記録ID: 8466883
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
平日だったせいか駐車場はガラガラで私の車一台だけ。些細な事故でも動けなくなったら死の可能性もある高温だったのでいつも以上に怪我しないように意識をして登山を開始。
開始早々最初の尾根に出る直前で上の方ら獣の荒い呼吸一つと枯れ草を歩くガサガサという音が聞こえてきて視線を足元から音源の方に向けるとウリ坊2匹が尾根の向こう側に消えていく姿が見えました。その瞬間、めちゃくちゃ暑いにも関わらず寒気を感じるほどの悪寒と鳥肌で震えました。熊鈴を鳴らしてその場で1分くらい立ち尽くして恐る恐る尾根にでましたがその頃にはイノシシ親子の姿は見えなくなっていたので周りに気を向けながら登山を再開しました。
山頂手前の岩ゾーンに差し掛かったところで足がつり始めてしまい本格的に何かあったらやばいことになるので筋肉の負担にならないようにゆっくり登って山頂手前の鳳岩は鎖に手をかけるところまでは行きましたが足をかけるところが殆ど無かったので怪我を恐れて巻き道を使って登頂しました。体が万全でも人が誰もいない状況で登るのは危険ですね。
下山は別ルートを使って途中までのんびり下っていたのですが天気予報で昼過ぎから雨予報がでていて、実際に空からゴロゴロと雷が鳴り始めたので慌てて下山しました。
結局下山中に3人組とすれ違ったのと、1人おじさんを抜いたのと4人しか遭遇しませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する