記録ID: 8455903
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:39
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:45
距離 2.6km
登り 730m
下り 32m
13:03
2日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:37
距離 8.7km
登り 1,032m
下り 1,749m
12:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
あずさが時刻通りに甲府に着いたので、小走りしてみたら、9:05のバスに乗れた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 下山後、広河原山荘でシャワーを浴びることができます。(800円) |
写真
感想
(計画)
位置的に肩の小屋に泊まりたかったが、三連休の2日前では流石に予約で一杯だった。御池小屋が取れただけラッキーだった。
(1日目)
13時頃には、御池小屋には着いた。早く着いたこともあり、朝食からお弁当へ変更する事ができた。遠くを眺めてすごす。
4人部屋で静かな部屋だったが、いつも通り殆ど寝られなかった。
(2日目)
天気予報では「午後から雨の可能性あり」という予報だった。
4時に御池小屋を出発し、6時半頃には登頂できた。
間ノ岳まで行けたら行こうと思っていたが、天気予報に加え、なんだか遠くに感じてしまい、走って往復するほどの気力が出なかったので、吊尾根分岐の所までとして、八本歯のコル経由で降りることにした。
(八本歯のコル〜左俣コース)
このコースの予習は殆どして行かなかった。
北岳から左俣コースの方へ降りる人が殆どいなかったので、結構危険なコースなのかも?と不安になったが、北岳山荘の方からは来る人もちらほらいて、安心できた。
木の階段等はしっかりあり、危険と感じる場所はなかった。
ただ、この北東へ沢の左側を降りていくコースは午前中は日差しを遮るものが全然なく、直射日光を浴び続けとにかく暑かった。
集中力を切らさないように、がれた沢を日光を浴びながら降り続けるのが大変だった。
結局、頂上の方でも雨は降っていなさそうだったが、とにかく暑かったので、吊尾根分岐の所で止める判断で良かったと思う。
広河原山荘でシャワーを浴びビールを飲んで帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人