記録ID: 8454633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ケ岳
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:54
距離 13.9km
登り 1,452m
下り 1,454m
16:36
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程一般ルート使用。 特に危険箇所なし。 |
写真
撮影機器:
感想
鈴鹿セブンの釈迦ヶ岳とブナ清水に登りました。
釈迦ヶ岳へは庵座谷ルートで。
全行程わかりやすくて、迷うところはありませんが、ザレやガレの急斜面が多く登りは良いが下りは苦労しそう。
釈迦ヶ岳からの下りはハト峰峠の地上絵を観ながら根の平峠まで下る。
ルート的には平穏で安心して歩けますが、真夏の暑さにウンザリしつつ根の平峠からブナ清水へ。
谷に入ってすぐに大きな滝の水音が響きだします。
滝の上部の沢沿いを歩きますが、岩と苔の森が広がる樹林帯を30分ほど登るとブナ清水と呼ばれる美しい源流部に到達します。
ここでエネルギーを充電して、最後の目的地ハライドへ。
一旦、県境稜線まで登り返しますが、踏み跡がまばらな広い尾根を歩くので慣れない人だと戸惑うかもしれませんが、とりあえず登れば稜線にたどり着きます。
稜線への合流部から直ぐに下りが始まります。
腰越峠まで一気に200メートルほど標高を下げます。
後でハライド頂上から見るとわかりますが、かなりの急斜面で引きます。
樹林帯なので怖さはそんなにありませんが、距離が長くウンザリします。
腰越峠からは標高70メートルほど登るとハライド山頂に到達します。
峠から見上げると鎌ヶ岳に似たザレ場と岩場を登りますが、意外に短時間で登れます。
ハライド山頂から北へ尾根を下りると朝明渓谷です。
この北尾根も、鈴鹿らしくザレ場が連続するややテクニカルなコースです。
ルートはわかりやすく迷いにくいですが、登山口までザレた激下りが続きます。
ハライドはやや難易度が高く初心者向きではありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する