東浜
6:27
6:36
2分
稚児ヶ淵
6:38
6:41
2分
岩屋洞窟入口
7:03
50分
江ノ島バス停
7:57
0分
片瀬江ノ島駅
11:43
11:56
1分
大磯駅前バスロータリー
11:57
天候 | 快晴。しかし蒸し暑い。 辻堂のアメダス……午前7時は28.2度、湿度87%。午前11時と12時は30.4度、湿度84%。 風速5〜6m台の南風が時折吹き抜けることで救われましたが、無風ならヤバかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
第二部START&GOAL……東海道線大磯駅から浅間山と湘南平へ周回。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
江ノ島……危険なところはありません。強風に注意。 湘南平……良好に整備されたハイキングコースですが、段差に注意。夏は毛虫が上から降ってきます(実話……orz)。 |
その他周辺情報 | 湘南平のレストラン&喫茶「ホノルル食堂」……午前10時半から17時まで(L.O.は16時)。 毎週月曜及び第二・四火曜日は休み。(月曜が祝日の場合は営業) |
写真
01. 坐骨神経痛ですがぼちぼち歩いてリハビリ!
自宅最寄り駅から小田急江ノ島線の初電に乗り、片瀬江ノ島に到着〜。
普段は藤沢で降りてしまいますので、江ノ島まで来たのは久しぶりです。
最近の藤沢〜片瀬江ノ島間は、ほとんどの列車が機織りで折り返しですので、片瀬江ノ島で各駅停車・相模大野行きを拝めるのは朝4・5時台と終電のみとなっています w
自宅最寄り駅から小田急江ノ島線の初電に乗り、片瀬江ノ島に到着〜。
普段は藤沢で降りてしまいますので、江ノ島まで来たのは久しぶりです。
最近の藤沢〜片瀬江ノ島間は、ほとんどの列車が機織りで折り返しですので、片瀬江ノ島で各駅停車・相模大野行きを拝めるのは朝4・5時台と終電のみとなっています w
08. キャンドルタワー(灯台)がある最高地点に到着〜。
苑内はまだ門が開いていないので入れませんが、昼間は無料なんですね……初めて知りました(^^;
夕方5時以後の入場は有料です。
苑内はまだ門が開いていないので入れませんが、昼間は無料なんですね……初めて知りました(^^;
夕方5時以後の入場は有料です。
17. さて本日のメインイベントは、毎年一回、海の日に限って江ノ島まで運行される神奈中バスを、江ノ島で激写することです w
前座としてやって来た江ノ電バスは、年に一回というわけではありませんが、土日の朝に1便だけある湘南港桟橋行き!
前座としてやって来た江ノ電バスは、年に一回というわけではありませんが、土日の朝に1便だけある湘南港桟橋行き!
25. 大磯駅前のバス乗り場……大磯プリンスホテル(ロングビーチ)行きのバスは家族連れでイパーイ!
いっぽうコンビニの前には、暑苦しいヲタの行列が出来ていますが、これは年に1往復のみ運行される急行バス江ノ島行きを待つバスヲタの皆様です w
いっぽうコンビニの前には、暑苦しいヲタの行列が出来ていますが、これは年に1往復のみ運行される急行バス江ノ島行きを待つバスヲタの皆様です w
26. 高田公園を経由するルートを初めてチョイスしたところ……このルートは序盤、すこぶる眺めがよろしく、ちょうど天城山・相模湾・東海道松並木をバックに「特急踊り子」が駆け抜けて行きました♪
32. 稜線の道に出たのち、一旦東に向かって浅間山に到着!
先日「相模野基線・三角測量」にかかる横浜の高尾山を訪れたばかりですので(対になるのは厚木の鳶尾山)、高尾山の次に三角測量をした浅間山を久々に登ったのは感慨深いです(対になるのは川崎の真光寺山)。もちろんどちらも一等三角点!
先日「相模野基線・三角測量」にかかる横浜の高尾山を訪れたばかりですので(対になるのは厚木の鳶尾山)、高尾山の次に三角測量をした浅間山を久々に登ったのは感慨深いです(対になるのは川崎の真光寺山)。もちろんどちらも一等三角点!
35. 電波塔の脇の展望台に到着!
手前は大磯鷹取山をはじめ濃いぃ緑の海が広がっており、「真夏も良いな!!」と感動! (暑くなければ・・・w
矢倉岳・鳥手山の奥に見える富嶽はほとんどお隠れ(^^;
手前は大磯鷹取山をはじめ濃いぃ緑の海が広がっており、「真夏も良いな!!」と感動! (暑くなければ・・・w
矢倉岳・鳥手山の奥に見える富嶽はほとんどお隠れ(^^;
47. 湘南平展望台の建物の中で10時半から営業する「ホノルル食堂」に入り、コーラフロートうまー!!
30分ほど涼んで生き返りました☆
眺めも素晴らしく、メニューもいろいろあってオススメです♪
30分ほど涼んで生き返りました☆
眺めも素晴らしく、メニューもいろいろあってオススメです♪
50. 大磯駅に戻ってみると!何と!神奈中バスの海の日限定臨時急行バスが、バスヲタを満載して江ノ島から戻ってきたところでした!!
湘南平で絶景を眺め過ぎて、大磯駅に戻ってくる時間を完全に忘れていただけに、何という絶妙なタイミング!
神奈中バスではレアなブルーリボンシティに「急行」表示……マニアック過ぎる企画にクラクラしました☆
湘南平で絶景を眺め過ぎて、大磯駅に戻ってくる時間を完全に忘れていただけに、何という絶妙なタイミング!
神奈中バスではレアなブルーリボンシティに「急行」表示……マニアック過ぎる企画にクラクラしました☆
51. 大磯では東海道線の時間を気にせずひとしきりバスを激写し、いざ改札を入ったところ……目の前で上り電車は行ってしまい、次は約20分後……orz
藤沢で「古久家」に並ぶ時間がすっ飛んだかたちになってしまい、結局昼食は自宅最寄り駅前の中華に。
オーダーしたあんかけ焼きそば+餃子が出て来るまで、目の前に飾られているフィギュアをスマホで撮って遊びました。(鬼滅の刃もSPY FAMILYも見たことないですが w)
藤沢で「古久家」に並ぶ時間がすっ飛んだかたちになってしまい、結局昼食は自宅最寄り駅前の中華に。
オーダーしたあんかけ焼きそば+餃子が出て来るまで、目の前に飾られているフィギュアをスマホで撮って遊びました。(鬼滅の刃もSPY FAMILYも見たことないですが w)
撮影機器:
感想
引き続き坐骨神経痛のため、近場でお手軽にリハビリ歩きをする中、そういえば「海の日」は神奈中バスの年に一度の江ノ島行き運行日(=究極の免許維持路線)だな!ということを思い出しまして、江ノ島で神奈中バスを激写するのに合わせて久しぶりに江ノ島を歩き、アップダウンをのんびりとこなしました。
江ノ島で無事歩けたことに気を良くした後は、さらに海の見える山に登り、「海の日の山」を楽しもうということで湘南平へ。いや〜この時期の湘南平は、本当に鮮やかな緑の絨緞の奥に海と山の大パノラマが広がり、夏も実はメッチャ良いな!ということに気付きました。暑くなければですが……(毛虫が降ってくるのにはマイッタ!
神奈中バスのスペシャルシーンも、江ノ島と大磯で無事ゲット出来、撮りバスとへたれリハビリハイクを両立させる良き一日となり、目出度し目出度しですが……その後も坐骨神経痛はロキソニン(痛み止め)を飲み忘れるとトホホで、ぼちぼち歩いて治すしかなさそうです。
以上、連休中の素晴らしい高山のレコがあふれる中でのショボいレコで恐れ入りますが、ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する