ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8463608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山、早朝参拝と蕾のレンゲショウマ。

2025年07月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
13.0km
登り
1,047m
下り
1,049m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:41
合計
4:50
距離 13.0km 登り 1,047m 下り 1,049m
5:55
5
スタート地点
6:00
6:01
4
6:05
50
7:17
7:28
4
7:32
20
7:52
8:02
19
8:27
8:29
28
8:57
9:08
14
9:30
13
9:43
9:44
8
10:35
10:38
2
10:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■タイムズ御岳山第3🅿️利用 500円
https://times-info.net/P13-tokyo/C205/park-detail-BUK0076387/
コース状況/
危険箇所等
■ロックガーデン周辺とレンゲショウマの富士峰園地を除き舗装路歩きです。特に危険な箇所はありません。
御嶽講信者としては毎回参道を登ります。ウソです、ほぼケーブル利用が常態化😁本日は早朝でも歩いて足で稼ぎます。
19
御嶽講信者としては毎回参道を登ります。ウソです、ほぼケーブル利用が常態化😁本日は早朝でも歩いて足で稼ぎます。
日影は嬉しいけど風がない💦
だんごどうの祠で水分補給。風がほしい。
10
だんごどうの祠で水分補給。風がほしい。
滝本から50分で集落の道に合流、夏場のタイムとしてはいいほうかな?
17
滝本から50分で集落の道に合流、夏場のタイムとしてはいいほうかな?
ヤマユリに迎えられました。
石垣にユキノシタ。
石垣にイワタバコ。
商店街下はヤマユリ天国でありました。
25
商店街下はヤマユリ天国でありました。
駒鳥売店のキレンゲショウマはまだ蕾。
12
駒鳥売店のキレンゲショウマはまだ蕾。
1軒2軒と店を閉じ今は5軒の商店街。いつまでも残ってほしい御岳の風景です。
21
1軒2軒と店を閉じ今は5軒の商店街。いつまでも残ってほしい御岳の風景です。
御嶽神社へ到着。
営業前なので旧本殿(左)に向かって参拝します。こちらにご神体が祀られ12年に一度卯年に御開帳があります。
13
営業前なので旧本殿(左)に向かって参拝します。こちらにご神体が祀られ12年に一度卯年に御開帳があります。
清涼感たっぷり綾広の滝。
神々しい深山の緑。
ぽつんとキツリフネ。
飛び石越えてロックガーデン散歩。
19
飛び石越えてロックガーデン散歩。
イワタバコ開花しました。
蕾もあるしこれからが旬ですね。
33
蕾もあるしこれからが旬ですね。
たっぷりあるわけじゃないけど沢歩きには楽しみな花です。ちなみにタマガワホトトギスはまだ蕾、やはり8月の花ですね。
20
たっぷりあるわけじゃないけど沢歩きには楽しみな花です。ちなみにタマガワホトトギスはまだ蕾、やはり8月の花ですね。
よっこらショッと天狗様に参拝。
17
よっこらショッと天狗様に参拝。
本日も夏空継続中。それにしても暑い💦
14
本日も夏空継続中。それにしても暑い💦
とある御師集落の宿主が一服中「またひとりかい?たまには母ちゃん連れて来なよ」と。味のあるお方なのであります。
24
とある御師集落の宿主が一服中「またひとりかい?たまには母ちゃん連れて来なよ」と。味のあるお方なのであります。
ここは東京、参院選のポスターがまだ残ってます。さてレンゲショウマ咲いてるかな?(ビジターセンターに聞いたらまだとの事)
13
ここは東京、参院選のポスターがまだ残ってます。さてレンゲショウマ咲いてるかな?(ビジターセンターに聞いたらまだとの事)
バイカツツジが少し残ってました。
33
バイカツツジが少し残ってました。
ひとつぐらいあるだろうと期待しつつもまだ蕾。
18
ひとつぐらいあるだろうと期待しつつもまだ蕾。
去年は7月20日ぐらいに咲きはじめたけど今年は遅れてるようです。あと1週間はかかるかなぁ?
17
去年は7月20日ぐらいに咲きはじめたけど今年は遅れてるようです。あと1週間はかかるかなぁ?
参道下る前に広場で水分補給。今日も暑くなりそうというか既にびしょぬれなのであります。
17
参道下る前に広場で水分補給。今日も暑くなりそうというか既にびしょぬれなのであります。

感想

耐暑訓練と言うか暑さを避けて早朝参拝。昔は都心より5度低いと言われた天空の避暑地もこの猛暑には逆らえられませんね。ただ天空の集落を抜ける風は少し涼しめな感じでした。誰も居ない武蔵御嶽神社を参拝後、ロックガーデンでイワタバコ鑑賞、そしてレンゲショウマを偵察。ウロウロしましたが開花してものには会えず、参道をテクテクくだり早めの下山。夕方少し涼しくなったので畑の雑草退治で一日終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

てるさん、こんばんは。耐暑訓練、お疲れさまでした(^^)御岳山といえば沢沿いの涼やかなイメージ、でもやっぱり暑いですか。標高差で涼しさを期待するのは難しい時代になってきたのかもしれませんね。そしてお店が5軒しかないのもビックリ、年末年始とかに行くと都心が近い分、店も宿も充実してるなと思って見ていましたが、こちらもやはり時の流れにはあらがえないんでしょうか。歴史のある御師集落や修験の宿、お店が高尾山くらいしか残らないんじゃ、おもしろくないですね。
2025/7/24 19:36
yamaonseさん、こんばんは!

東京の奥座敷、子供の頃叔父に連れられ訪れた宿はもちろんクーラー無し、窓を開けて寝ると寝冷えするとか言われた頃が懐かしいですヨ。そしてここも暑かった💦
もはや避暑地は絶滅?北海道も暑いし今やクールな避暑地は沖縄のようですね😊
商店街ですが高齢化なのかな?どんどん店じまいが進んですようです。ただ宿はあれこれリニューアルして盛況みたいです。一日一組限定の宿があったりインバウンド狙いかな?御岳講でお世話になる御師の宿は3件あるんですが昔ながら佇まいです。昔荻窪に店を持っていたという呑兵衛の宿主、高校教師が営む宿、そして真面目な公務員が営む宿と毎年楽しみにしてますよ。
耐暑訓練、するつもりは無かったけど毎度タイトルには付けたくなるような今年の暑さ。クーラー部屋に引きこもってやりすごす日本の夏って何か味気ない時代ですね。
2025/7/24 21:58
いいねいいね
2
テルさん、おはようございます!

耐暑訓練、エラすぎです💦
殺人的なこの暑さ、まだまだ続きそうで絶望感しかない💦
私が小学生の頃には「夏休みの宿題は、涼しい午前中に!」などと言われてましたが
(無論クーラー無しが前提で)
ほんとに朝は涼しかったなぁ〜
夜だって窓開けたら寝られたし。。。

御岳もやっぱり暑かろうけど
岩タバコとレンゲショウマの紫系の花色は涼しげですよね!
商店街のお店は減ってるんですね
高尾のようなおしゃれカフェにリニューアルされたりするのかなぁ?
2025/7/25 7:56
nyagiさん、こんにちは!

昭和の夏が懐かしい!クーラー部屋に引きこもる夏なんて想像してなかったですよネ。そうそう中学時代の部活なんて水厳禁!の時代でした。ウチの学校は井戸水があって凄く冷たかったんですよ。顔を洗ったり口を漱ぐふりしてがぶ飲みした記憶が。。。でも今となっては「怪しい水」、ちゃんと検査してるどうか判らないなんてのちの同窓会で話題になったりもしました😁でも良かったなぁあの時代、山もしっかり冷え込んでた時代😊

この日の御岳、青梅の気温が37℃だったのでそれなり気温かな?前々週の東北の山では水不足で失速したのでこまめに水分補給がよかったようで耐暑訓練成果ありです😊
商店街は寂しくなりつつありますが、個性的な宿が多くなったみたい。茅葺屋根の東馬場なんかも1日1組限定で豪華なトイレ、そして広い和室に大きなベット、ふかふかのふとん😊
2025/7/25 14:52
日本はとうとう「熱帯地方」の仲間入り

teru-3さん おはようございます

レンゲショウマと聞いてエッ!もう?と思いましたが咲いてなくて安心しました
日本の天気が我らが幼少期とは様変わりしたのに驚きますよね┐(´д`)┌ヤレヤレ
私はご存じのように道産子なので夏でも寒さを感じる日がありましたよ
30℃なんてシーズンに2〜3回しか超えなかったと思う
海水浴は浜に焚火なしではできなかった位です
先ごろ帰郷時に停めて貰った姉の家にはエアコンが無いので
今年の夏の暑さにグロッキーになってるみたいです
レコにある商店街もそうですが昔の風情がどんどんなくなりますね(●^o^●)
2025/7/27 5:58
BOKUTYANNさん、おはようございます!

レンゲショウマ、去年は7月20日には咲いてましたが今年はまだ。梅雨もはっきりしないまま終わったしこの暑さで戸惑っているのかなぁ?レトロな商店街、閉店も多くなり寂しいですが集落の宿はまだ20件ぐらい頑張ってますよ。高級化にシフトした宿もあれば昔ながらの宿もあり御師が営む宿ずっと残ってほしいですよ😊

北海道、自分が初めて行ったのは二十歳の夏〜♬高速も途中までで延々4号線を北上して青函連絡船でした。函館から兎に角広い北海道に感激し安宿に泊まりながら知床でした。確かにオホーツクの海は冷たく長居はできなかったなぁ。今は温泉みたいな海かもですね。温暖化、想定以上のスピードですね😔大昔、ダウンにくるまって夜空を眺めた夏が嘘の様ですヨ。
2025/7/27 6:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら