記録ID: 8468029
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2025年07月25日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 837m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 午前中晴れ☀️ 午後、 近くに雷⚡️の音がゴロゴロ 運良く下山まで降られませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
至仏山 …遠くから眺めると なだらかで優しいイメージ(私の勝手なイメージ)でしたが、山の鼻から森へ入ると急峻 直登!
風が全く無くて暑かった。( ̄^ ̄)
そこにきて、私の周りをアブのような2.5mm程の虫が🪰ついて回り鬱陶しかった( ̄3 ̄)
も~💨 どこかへ行ってちょうだい!!🥺
でも、森林限界を超えると虫もどこかへ行き
気持ちのいい風が吹いていて 振り返ると尾瀬ヶ原と男前な燧ケ岳! 一気にボルテージが上がりました(๑˃̵ᴗ˂̵)笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
美味しいので是非飲んでくださいませ♥️また買ってきますし、なんなら一緒に八ヶ岳まで買いに行きましょう😁👍
私達にとって 雲の上の存在(*^^*)
記念にお守りにしておきます♪笑
うにゃんさんが 日本百名山あと2座登り終えたら 一緒に行きたいです!!!
それまで 私達もトレーニング積んでおきますね
積んでもスロー過ぎて驚かせちゃうかも
(o^^o)笑
至仏山への山行、お疲れ様でした。
(13),(15)の写真、よく撮れましたね〜
光線の感じがよくて臨場感たっぷりです。
(28)お〜、顔出ししちゃいましたね〜
これからもどんどん出しちゃいましょう!
心配しなくても大丈夫ですよ(^o^)
私はずっと顔出ししてるけど、何とか幸せに山行してますので(笑)
(30)あたりからの燧ケ岳の遠望写真もいいです。
(41),(44)もすごくステキ!
主役の岩やお花の向こうに燧ケ岳が控えていて、kumeさんの燧ケ岳への思いが伝わってきそうです。
kumeさんの写真って、時に視点がとっても低かったりして斬新ですね。
光線の使い方とか大木の仰ぎ方とか、主役と別のものの取り合わせとか、とっても素敵な感じで勉強になります。
kumeさんの登っている時のわくわく感、しっかり伝わってきて、こちらまで楽しくなりました。
雲と稜線の織りなす絶景、楽しめて良かったですね。
ステキなレコ、ありがとうございました(^_^)ノ
追伸
やっぱり最後のソフトクリーム、これがなくちゃ!ですね〜\(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する