ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8452652
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝篋山 シャリバテでダウン😵😵

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
7.2km
登り
496m
下り
499m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:23
合計
3:32
距離 7.2km 登り 496m 下り 499m
10:05
20
10:28
10:29
70
11:39
11:42
8
11:50
13
12:09
5
12:14
12:21
3
12:24
5
13:28
13:41
0
13:41
ゴール地点
天候 晴れ あっつい!
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小田休憩所駐車場(無料)
10時前に着いたときはほぼ満車、1台だけ空いていたところに停めました。
近くにいた人からの情報で、この季節、皆さん6時頃から開始するそうで結構早く一杯になり、10時頃から朝一番の人たちが下りてくるので徐々に空いてくるそうです。
13時半に下りてきた時は、ガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
危ないところはありません。
ルートも明瞭、表示もあります。
いちぶ、読めない標識がありましたが、ヤマレコさんがいるので迷うほどではありません。
日陰はいいけど、日向は暑い!
2025年07月21日 10:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 10:10
日陰はいいけど、日向は暑い!
道標はあるけど、読めない・・・。
登山口近くはこんな風に風化(?)した標識がいくつかありました。
ヤマレコの地図で確認しながら歩きました。
2025年07月21日 13:25撮影 by  Pixel 8a, Google
7/21 13:25
道標はあるけど、読めない・・・。
登山口近くはこんな風に風化(?)した標識がいくつかありました。
ヤマレコの地図で確認しながら歩きました。
車用の扉が空いていて固定されてました。
猪入っちゃうよ?
うまく閉められなくてこのままにしてきました。
日中は開け放しているのかな?
2025年07月21日 10:21撮影 by  Pixel 8a, Google
7/21 10:21
車用の扉が空いていて固定されてました。
猪入っちゃうよ?
うまく閉められなくてこのままにしてきました。
日中は開け放しているのかな?
沢のコースを行きます。
標識が読めるようになったので歩きやすい!
2025年07月21日 10:30撮影 by  Pixel 8a, Google
7/21 10:30
沢のコースを行きます。
標識が読めるようになったので歩きやすい!
沢の近くを歩きます。
2025年07月21日 10:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 10:32
沢の近くを歩きます。
ここを行きそうになったけど
(沢を登っていきそうになった😅)
2025年07月21日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 10:34
ここを行きそうになったけど
(沢を登っていきそうになった😅)
こっちが正しい。
2025年07月21日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 10:34
こっちが正しい。
うっかりすると沢に導かれる
2025年07月21日 10:39撮影 by  Pixel 8a, Google
7/21 10:39
うっかりすると沢に導かれる
こんな道を歩く。時々本当か??と思う
2025年07月21日 10:39撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 10:39
こんな道を歩く。時々本当か??と思う
いや、やっぱりまちがってた。
沢を登るんじゃなくて、戸渡りした先に登山道がありました😅
よくよく見ればしっかりわかる。
後ろのハイカーさんが教えてくれました。
2025年07月21日 10:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 10:40
いや、やっぱりまちがってた。
沢を登るんじゃなくて、戸渡りした先に登山道がありました😅
よくよく見ればしっかりわかる。
後ろのハイカーさんが教えてくれました。
危ないとこだった。
無事合流できました。
まあ、あのまま行ってても、合流できたと思うんだけど、クモの巣多めだったしね。
2025年07月21日 10:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 10:41
危ないとこだった。
無事合流できました。
まあ、あのまま行ってても、合流できたと思うんだけど、クモの巣多めだったしね。
しばし休憩。
かなりヘロヘロになってくる。
どうも血糖値が下がったらしい。
今日は朝のおにぎり食べずに来ちゃったから・・・
宝篋山山頂で食べようかなと気づいてからも思ってたけど、ちょっとそれだと体がもたなそう。
とりあえず行動食を食べてみる。
立ったままの休憩がつらい。
座りたい。けど、座る場所なし。
2025年07月21日 10:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 10:50
しばし休憩。
かなりヘロヘロになってくる。
どうも血糖値が下がったらしい。
今日は朝のおにぎり食べずに来ちゃったから・・・
宝篋山山頂で食べようかなと気づいてからも思ってたけど、ちょっとそれだと体がもたなそう。
とりあえず行動食を食べてみる。
立ったままの休憩がつらい。
座りたい。けど、座る場所なし。
今日はいつも(ちょくちょく小町の館のほうから宝篋山に来ています)と逆ルートで宝篋山側の小田休憩所から小町の館、旭峠、小町山を経て宝篋山に上り、極楽寺コースで帰ってくるつもり・・・だったけれど、それだと15km ぐらいになるらしい。
今日のこのコンディションでは無理。
とりあえずまず宝篋山に登って、その後小町山まで行ってもどってくるか?それともそのまま下りるか?考えよう。
今のところそのまま下りる方かなあ・・・。
2025年07月21日 10:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 10:56
今日はいつも(ちょくちょく小町の館のほうから宝篋山に来ています)と逆ルートで宝篋山側の小田休憩所から小町の館、旭峠、小町山を経て宝篋山に上り、極楽寺コースで帰ってくるつもり・・・だったけれど、それだと15km ぐらいになるらしい。
今日のこのコンディションでは無理。
とりあえずまず宝篋山に登って、その後小町山まで行ってもどってくるか?それともそのまま下りるか?考えよう。
今のところそのまま下りる方かなあ・・・。
とりあえず猛烈に座りたい感じと、しんどさは軽減ほ、した。
行動食もう一口食べてから登ろうかな?
2025年07月21日 10:58撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 10:58
とりあえず猛烈に座りたい感じと、しんどさは軽減ほ、した。
行動食もう一口食べてから登ろうかな?
ここから少し急登になる。
ちょっとまだくらくらきてるかな?
今日はこのまま撤退した方がいいかしら?
今度はおにぎりを食べて考える。
このまま撤退は悔しい。
宝篋山にだけは行きたい。
初めの予定では尖浅間山頂経由で行くつもりだったけど、無駄に(?)ピークを歩ける感じじゃない。
純平歩道コースで行ってみる。
こっちのほうが楽そうだよね?
2025年07月21日 11:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 11:03
ここから少し急登になる。
ちょっとまだくらくらきてるかな?
今日はこのまま撤退した方がいいかしら?
今度はおにぎりを食べて考える。
このまま撤退は悔しい。
宝篋山にだけは行きたい。
初めの予定では尖浅間山頂経由で行くつもりだったけど、無駄に(?)ピークを歩ける感じじゃない。
純平歩道コースで行ってみる。
こっちのほうが楽そうだよね?
時々ブーンとかブワーって感じの羽音が聞こえる。
スズメバチか!?と思ってビビる。
が、ミミズや虫の骸に群がった大量のハエだった・・・・。
2025年07月21日 11:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 11:16
時々ブーンとかブワーって感じの羽音が聞こえる。
スズメバチか!?と思ってビビる。
が、ミミズや虫の骸に群がった大量のハエだった・・・・。
あれ、おかしい。
尖浅間の方向に歩いてきてる ?
どこで間違ったんだ?
それにしても登りが辛い。
おかしい。
私、先週は30キロ以上、累積2000メートル以上登ったんだよ?
なんでこんな500メートルもないところで・・・。
2025年07月21日 11:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 11:24
あれ、おかしい。
尖浅間の方向に歩いてきてる ?
どこで間違ったんだ?
それにしても登りが辛い。
おかしい。
私、先週は30キロ以上、累積2000メートル以上登ったんだよ?
なんでこんな500メートルもないところで・・・。
以前来た時、ここを下った。
結構急で下りだと怖い、上りにすべきと感想を書いた覚えがある。今日は上りにしてみたけど、上りもきっつい。
いつもは上りでどちらかというと息が切れてしんどくなる。
今日は全く息が切れず、足に力が入らないと言うか登るのがとてもしんどい。
ふと水のせいじゃないと思う。いつもスポーツ飲料なのが、今日は水。
急いで背中(凍らせたのをザックと背中の間に入れてる)からスポーツドリンクを取り出して水筒に移す。
まだ溶けきってないから少し濃いけど、それくらいがちょうどいいかも。
2025年07月21日 11:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 11:29
以前来た時、ここを下った。
結構急で下りだと怖い、上りにすべきと感想を書いた覚えがある。今日は上りにしてみたけど、上りもきっつい。
いつもは上りでどちらかというと息が切れてしんどくなる。
今日は全く息が切れず、足に力が入らないと言うか登るのがとてもしんどい。
ふと水のせいじゃないと思う。いつもスポーツ飲料なのが、今日は水。
急いで背中(凍らせたのをザックと背中の間に入れてる)からスポーツドリンクを取り出して水筒に移す。
まだ溶けきってないから少し濃いけど、それくらいがちょうどいいかも。
しんどくてしんどくて、すぐに立ち止まって休んでしまう。
どうしちゃったの?私。まだたったの2キロちょっとだよ?
私先週この15倍歩いたんだよ?登ったんだよ?
2025年07月21日 11:31撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 11:31
しんどくてしんどくて、すぐに立ち止まって休んでしまう。
どうしちゃったの?私。まだたったの2キロちょっとだよ?
私先週この15倍歩いたんだよ?登ったんだよ?
尖浅間山。
ここまで1時間半もかかってる。
ボロボロだ私。
2025年07月21日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 11:38
尖浅間山。
ここまで1時間半もかかってる。
ボロボロだ私。
カエルさんがぴょんと飛んで草むらに。
このとき以外にも、もっとちっちゃいカエルさんや大小のトカゲさんなどに何度も遭遇しました。
2025年07月21日 11:39撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 11:39
カエルさんがぴょんと飛んで草むらに。
このとき以外にも、もっとちっちゃいカエルさんや大小のトカゲさんなどに何度も遭遇しました。
本当なら奥にある道を進み。東大寺、旭峠、小町山、と回ってから宝篋山に登る予定だったけど、今日はもうとても無理。
このまままっすぐ宝篋山を目指す。
2025年07月21日 11:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 11:49
本当なら奥にある道を進み。東大寺、旭峠、小町山、と回ってから宝篋山に登る予定だったけど、今日はもうとても無理。
このまままっすぐ宝篋山を目指す。
宝篋山が近くなってきた。
なんだか足の方も楽になってきた。
上りはまだちょっと辛いけど、前ほどではなくなってきてる。
これなら歩ける。
2025年07月21日 12:04撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 12:04
宝篋山が近くなってきた。
なんだか足の方も楽になってきた。
上りはまだちょっと辛いけど、前ほどではなくなってきてる。
これなら歩ける。
宝篋山!
山頂近くの急登(普段だったらなんてことない)も休まず登れた!
なんだか元気になってきた😄
2025年07月21日 12:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 12:13
宝篋山!
山頂近くの急登(普段だったらなんてことない)も休まず登れた!
なんだか元気になってきた😄
筑波山も見える。
2025年07月21日 12:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 12:14
筑波山も見える。
下りは極楽寺コース。
水辺を通っておりました。
この写真は分かりづらいけど、人工の滝?みたいな感じのところです。
2025年07月21日 12:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 12:57
下りは極楽寺コース。
水辺を通っておりました。
この写真は分かりづらいけど、人工の滝?みたいな感じのところです。
水辺は気持ちいい!
2025年07月21日 13:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 13:02
水辺は気持ちいい!
沢の両サイドに道があり、どっちを通っても大丈夫らしく、戸渡りや橋でつながっていました。
無意味に何回かとわたりしちゃいました。
2025年07月21日 13:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 13:05
沢の両サイドに道があり、どっちを通っても大丈夫らしく、戸渡りや橋でつながっていました。
無意味に何回かとわたりしちゃいました。
ワスレグサ?
2025年07月21日 13:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 13:13
ワスレグサ?
暑そう!
こんな時は日傘スタンバイ!
2025年07月21日 13:15撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 13:15
暑そう!
こんな時は日傘スタンバイ!
日傘さしても舗装道路だと照り返しであっつい。
2025年07月21日 13:15撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 13:15
日傘さしても舗装道路だと照り返しであっつい。
ここの門はちゃんと閉まっていますね。
2025年07月21日 13:16撮影 by  Pixel 8a, Google
7/21 13:16
ここの門はちゃんと閉まっていますね。
稲が育っていました。
今年のお米、たくさんとれますように。
2025年07月21日 13:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/21 13:20
稲が育っていました。
今年のお米、たくさんとれますように。
撮影機器:

感想

お小遣いを使い切っちゃったので、交通費のかからない車で行ける所・・・ということで宝篋山へ。
普段は小町山側から行って宝篋山も回るのですが、今回は宝篋山側から登りました。
ロングコースを歩きたいので、小田休憩所、東城寺、小町の館、朝日峠、小町山、宝篋山、小田休憩所と周り、15キロ位を歩く計画を立てましたが・・・。
まさかのシャリバテでダウン。宝篋山のピストン・・ではないけれど、単独の周回となりました。

学びの大きな1日となりました。
登山前にはしっかり食べたほうがいいこと、
低血糖になってから慌てて食べてもすぐに体調は回復しないこと、を、身を持って実感しました。
血糖値を上げやすい果糖を含むドライフルーツなどを行動食に持っているので、食べると血糖値すぐに上がるらしく、すぐに気持ちの悪さや立っていられない感じは回復しました。
が、そこから筋肉にまで回るのにはそれなりに時間がかかるみたいでした。
具体的には、登りで、太ももに力が入らず、普段ならなんてことないくらいの登りが非常に辛く、時間がかかったのです。
びっくりするほどしんどかったです。
実は先週1日かけて30キロ以上、累積2000メートル以上を歩いていますが、その時よりきつく感じました。
食べ物や栄養補給ってほんとに大事なんだなと思った1日でした。

補給をちゃんとして、次に来る時は、予定だったコースを歩こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら