ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8471011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山 〜涼を求めて奥日光へ〜

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
tonebubu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
10.5km
登り
1,113m
下り
1,111m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:00
合計
7:17
距離 10.5km 登り 1,113m 下り 1,111m
4:55
5
スタート地点
6:32
6:37
4
6:41
6:46
55
7:41
8:14
72
9:26
9:29
11
9:40
12
9:52
9:57
45
10:42
10:46
3
10:49
10:53
75
12:12
ゴール地点
天候 快晴→雷&少雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口P利用。
前夜到着時は他に車無し。下山時8割程度埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
良く歩かれているコースなので危険は少ないとは思いますが、山頂付近は、弥陀ヶ池側は岩場の急斜面(昨年死亡事故あり)、ロープウェイ側は急峻なザレ道になるのでご注意を。
その他周辺情報 ちょっと離れて塩谷町の「川霧の湯」。
800円。17時以降600円(最終受付18時、入浴19時まで)。
完全源泉かけ流し、半露天の浴槽1つ。
リンスインシャンプー、ボディソープ、固形石鹸あり。
脱衣所にドライヤー、トイレあり。
貴重品ロッカーは100円(有料)。
10−14時はランチと入浴セットで1400円。ランチのみだと700円なので100円お得、但し共に14時までに済ませる必要ありとのこと。

★泉質良し、ロケーション最高→お気に入りに加えます。
 朝も行けたら面白そうだけど泊まる機会はなさそう。
 鬼怒川に夕日が映るのもまた良いそうなので、その時間帯狙いかな。
かるい朝靄が雰囲気を醸し出す。
さぁ行こう。
2025年07月26日 04:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 4:59
かるい朝靄が雰囲気を醸し出す。
さぁ行こう。
快晴だぜ!
2025年07月26日 05:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 5:00
快晴だぜ!
カニコウモリは樹林帯にわんさか
2025年07月26日 06:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:12
カニコウモリは樹林帯にわんさか
ズダヤクシュ
2025年07月26日 06:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:15
ズダヤクシュ
快晴だぜっ!@弥陀ヶ池
2025年07月26日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:26
快晴だぜっ!@弥陀ヶ池
2025年07月26日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 6:26
2025年07月26日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:27
バイケイソウは当たり年?
2025年07月26日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 6:28
バイケイソウは当たり年?
ヤマオダマキ
2025年07月26日 06:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:30
ヤマオダマキ
2025年07月26日 06:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:30
シラネニンジン
2025年07月26日 06:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:33
シラネニンジン
バイケイソウ群落
2025年07月26日 06:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:33
バイケイソウ群落
カラマツソウ
2025年07月26日 06:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:34
カラマツソウ
オトギリソウ。
バイケイソウとともに本日の主役でした。
2025年07月26日 06:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:34
オトギリソウ。
バイケイソウとともに本日の主役でした。
ハクサンフウロ
2025年07月26日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:35
ハクサンフウロ
シロバナノヘビイチゴ
2025年07月26日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:36
シロバナノヘビイチゴ
ネバリノギラン
2025年07月26日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:40
ネバリノギラン
燧ヶ岳
2025年07月26日 06:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:44
燧ヶ岳
遠く飯豊山まで見渡せました
2025年07月26日 06:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:50
遠く飯豊山まで見渡せました
五色沼と日光ファミリー
2025年07月26日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:52
五色沼と日光ファミリー
この景色の中へ
2025年07月26日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 6:56
この景色の中へ
アキノキリンソウ
2025年07月26日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:03
アキノキリンソウ
奥行のある景色です
2025年07月26日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:04
奥行のある景色です
丸沼、菅沼、弥陀ヶ池
2025年07月26日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:10
丸沼、菅沼、弥陀ヶ池
ここまで来ると頂上はもうすぐ
2025年07月26日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:23
ここまで来ると頂上はもうすぐ
最高の眺め
2025年07月26日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:31
最高の眺め
至福の眺め
2025年07月26日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:32
至福の眺め
2025年07月26日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 7:32
到着
2025年07月26日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:44
到着
2025年07月26日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:49
今日は五色沼にはいかないので見納め
2025年07月26日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 7:52
今日は五色沼にはいかないので見納め
2025年07月26日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:52
イワヒバリ?
鳥の撮影難しすぎる
2025年07月26日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 7:56
イワヒバリ?
鳥の撮影難しすぎる
岩と青空
2025年07月26日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 8:11
岩と青空
南はちょっと霞み気味。
中央右寄りの奥は甲武信ヶ岳?
2025年07月26日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 8:19
南はちょっと霞み気味。
中央右寄りの奥は甲武信ヶ岳?
ザレ場を下り終えた
2025年07月26日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 8:26
ザレ場を下り終えた
コケモモかな?
2025年07月26日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 8:31
コケモモかな?
ハクサンフウロ
2025年07月26日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 8:33
ハクサンフウロ
2025年07月26日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 8:35
2025年07月26日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 8:35
ロープウェイ組と完全に逆行してしまいすれ違い天国...七色平の分岐をようやく過ぎた。左はお花畑(写真とるには遠かった)
2025年07月26日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 9:42
ロープウェイ組と完全に逆行してしまいすれ違い天国...七色平の分岐をようやく過ぎた。左はお花畑(写真とるには遠かった)
座禅山への登り階段
2025年07月26日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:00
座禅山への登り階段
まだまだ登り階段
2025年07月26日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:18
まだまだ登り階段
座禅山山頂付近からの白根山がまたカッコイイ
2025年07月26日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:23
座禅山山頂付近からの白根山がまたカッコイイ
イチゴ
2025年07月26日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:30
イチゴ
久し振りのアサギマダラ。
元気に飛び回りすぎ!写真撮影に大苦戦w
2025年07月26日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:31
久し振りのアサギマダラ。
元気に飛び回りすぎ!写真撮影に大苦戦w
2025年07月26日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:38
プチお花畑
2025年07月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:39
プチお花畑
2025年07月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:39
青が濃い
2025年07月26日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:43
青が濃い
シロバナノヘビイチゴ
2025年07月26日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:46
シロバナノヘビイチゴ
イブキトラノオ
2025年07月26日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:52
イブキトラノオ
カンスゲ他
2025年07月26日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 10:52
カンスゲ他
さて下山。
ちょっと雲が増えてきた?なんて言ってましたが...
2025年07月26日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 10:53
さて下山。
ちょっと雲が増えてきた?なんて言ってましたが...
まだ残ってたゴゼンタチバナ
2025年07月26日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 11:02
まだ残ってたゴゼンタチバナ
雷雨でしっとり感の小径
2025年07月26日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/26 12:02
雷雨でしっとり感の小径
キツツキ
2025年07月26日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/26 12:06
キツツキ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック
共同装備
昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ファーストエイドキット 日焼け止め

感想

今週は日曜朝に予定があったので、近場日帰りで。
一番好きな湯元から、もしくは金精峠から、山頂・五色沼周辺を歩くことが多いので、たまにはロープウェイ(RW)側を歩いてみようかなと、登頂後にRW駅までぐるっと歩くルートを計画。
 ※記録を見るとロープウェイは2013年、初めての日光白根山で使っていてその周辺も歩いているはずですが、山頂へ行くザレ場以外全く覚えていませんでした。

折角なら夜も涼しく過ごしましょーと、金曜夜に出発しました。

・前夜23時過ぎに菅沼登山口P到着。
 気温15℃を割っており涼しい!すごい星空!
 よく眠れました。

・計画したルートは大失敗。
 ちょうどRWからの登山者とすれ違い天国に...RWからの皆様にもご迷惑をかけてしまったかと思います。すみません。当初はRW駅まで行くつもりでしたが、七色平で早々に分岐道へと変更しました。その代わり(?)行こうかどうか迷っていた座禅山に行ってみることに。

・座禅山ルートはどんなものか不安でしたが、拍子抜けするほど歩きやすい道でした。RW側はひたすら階段が続きますが、歩きやすい段差でさくさくいけました。座禅山の山名板は見当たりませんでした。火口へおりるルートは行けたのだろうか?

・雷が来るのは確実と思っていたので午前中には切り上げるつもりでしたが、11:30頃に「ん?いまの音はカミナリ?」からあっという間の雨。幸いそれほど激しい雨や雷には合いませんでしたが、やはり日光ですね。まだ山行中の方も多かったと思いますが大丈夫でしたでしょうか。

・下山後、湯元温泉で行ってみようと思った温泉は休業日。なのでちょっと離れた塩谷町の「川霧の湯」に行ってみましたが、これが当たりでした。さらに塩谷の道の駅に寄ったりしながら帰りました。

先週の重荷から一転、日帰り軽装備だったせいか、軽快に歩けました。累積標高1000mもあった?本当?って感じです。ロープウェイ駅のほうは結局行けてないので、またいずれ行ってみたいと思います(逆行しないように気を付けて)。
(tonebubu:S)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら