記録ID: 8463608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山、早朝参拝と蕾のレンゲショウマ。
2025年07月24日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:50
距離 13.0km
登り 1,047m
下り 1,049m
5:55
5分
スタート地点
10:45
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://times-info.net/P13-tokyo/C205/park-detail-BUK0076387/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ロックガーデン周辺とレンゲショウマの富士峰園地を除き舗装路歩きです。特に危険な箇所はありません。 |
写真
感想
耐暑訓練と言うか暑さを避けて早朝参拝。昔は都心より5度低いと言われた天空の避暑地もこの猛暑には逆らえられませんね。ただ天空の集落を抜ける風は少し涼しめな感じでした。誰も居ない武蔵御嶽神社を参拝後、ロックガーデンでイワタバコ鑑賞、そしてレンゲショウマを偵察。ウロウロしましたが開花してものには会えず、参道をテクテクくだり早めの下山。夕方少し涼しくなったので畑の雑草退治で一日終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
東京の奥座敷、子供の頃叔父に連れられ訪れた宿はもちろんクーラー無し、窓を開けて寝ると寝冷えするとか言われた頃が懐かしいですヨ。そしてここも暑かった💦
もはや避暑地は絶滅?北海道も暑いし今やクールな避暑地は沖縄のようですね😊
商店街ですが高齢化なのかな?どんどん店じまいが進んですようです。ただ宿はあれこれリニューアルして盛況みたいです。一日一組限定の宿があったりインバウンド狙いかな?御岳講でお世話になる御師の宿は3件あるんですが昔ながら佇まいです。昔荻窪に店を持っていたという呑兵衛の宿主、高校教師が営む宿、そして真面目な公務員が営む宿と毎年楽しみにしてますよ。
耐暑訓練、するつもりは無かったけど毎度タイトルには付けたくなるような今年の暑さ。クーラー部屋に引きこもってやりすごす日本の夏って何か味気ない時代ですね。
耐暑訓練、エラすぎです💦
殺人的なこの暑さ、まだまだ続きそうで絶望感しかない💦
私が小学生の頃には「夏休みの宿題は、涼しい午前中に!」などと言われてましたが
(無論クーラー無しが前提で)
ほんとに朝は涼しかったなぁ〜
夜だって窓開けたら寝られたし。。。
御岳もやっぱり暑かろうけど
岩タバコとレンゲショウマの紫系の花色は涼しげですよね!
商店街のお店は減ってるんですね
高尾のようなおしゃれカフェにリニューアルされたりするのかなぁ?
昭和の夏が懐かしい!クーラー部屋に引きこもる夏なんて想像してなかったですよネ。そうそう中学時代の部活なんて水厳禁!の時代でした。ウチの学校は井戸水があって凄く冷たかったんですよ。顔を洗ったり口を漱ぐふりしてがぶ飲みした記憶が。。。でも今となっては「怪しい水」、ちゃんと検査してるどうか判らないなんてのちの同窓会で話題になったりもしました😁でも良かったなぁあの時代、山もしっかり冷え込んでた時代😊
この日の御岳、青梅の気温が37℃だったのでそれなり気温かな?前々週の東北の山では水不足で失速したのでこまめに水分補給がよかったようで耐暑訓練成果ありです😊
商店街は寂しくなりつつありますが、個性的な宿が多くなったみたい。茅葺屋根の東馬場なんかも1日1組限定で豪華なトイレ、そして広い和室に大きなベット、ふかふかのふとん😊
teru-3さん おはようございます
レンゲショウマと聞いてエッ!もう?と思いましたが咲いてなくて安心しました
日本の天気が我らが幼少期とは様変わりしたのに驚きますよね┐(´д`)┌ヤレヤレ
私はご存じのように道産子なので夏でも寒さを感じる日がありましたよ
30℃なんてシーズンに2〜3回しか超えなかったと思う
海水浴は浜に焚火なしではできなかった位です
先ごろ帰郷時に停めて貰った姉の家にはエアコンが無いので
今年の夏の暑さにグロッキーになってるみたいです
レコにある商店街もそうですが昔の風情がどんどんなくなりますね(●^o^●)
レンゲショウマ、去年は7月20日には咲いてましたが今年はまだ。梅雨もはっきりしないまま終わったしこの暑さで戸惑っているのかなぁ?レトロな商店街、閉店も多くなり寂しいですが集落の宿はまだ20件ぐらい頑張ってますよ。高級化にシフトした宿もあれば昔ながらの宿もあり御師が営む宿ずっと残ってほしいですよ😊
北海道、自分が初めて行ったのは二十歳の夏〜♬高速も途中までで延々4号線を北上して青函連絡船でした。函館から兎に角広い北海道に感激し安宿に泊まりながら知床でした。確かにオホーツクの海は冷たく長居はできなかったなぁ。今は温泉みたいな海かもですね。温暖化、想定以上のスピードですね😔大昔、ダウンにくるまって夜空を眺めた夏が嘘の様ですヨ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する